前橋市(群馬県)

新着広報記事
-
イベント
大切なおしらせ ■8月9日(土)は前橋花火大会交通規制に協力を 前橋花火大会の開催に伴い、大渡橋を中心に中央大橋から上毛大橋の利根川河畔緑地周辺を交通規制します。なお、観覧席は事前購入制です。打ち上げ会場周辺に無料駐車場はありません。 日時:8月9日(土)(打ち上げは19時10分~20時10分) ※前橋花火大会交通規制図については、本紙またはPDF版を参照してください。 ※臨時バス乗降場が[前橋公園]から[市役所...
-
くらし
今月のお知らせ ■本市の人口(6月末日現在) 人口:32万7,960人(-224) 世帯数:15万7,964世帯(-53) ※()内は前月比を表しています。 ■今月の納税 市県民税・森林環境税2期、国民健康保険税2期:9月1日(月)まで ◇夜間・日曜納税相談窓口 8月12日(火)17時~19時30分 8月24日(日)9時~12時 場所:市役所収納課 ※中止の場合は二次元コードのホームページでお知らせします。 問合...
-
その他
今月の表紙/取材ノート ■今月の表紙 富士見地区社会福祉協議会では、前橋空襲の体験をもとにした紙芝居『前橋くうしゅうわたしの八月五日』を富士見地区内の小中学校で上演しています。地元の読み聞かせサークル「富士見おはなしの会」による臨場感あふれる朗読に、こどもたちは聞き入っていました。 ■取材ノート 戦後70年の本紙平成27年8月15日号をはじめ、過去にも特集として取り上げてきた前橋空襲や復興の取り組み。前橋空襲を風化させな...
-
くらし
[特集]80年前の記憶を今に(1) 今年は戦後80年の節目の年。昭和20年8月5日の前橋空襲では、市街地の約8割が焦土と化し、600人近い命が失われました。 本市では、犠牲者を慰霊するとともに、前橋空襲を語り継ぎ、平和の尊さを次世代に継承する取り組みが続けられています。 今年4月には、空襲の記憶を風化させないという思いを官民で共有し、検討を重ねてきた「前橋空襲と復興資料館」が開館。 戦争体験者が少なくなる中、戦争を体験していない世代...
-
くらし
[特集]80年前の記憶を今に(2) ■前橋空襲の記憶を紙芝居で語り継ぐ 前橋空襲の体験や、戦時下に声を上げた人の姿を紙芝居で伝える取り組みが広がっています。紙芝居を通して、過去の記憶を次の世代へとつなぐ人たちに話を聞きました。 《紙芝居だからこそ伝わる戦時下を生きた人の姿》 前橋に平和資料館設立をめざす会 鈴木みどりさん(朝日町) 前橋空襲を体験した原田恒弘さんの実体験を描いた紙芝居『前橋くうしゅうわたしの八月五日』。この紙芝居を企...
広報紙バックナンバー
-
広報まえばし 2025年8月1日号
-
広報まえばし 2025年7月1日号
-
広報まえばし 2025年6月1日号
-
広報まえばし 2025年5月1日号
-
広報まえばし 2025年4月1日号
-
広報まえばし 2025年3月1日号
-
広報まえばし 2025年2月1日号
-
広報まえばし 2025年1月1日号
-
広報まえばし 2024年12月1日号
-
広報まえばし 2024年11月1日号
-
広報まえばし 2024年10月1日号
-
広報まえばし 2024年9月1日号
-
広報まえばし 2024年8月1日号
自治体データ
- HP
- 群馬県前橋市ホームページ
- 住所
- 前橋市大手町2-12-1
- 電話
- 027-224-1111
- 首長
- 小川 晶