- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県さいたま市
- 広報紙名 : 市報さいたま 2025年11月号
■火の元には十分注意しましょう
冬は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。次の4つの点に注意しましょう。
〇寝たばこは絶対にしない
〇ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
〇コンロを使うときは火のそばを離れない
〇コンセントは定期的に清掃する
◎秋季火災予防運動を実施します
期間:11月9日(日)~15日(土)
内容:駅頭や車両巡回での火災予防広報など
また、火災による逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器の設置と定期的な清掃をお願いします。
問合せ:予防課
【電話】833・7509【FAX】833・7529
■リチウムイオン電池の適切な分別にご協力ください
リチウムイオン電池やリチウムイオン電池を含む充電式の製品は、強い衝撃が加わり変形・破損すると発火する可能性があります。本市のごみ処理施設や収集車両でも、軽微な発火が頻繁に発生しています。正しく分別を行い、次のことに気を付けて、捨てましょう。
〇電池を濡らさない
〇他のごみと混ぜない
〇電極をテープで絶縁し、各区役所や市内公共施設にある電池回収ボックス(白色)に入れる
〇電池が外せない小型家電は、本体ごと各区役所や市内公共施設にある小型家電回収ボックス(黄色)に入れる
◎リチウムイオン電池が熱を帯びている場合は、直接市のごみ処理施設へ持ち込んでください。
問合せ:資源循環政策課
【電話】829・1338【FAX】829・1991
■犯罪被害者等相談専用ダイヤル・Eメールをご利用ください
犯罪被害について、自身や家族だけで抱えず、ご相談ください。周りに犯罪被害に悩んでいる方がいたら、相談専用ダイヤル・Eメールをご案内ください。
時間:8時30分~17時15分(土・日曜日、祝・休日を除く)
対象:犯罪被害に遭われた方やそのご家族
相談専用ダイヤル・Eメール:【電話】829・1213【E-mail】[email protected]
問合せ:市民生活安全課
【電話】829・1217【FAX】829・1969
■Jアラートの試験放送を実施します
市内の防災行政無線で、Jアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送を実施します。
日時:11月12日(水)11時
※時間は多少前後します。なお、状況により、12月3日(水)に延期又は中止になる場合があります。
内容:「これはJアラートのテストです(3回繰り返し)。こちらは防災さいたまです。」
※音声の前後にチャイム音が鳴ります。
◎Jアラートは、災害時の緊急情報を国から住民に瞬時に伝え、迅速な避難行動を促すことを目的としています。
問合せ:危機管理課
【電話】829・1125【FAX】829・1936
