健康 トピックス お知らせ – 保健・福祉(1)

■結核を予防しましょう
結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。初期症状が風邪と似ているため、受診や診断が遅れ、重症化や集団感染につながることがあります。予防と早期発見のために、次のことを心掛けましょう。
〇せき・たん・微熱・倦怠感などの症状が2週間以上続く場合は、医療機関を受診し、相談する
〇十分な睡眠・食事、適度な運動や喫煙を避けるなど、健康管理に努める
〇定期的に健康診断を受診する
〇BCG接種は生後5~8か月に受ける

問合せ:感染症対策課
【電話】840・2204【FAX】840・2230

■HPVワクチン定期予防接種を実施しています
対象:接種日時点で、本市に住民登録がある平成21年4月2日~26年4月1日生まれの女子
場所:市内実施医療機関
※市ホームページでご覧になれます。
接種回数:2~3回
期限:高校1年生相当(令和7年4月1日時点で15歳)の年度の3月31日

問合せ:各区保健センターへ。

■一人で悩まず、相談してみませんか
本市では、心やからだの相談のほか、生活・経済などのさまざまな問題に対応した相談窓口を設置しています。一人で悩まず、悩みに合った窓口へご相談ください。
※相談窓口など詳しくは、市ホームページでご覧になれます。

◎9月10日~16日は自殺予防週間です。

問合せ:保健衛生総務課
【電話】829・1294【FAX】829・1967

■手話を学びましょう
手話は、音声言語と対等な言語として認められています。まずは挨拶などの基本的な表現から学び、手話を通じたコミュニケーションに取り組んでみましょう。

◎9月23日は手話言語の国際デー、手話の日です。

問合せ:障害政策課
【電話】829・1306【FAX】829・1981

■シルバー元気応援ショップ協賛店をご利用ください
シルバー元気応援ショップでシルバーカードを提示すると割引などの特典を受けることができます。協賛店や特典内容の一覧は市ホームページでご覧になれます。
対象:市内在住で、65歳以上の方
※シルバーカードは、65歳になる月に、介護保険被保険者証に同封して郵送しています。

問合せ:セカンドライフ支援センター
【電話】881・8627【FAX】881・8637

■健康診査を受けましょう
(1)のびのび健診(特定健診)
対象:本市の国民健康保険に加入している40〜74歳の方

(2)後期高齢者健康診査
対象:市内在住で、後期高齢者医療制度に加入している方

(3)がん検診

※年齢は、令和8年3月31日時点です。なお、市内在住で、職場などで同等の検診を受ける機会のない方に限ります。

《共通》
実施期限:8年3月14日(土)

問合せ:
(1)・(2)は各区保険年金課
(3)は各区保健センター