広報のぎ 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
第34回 ひまわりフェスティバル 野木町の夏の風物詩「ひまわりフェスティバル」が7月19日(土)・20日(日)に開催されました。 たくさんの方々が来場し、約30万本のひまわりが咲き誇る光景を楽しみました。皆さまご来場ありがとうございました!
-
イベント
町文化会館開館30周年記念「真打ち競演」公開収録 町とNHK宇都宮放送局では、「真打ち競演」の公開収録を実施します。この番組では、ベテラン芸人による、落語・漫才・漫談の至芸をお楽しみいただきます。全国各地に生の寄席演芸をお届けします。観覧をご希望の方は、次の要領でお申し込みください。 日時:10月11日(土) 開場…14時15分開演…15時(終演予定:17時) 場所:日東工業エニスホール大ホール ■出演者[1本目] おぼん・こぼん(漫才) のだゆ...
-
くらし
野木町の防災 Vol.77 ■自宅の浸水の深さを確認しましよう ◇野木町水害ハザードマップ 浸水危険区域図 ※詳細は本紙をご覧ください。 ■野木町消防団 夏季点検・放水中継訓練が行われました! 6月28日(土)、野木町消防団夏季点検が町役場敷地内で行われました。団長の指揮のもと、団員たちは規律正しく人員・服装・機械器具などの点検を受けました。 夏季点検終了後、のぎ日鉄建材PARK多目的広場で火災現場での消火活動を想定した、放...
-
くらし
ひろコラムNo.151 野木町長 真瀬宏子 ■利他について この頃いろいろな場面で、○○ファーストという言葉が人々の心に訴えかける大きな力を発揮しているように思います。しかし、お互いに自分の地域や領域ファーストを言い合って、お互いに温かい思いやりのある社会を築けるのか?と考えてしまいます。 日本には古くから特に仏教においても「利他」の精神や考え方があったと思います。簡単に言えば、誰かのために見返りを求めない行動や考え方が...
-
健康
健康タウンのぎを目指して113 ■フレイルについて ◇フレイルとは? 健常な状態と要介護状態の間の状態で、加齢により心身の活力や生活機能が低下し、ケガ・病気になりやすい状態です。下の図のように、フレイル状態になっても適切な介入を行うことで、フレイル状態から脱却することができます。しかしながら、フレイル状態になっているのに関わらず、何も対策をとらずに放置していると、要介護状態になってしまう危険性が高まります。 そのため、フレイルは...
-
相談コーナー その他の相談機関については、町HPをご覧ください。
-
くらし
町からのお知らせ(1) 野木町役場【電話】0280-57-4111代表 野木町公式ホームページ【HP】https://www.town.nogi.lg.jp/ ※町の事業の申込受付は、特に指定のない限り土日祝日、年末年始を除く8時30分~17時15分 ※二次元バーコードの表示がある記事については、読込の上、詳細をご確認ください。 ■今月の納期 [介護保険料]第3期 [国民健康保険税]第3期 [後期高齢者医療保険料]第3期...
-
くらし
町からのお知らせ(2) ■「安全・安心見守りネットワーク」に登録しませんか もしもの時のために、「安全・安心見守りネットワーク」に登録して、あなたのことを地域の人に知っておいてもらいましょう。登録すると地域の人から日常的な見守りを行ってもらえます。 あなたのことを知っている人が増えれば、災害時に支援を受けれられる可能性が高くなります。 対象者: (1)65歳以上の単身世帯の方、または65歳以上のみの世帯の方 (2)介護保...
-
くらし
町からのお知らせ(3) ■1食 塩分2g食事教室 参加者募集 日時:9月30日(火)10時~13時 場所:町公民館 定員:16名 内容:1食 塩分2gの食事実習 対象者:町内在住者 費用:600円 申込み:9月1日(月)~24日(水)参加費を添えて問合せ先 持ち物:エプロン、三角巾、食器用布巾、お手ふき、マスク、筆記用具 講師:町管理栄養士 問合せ:健康福祉課 【電話】57-4171 ■おれんじカフェ 認知症の方やその介...
-
くらし
町からのお知らせ(4) ■佐川野小(小規模特認校)に通う児童を募集します! 魅力や特色ある佐川野小を「小規模特認校」に指定しています。町内のどこからでも就学が可能です。 ▽佐川野小の特色 ・自然豊かな環境で、62名の児童(令和7年5月現在)が生き生き学んでいます。 ・みんなが主役、誰もが活躍できる場面がたくさんあります。 ・那須町の小学校との交流、トマトの栽培・販売、ALTとのオンライン英会話を行っています。 ▽入学・転...
