健康 トピックス お知らせ – 保健・福祉(2)

■年金生活者支援給付金の請求書が送付されます
公的年金などの収入や所得が一定基準額以下の年金受給者に、給付金が支給されます。新たに支給要件を満たす方に、請求書が送付されます。
発送時期:9月から順次
発送者:日本年金機構

問合せ:
各年金事務所
・大宮【電話】652・3399【FAX】652・4700
・浦和【電話】831・1638【FAX】833・7019
・春日部【電話】737・7112【FAX】737・7039
各区保険年金課

■健康診査を受けていない方に受診の勧奨をします
国民健康保険の加入者で、対象の健康診査を未受診の方に、はがきを送付します。健診はご自身の健康状態を知る良い機会です。病気の重症化を防ぐためにも、毎年必ず受けましょう。

問合せ:
各区保険年金課
国保年金課【電話】829・1277【FAX】829・1938

■狂犬病予防注射はお済みですか
生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録と毎年4~6月の狂犬病予防注射が義務付けられています。動物病院での接種後、区役所などで交付する注射済票を必ず首輪等に装着してください。

問合せ:
各区くらし応援室
動物愛護ふれあいセンター【電話】840・4150【FAX】840・4159

■受動喫煙を防止しましょう
九都県市では、受動喫煙防止の普及啓発に共同で取り組んでいます。がん等、たばこの健康への影響について正しく理解し、受動喫煙防止に努めましょう。

問合せ:保健衛生総務課
【電話】829・1294【FAX】829・1967

■アクティブチケットをご利用ください
公共施設などを無料又は割引料金で利用できるアクティブチケットを交付しています。
対象:市内在住で、次のいずれかの方
・75歳以上
・いきいきボランティアポイント事業、長寿応援ポイント事業のポイント交換を行った
・65歳以上で、一般介護予防事業の各教室に参加した

問合せ:各区高齢介護課へ。