- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県壬生町
- 広報紙名 : 広報みぶ 2025年9月号
毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です。
2017年12月19日に国連総会で決議されました。
決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進することとされています。
また、9月23日は1951年に世界ろう連盟(WFD)が設立された日です。
壬生町は、手話が言語であるとの認識に基づき、ろう者と周囲の人々が心を通わせ、相互に人格と個性を尊重し合い、共生することのできる社会の実現を目指しています。
手話は、ろう者が、大切に守り続け、それを使用して生活を営んできました。この機会に、手話に触れてみませんか?
■手話関連書籍の紹介
壬生町立図書館では、9月23日(火・祝)から30日(火)まで、手話やろう者に関連する書籍を展示します。この機会にご覧ください。
問合せ:健康福祉課障がい福祉係
【電話】81-1829