-
くらし
町からのお知らせ(5) ■犬の登録と狂犬病予防注射 狂犬病予防法により、犬の所有者は犬を取得した日から30日以内に登録(1回)と毎年の狂犬病予防注射が義務付けられています。狂犬病は、発病すると治療法はなく、ほぼ100%死亡する病気です。毎年忘れずに狂犬病予防注射を受けましょう。 ▽鑑札(登録の証明)の交付 町生活環境課もしくは栃木県獣医師会小山班の動物病院で手続きしてください。 ▽狂犬病予防注射の注射済票の交付 栃木県獣...
-
くらし
町からのお知らせ(6)・お知らせ(1) ■災害ボランティア(個人)事前登録の募集について きらり館では、災害が発生した際に迅速な対応が行えるよう、災害ボランティアとして活動をしてくださる方の事前登録を受け付けています。 自然災害等発生時は、行政・防災関係者だけでは対応できないニーズが発生した場合、災害ボランティアの皆様のご協力が不可欠です。専門的知識や体力がなくとも、どなたでも登録できますのでぜひご協力ください。 ▽主な活動 ・災害対応...
-
くらし
ふれあい 第213号
-
くらし
お知らせ(2) ■NHK-BSP4K・NHK-BS「にっぽん縦断こころ旅」お手紙募集 皆さんの心にある忘れられない身近な風景や景色を、エピソードを添えて是非ご紹介ください。寄せられたお便りを元に、旅人・俳優田中美佐子さんがにっぽんを縦断、こころの風景を訪ねます。 ▽栃木県の放送予定 ・BSP4K 11月10日(月)~14日(金) 月~金7時45分~7時59分 月~木19時~19時29分 土(月・火放送分)、日(水...
-
その他
「広報のぎ」有料広告募集 モノクロ1段枠(横175mm×縦40mm)16,000円/月 モノクロ半段枠(横85mm×縦40mm)8,000円/月 ※この記事のサイズが「半段枠」です。 ※審査の結果、掲載できない場合があります。 ※詳細は町HPをご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134
-
講座
生涯学習 ■公民館および体育センターLED化改修工事のお知らせ 町公民館および体育センターでは、11月より各部屋照明のLED化工事を行います。工事実施に伴い、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。 詳細については、町HPにて順次お知らせします。 日時:11月中旬~令和8年1月末 ※期間については、現段階での予定です。 ■ワイワイクッキング[4回目] 他校の小学生と一緒に料理しながら、な...
-
講座
日東工業エニスホール ■文化協会初心者対象講座「草月流いけ花」 日本の伝統文化いけばなを体験し、その楽しさと癒しを感じてみませんか。 日時:(1)9月27日(2)10月4日(3)11日(4)18日 (毎週土曜日/全4回) 各回9時30分~12時30分 場所:(1)町公民館幼児室 (2)町公民館第2会議室 (3)(4)町公民館第1会議室 対象者:町内在住在勤者 定員:先着5名 内容:草月流いけ花基本花型のレッスン (1)...
-
講座
野木ホフマン館 ■渡良瀬遊水地釣り講座 広大な渡良瀬遊水地で魚釣りをしませんか。珍しい魚と出会えるかも。初心者の方も大歓迎です。ご参加お待ちしています(釣り具等は主催者で用意します)。 日時:9月20日(土)9時~12時 場所: 集合場所…野木ホフマン館 釣り実施場所…渡良瀬遊水地 対象者:町内の小学生(保護者同伴) 定員:先着5組 費用:無料 講師:舘野親智氏、前澤利正氏 申込み:9月2日(火)~14日(日)電...
-
くらし
教委だより
-
くらし
関東どまんなかサミット情報 ■加須市(埼玉県)第13回渡良瀬遊水地まつり in KAZO 日時:10月5日(日)9時30分~15時※荒天中止 場所:渡良瀬遊水地芝生サッカーグラウンド(東武日光線柳生駅より徒歩約10分) 内容:サイクリング関連イベント、ステージイベント、模擬店など ※詳しくは、加須市HPをご覧ください。 問合せ:実行委員会事務局(北川辺総合支所地域振興課内) 【電話】0280-62-2111 ■栃木市(栃木県...
- 1/2
- 1
- 2