- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県野木町
- 広報紙名 : 広報のぎ 2025年9月号
■災害ボランティア(個人)事前登録の募集について
きらり館では、災害が発生した際に迅速な対応が行えるよう、災害ボランティアとして活動をしてくださる方の事前登録を受け付けています。
自然災害等発生時は、行政・防災関係者だけでは対応できないニーズが発生した場合、災害ボランティアの皆様のご協力が不可欠です。専門的知識や体力がなくとも、どなたでも登録できますのでぜひご協力ください。
▽主な活動
・災害対応(家屋の片付け、泥出し、がれき撤去など)
・避難所の方への支援活動(炊き出し、支援物資の整理、読み聞かせなど)
詳細は問合せ先または町HPをご確認ください。
問合せ:きらり館
【電話】23-1231
■小山警察署長・小山地区交通安全協会長の連名表彰の募集
他の模範となる安全運転を励行し、悲惨な交通事故の防止に貢献している優良ドライバーの皆様方を表彰します。
対象者:
○運転免許を有し、いずれの表彰も取得期間限定で自動車(原付免許を含む)を運転している方
○過去5年(令和2年4月1日~令和7年3月31日)以上自己の責任による交通事故が無く、かつ交通関係法令違反点数が3点以内の方
○過去に交通功労者として県表彰を受けていない方
▽表彰式日時
日時:令和8年1月17日(土)13時30分~
場所:小山市立文化センター大ホール
申込み:9月19日(金)~10月20日(月)
下記書類を添えて問合せ先
(1)運転免許証のコピー(表裏)
※名前のふりがな・連絡先の電話番号を記入
(2)運転記録証明書(5年間)の原本
※運転記録証明書の交付を受けるには、小山警察署・町総務課・野木交番・佐川野駐在所・小山地区交通安全協会にある申請書に必要事項を記入し、9月10 日(水)~10月10日(金)に郵便局へ
(交付手数料670円(10月1日(水)からは800円)+振込手数料)
問合せ:
小山地区交通安全協会(小山警察署内)【電話】0285-39-6615
総務課【電話】57-4112
■住宅防火・防災キャンペーン
「老人の日・敬老の日に「火の用心」の贈り物」をキャッチフレーズに、高齢者に火災予防を注意喚起するため、住宅防火・防災キャンペーンを実施します。火災から身を守る為には、「早く知る」「早く消す」「火を拡大させない」ことが重要となります。
いざという時のために、住宅用火災警報器や住宅用消火器等を設置するとともに、使用方法を確認しておきましょう。
また、住宅用火災警報器は古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるため、10年を目安に交換しましょう。
日時:9月1日(月)~21日(日)
問合せ:小山市消防本部予防課
【電話】0285-39-6657
■令和7年度 第3回一般公募普通救命講習会
日時:10月25日(土)9時30分~12時30分
(受付時間9時5分~)
場所:桑市民交流センター(マルベリー館多目的1・2)
小山市大字羽川858番地1
申込み:9月15日(月・祝)~30日(火)
(電話受付8時30分~17時30分)
定員:先着30名
費用:無料
※活動しやすい服装でお願いします。
※テキストを配布します。
※災害発生等により、中止になることがあります。
問合せ:
小山市消防署救急係【電話】0285-39-6666
小山市消防署野木分署【電話】57-1119
■令和7年度 第2回危険物取扱者試験
日時:11月9日(日)
種類:甲種・乙種(第1~6類)・丙種
場所:白鷗大学大行寺キャンパス(小山市大行寺1117)
申込み:
・書面申請期間…※土日祝日を除く
9月8日(月)~19日(金)9時~17時
・書面申請場所…(一財)消防試験研究センター栃木県支部
※電子申請および(一財)消防試験研究センター栃木県支部への郵送申請あり
※試験案内・受験願書・手数料払込用紙は、消防本部予防課・消防署・分署・分遣所に用意
問合せ:小山市消防本部予防課保安係
【電話】0285-39-6658