壬生町(栃木県)

新着広報記事
-
イベント
壬生町合併70周年記念 みぶの日フェアを開催
3月2日(日)にとちぎわんぱく公園にて「みぶの日フェア」を開催しました。「みぶの日フェア」は、3月2日を数字の語呂合わせで「みぶ(32)の日」と位置付けて、町の魅力を町内外に向けて発信するため開催しているイベントです。今回は壬生町合併70周年記念ということもあり、「いちごとおもちゃ」をテーマにリニューアル。晴天の中、過去最多の1万5千人の来場がありました。 オープニングセレモニーはこどもの城で行わ…
-
くらし
まちトピ
■栃木県自治会活動功労者知事表彰 受賞 1月23日(木)、令和6年度栃木県自治会連合会会長研修大会において、上表町自治会の山縣博司(やまがたひろし)会長と車塚自治会の粕尾健吉(かすおけんきち)会長が、栃木県自治会活動功労者知事表彰を受賞しました。 2人は、自治会等の代表者として通算12年以上在職し、自治会等の維持、発展に多大な功績があると認められ表彰されました。 ■第66回栃木県郡市町対抗駅伝競走…
-
子育て
クラブ版 ふ.る.るMibu JLC(ジュニアリーダースクラブ)通信
広報紙版 第32号 2025年4月 ■みぶの日フェアに出店! 3月2日(日)、とちぎわんぱく公園にて、みぶの日フェアが開催されました。ふ.る.るMibuJLCでは、マシュマロ串の販売、おかしすくいゲーム、時間当てゲームのブースを出店しました。 今回のイベントのために、昨年10月から企画や試作、準備をみんなで協力しながら進めてきました。 参加した会員からは、「小学生がゲームを楽しそうにやってくれたの…
-
健康
壬生×獨協 Medical Town MIBU
壬生町は本年で合併70周年を迎えました。 そして獨協医科大学病院が本町に開院して半世紀。町とともに歴史を刻んでいます。 『獨協』は開院以来第三次救急医療施設として町民、そして栃木県民の生命を守るため日々奮闘するだけではなく、町と共同で壬生町健康大学を開講するなど、町民の健康増進意識の高揚に努めるなど、町民の生活にはなくてはならない存在となっています。 隔月での本記事を通して、より『獨協』を身近に、…
-
くらし
マイナ保険証への移行QandA
■4月マイナンバーカード交付・申請日程 ※月曜日の午後5時15分~7時および休日は本庁のみでの受付となります ※休日はマイナンバーカード以外の業務は対応していません Q:健康保険証はいつまで使えるの? A:現行の健康保険証は有効期限の満了後は使えなくなりますが、手元にある有効な保険証は、令和6年12月2日から最長1年間(※)利用することができます。 ※有効期限が令和7年12月1日より前に切れる場合…
広報紙バックナンバー
-
広報みぶ 2025年4月号
-
広報みぶ 2025年3月号
-
広報みぶ 2025年2月号
-
広報みぶ 2025年1月号
-
広報みぶ 2024年12月号
-
広報みぶ 2024年11月号
-
広報みぶ 2024年10月号
-
広報みぶ 2024年9月号
-
広報みぶ 2024年8月号
-
広報みぶ 2024年7月号
-
広報みぶ 2024年6月号
-
広報みぶ 2024年5月号
-
広報みぶ 2024年4月号
自治体データ
- HP
- 栃木県壬生町ホームページ
- 住所
- 下都賀郡壬生町大字壬生甲3841番地1
- 電話
- 0282-81-1806
- 首長
- 小菅 一弥