その他 くらしの情報〔募集〕

■屋外広告物条例改正の意見募集
屋外広告物条例の改正案についてパブリックコメント(意見募集)を実施。寄せられた意見は、本市の考え方と併せて各閲覧場所で公表します。
日時:8月25日(月)〜9月24日(水)(土日曜・祝日を除く)
閲覧場所・意見書の配布:市役所都市計画課・情報公開コーナー、各支所・市民サービスセンター・公民館・コミュニティセンターで。本市ホームページにも掲載します
意見書の提出:9月24日(水)までに所定の用紙に記入し、各閲覧場所へ直接。または市役所都市計画課(【電話】027-898-6974)へ郵送か【FAX】027-221-2361、【E-mail】[email protected]

■共同調理場で働きませんか
学校給食調理場の臨時職員を募集します。調理師免許は不要です。
対象:一般、若干人(各選考)
任用期間:9月から学期ごと(学校給食の提供がない日を除く)
業務・勤務時間:
(1)〔調理補助〕8時〜12時
(2)〔容器の洗浄・施設清掃〕13時15分〜16時45分
(3)〔配送添乗〕10時45分〜15時30分(宮城・富士見配送時は10時30分〜15時15分)((3)は、うち休憩1時間)
勤務地・募集業務:
〔北部〕(1)(3)
〔宮城〕(1)(2)
〔富士見〕(1)(2)
報酬:時給1,060円
申込み:8月7日(木)9時30分〜15時30分に履歴書(写真貼付)を持参し、各調理場へ直接。当日面接を実施

問合せ:教育委員会事務局総務課
【電話】027-898-6212

■上下水道等の審議会委員を募集
水道事業や公共下水道、農業集落排水事業の運営や料金などを審議する水道事業等運営審議会委員を募集します。
任期:11月1日(土)から2年間
対象:次の全てを満たす人、2人(選考)。
(1)市内在住で20歳以上
(2)水道事業、下水道事業などについて知識・経験か関心がある
(3)平日昼間の会議に出席できる
(4)本市の審議会などの委員をしていない
申込書の配布:本市ホームページで
申込み:8月29日(金)までに郵送で。申込書に記入し、〒371-0035岩神町三丁目13-15・水道局経営企画課(【電話】027-898-3011)へ

■発明考案展の作品を募集
生活の改善や合理化のために考えたアイデアを募集します。
対象:
〔学生の部〕市内の小中高生
〔一般の部〕本市在住・在勤の人(大学・専門学生を含む)
作品:未発表作品
〔学生の部〕縦・横・高さが1メートル以内で20キログラム以内
〔一般の部〕縦・横・高さが2メートル以内で50キログラム以内
申込書の配布:前橋商工会議所(日吉町一丁目)で申9月3日(水)までに申込書に記入し、同所(【電話】027-234-5115)へ直接

■みんなのフェスタ出演団体募集
11月29日(土)に開催する「みんなのフェスタ」で、ステージ発表や作品展示をする団体などを募集します。申し込み多数の場合は選考します。
場所:前橋プラザ元気21
対象:市内を拠点に活動する団体や特別支援学校の児童生徒、市内障害福祉関係施設などの利用者
申込み:9月19日(金)までに二次元コード(本紙参照)の申し込みフォームで

問合せ:障害福祉課
【電話】027-220-5711

■畑の農作業を体験しませんか
内容・日時:
〔(1)ブロッコリーの定植体験〕9月27日(土)9時〜12時
〔(2)露地野菜の収穫体験〕来年2月7日(土)9時〜12時
場所:市内の農場(田口町)
対象:市内在住・在勤で農業に興味があり(1)(2)両方に参加できる人、先着20人(1組2人まで)
申込み:8月12日(火)〜29日(金)に農政課【電話】027-898-6708へ

■まちづくり公社の職員を募集
来年度の新規採用職員(事務)を募集。申込書など詳しくは二次元コード(本紙参照)のホームページをご覧ください。
対象:平成4年4月2日以降生まれの人、若干人(選考)
勤務時間:週38時間45分
給与:月額21万8,400円
申込み:8月25日(月)までに申込書に記入し、必要書類を添えて同公社(【電話】027-289-2665)へ直接