イベント インフォメーション~催し・募集~(2)

■展示商談会「ぐんまTech EXPO 2025」
県内外の企業が、技術、製品の提案・PRを行う展示商談会を開催します。今回は約200の企業・関係機関が出展予定です。新たな技術や製品をぜひ会場でご覧ください。また各種セミナーも開催します。
日程・時間:
・9月11日(木) 午前10時~午後5時
・12日(金) 午前10時~午後4時
場所:Gメッセ群馬(高崎市岩押町)
対象・資格:どなたでも
申し込み方法:「ぐんまTech EXPO 2025」特設サイトまたは当日会場に直接・持参

問い合わせ先:県庁地域企業支援課
【電話】027-226-3359

■農と食のふれあい講座 後期
小型管理機を安全に正しく使う基本操作について学びます。
日程・時間:10月9日(木) 午後1時30分~4時
場所:県立農林大学校(高崎市箕郷町)
対象・資格:県内在住の人
定員:10人選考
受付・申込期間:9月22日(月)必着
その他:申し込み方法など詳しくは県立農林大学校ホームページをご覧ください

申込先・問い合わせ先:県立農林大学校(郵便番号370-3105 高崎市箕郷町西明屋1005)
【電話】027-371-3841

■わな猟初心者講習会
わな猟の技術向上と狩猟の仲間作りのために、くくりわな設置の実習を中心とした講習会を開催します。
日程・時間:10月11日(土) 午後1時~4時
場所:憩いの森・森林学習センター(渋川市伊香保町)
内容:狩猟に関する法令や野生動物の行動特性などの座学、くくりわなの設置や獣の痕跡探しなどの野外実習、意見交換
対象・資格:
・わな猟免許取得者(捕獲経験がない人もしくは経験が浅い人)
・わな猟免許取得希望者
※いずれも県内在住者もしくは在学者
費用:無料
受付・申込期間:9月5日(金)~24日(水)まで必着
申し込み方法:電子申請受付システム(LoGoフォーム)または受講申込書に必要事項を記入し郵送、ファクスまたはEメール
その他:詳しくはホームページをご覧ください

申込先・問い合わせ先:県庁自然環境課
【電話】027-226-2874

■ぐんま狩猟マッチング相談会
県民に向けて狩猟の魅力を伝え、狩猟を始めた人が狩猟グループと出会えるイベント「ぐんま狩猟マッチング相談会」を開催します。
日程・時間:8月30日(土) 午後1時30分~4時
場所:安中総合射撃場(安中市中宿)
対象・資格:一緒に狩猟に行く仲間を探している人や狩猟に関心がある人など
内容:
・狩猟の仲間探しをしている人と県内狩猟グループのマッチングを図る「マッチング相談会」
・狩猟免許を取得するための手続きや疑問に答える「狩猟免許取得相談」
・捕獲現場のエピソードや猟具についての説明を聞くことができる「狩猟よろず相談」
費用:無料
申し込み方法:ホームページまたは当日会場に直接・持参
その他:詳しくはホームページをご覧ください

問い合わせ先:県庁自然環境課
【電話】027-226-2874

■公の施設の指定管理者募集
指定管理者制度は、公の施設の管理に民間事業者などの有するノウハウ・能力を活用することにより、経費の節減を図りつつ、住民サービスの向上や施設の有効活用などを図ることを目的とする制度です。
8年4月1日から管理・運営を行う指定管理者を募集します。
募集施設:自然史博物館附帯ホール、森林公園おうらの森、日本絹の里、群馬コンベンションセンター、観音山ファミリーパーク、多々良沼公園
指定管理者の指定:民間有識者で構成する選定委員会での審査を踏まえ、11月上旬に候補者を選定し、県議会の議決を経て決定します
募集要項配布場所:募集施設の担当課
※ホームページからも入手できます
その他:応募資格や応募期間などは、施設によって異なります。詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問い合わせ先:県庁総務課
【電話】027-226-2028