くらし タウントピックス(3)

◆令和7年度那須町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金のお知らせ
外来カミキリムシ類による被害の拡大防止を図ることを目的として、被害を受けた木の伐採などに必要な費用の一部を予算の範囲内で補助します。

◇受付
役場開庁日の午前8時30分〜午後5時
※予算がなくなり次第終了となります。電話での受付はできません。

◇受付場所
環境課

◇補助対象となる被害木(次の要件をすべて満たすもの)
・フラス(外来カミキリムシ類の幼虫が樹木の中に存在している場合に確認される幼虫のフンと木くずをいう。)発生などの被害が確認できる樹木で、町が被害木であると判定したもの。
・被害木の伐採後の処置、運搬などについて適切に防除および拡散防止対策を行ったもの。
※果樹園におけるものおよび交付決定前に伐採したものは対象外となります。

◇補助対象者(次の要件をすべて満たす方)
・町内に住所または固定資産を有する個人である方
・同一世帯に町税などを滞納している方がいない方
・町内に存する自己所有の被害木を伐採し、費用が発生する方
・令和7年度中に同一世帯において、本補助金を受けていない方

◇申込方法
交付申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ提出してください。

◇補助金の額
被害木の伐採に要する費用、伐採後の被害木を処分するための切断に要する費用および伐採後の被害木の運搬、処分に要する費用(消費税、地方消費税、所有者自らが行う伐採、切断および運搬に要する費用を除く。)の合計額に6分の5を乗じて得た額(1,000円未満の端数は切り捨てる。限度額25万円)

◇外来カミキリムシ類について
クビアカツヤカミキリは、サクラやモモ、ウメなどバラ科を中心とした多種の樹木を加害することで知られる外来種です。県内でも県南部で被害が確認されており、今後被害が拡大することが予想されます。
(1)成虫は全体的に光沢のある黒色で、胸部(首部)が赤い。6〜8月上旬に成虫となって樹木の外に現れる。体長は約2.5〜4cm。
(2)排出されたフラスは褐色でカリントウ状のものが多い。

ツヤハダゴマダラカミキリは、トチノキやカツラ、アキニレ、シラカバなどの幅広い種類の樹木を加害することで知られる外来種です。町内でも確認されており、県北を中心に今後被害が拡大することが予想されます。
(1)成虫は全体的に光沢のある黒色で、胴体に白い斑点。在来種とよく似ているが胸部(首部)の白紋がない。6〜8月上旬に成虫となって樹木の外に現れる。体長は約2〜3.5cm。
(3)被害にあった樹木。木の上部から被害が進行する。

※詳しくは本紙をご覧ください。

どちらのカミキリムシも、幼虫が生木に加害することで樹木を衰弱させて、落枝や倒木等の被害が発生する恐れがあるとともに、農作物や生態系に被害が拡大する恐れがあります。
成虫やフラスを見つけた場合は逃がさず捕殺するとともに、環境課まで連絡してください。

問合せ:環境課環境保全係
【電話】72-6940

◆都市計画の構想の縦覧および公聴会を実施します
県が決定する都市計画の構想について、縦覧と公聴会を実施します。ご意見のある方は、意見申出書を提出することができるほか、希望する方は公聴会で公述人として意見を述べることができます。
構想の名称:那須都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(那須都市計画区域マスタープラン)
構想の対象区域:那須町の一部(大字湯本、寺子乙、寺子丙、大島、漆塚、高久甲、高久乙、高久丙、豊原甲、豊原乙、豊原丙、富岡の一部)
※大字富岡は都市計画区域に該当する箇所と、該当しない箇所がありますので、ご不明な方は町建設課にお問合せください。
構想の縦覧期間:7月15日(火)〜29日(火)(土日祝日を除く)
意見書申出書の提出方法:意見申出書に意見の趣旨、理由および公述人となる意思の有無を明記して、縦覧期間内に提出先に持参または郵送してください。
公聴会の日時・会場:8月21日(木)午後6時30分 ゆめプラザ・那須 会議室

◇留意事項
公述希望者がいない場合は、公聴会は開催しません。傍聴を希望される方は、開催の有無について、あらかじめ問合せ先にご確認ください。

縦覧・意見申出書提出先・問合せ:
・栃木県県土整備部都市政策課計画担当【電話】028-623-2465 宇都宮市塙田1-1-20
・大田原土木事務所企画調査課【電話】0287-23-5882
・町建設課都市計画係【電話】72-6907

◆安全な道路のためにご協力ください
道路や歩道に樹木などがはみ出していると人や車の通行に支障があるため危険です。樹木などは土地所有者に所有権があるため、樹木などが原因で事故が発生すると、所有者の管理責任が問われる場合があります。
次のような状況が見られる土地の所有者の方は、樹木などの剪定、伐採をお願いします。
・道路上空へ枝が生い茂り通行に支障のある高さになっている
・枯れ木の道路への倒木
・折れ枝、枯れ枝の道路への落下
・竹木が生い茂ることによる道路へのはみ出し

問合せ:
・町道等…建設課維持管理係【電話】72-6914
・一般国道・県道等…大田原土木事務所保全管理課【電話】0287-23-6613

◆自衛官採用試験案内
◇自衛官候補生
応募資格:18歳以上33歳未満
受付期間:年間を通じて行っております。
試験日:受付時にお知らせします。

◇一般曹候補生
応募資格:18歳以上33歳未満
受付期間:7月1日(火)〜9月2日(火)
試験日:
(1次)9月14日(日)、15日(月)のいずれか1日
(2次)10月18日(土)、19日(日)のいずれか1日

◇航空学生1次
応募資格:
(1)(海)18歳以上23歳未満
(2)(空)18歳以上24歳未満
受付期間:7月1日(火)〜8月29日(金)
試験日:9月20日(土)または27日(土)いずれか1日

◇予備自衛官補
応募資格:18歳以上52歳未満
受付期間:9月11日(木)まで
試験日:9月14日(日)、15日(月)のいずれか1日
試験場所:宇都宮市

問合せ:自衛隊栃木地方協力本部大田原地域事務所
【電話】0287-22-2940