健康 緑区保健センターからのお知らせ

・対象は、原則緑区内在住の方です。
・各母子保健教室の参加は、お子さん一人に対し1回のみです。
・会場名がない事業は、緑区役所3階保健センターが会場です。
・申込方法等の質問や、育児相談は、電話などでも行っています。

○電子申請
申込はこちらから(二次元コードは本紙参照)
・事業名を検索してお申し込みください。
・電子申請受付終了後は電話でお問い合わせください。

○区HP(二次元コードは本紙参照)
事業の最新状況はこちらからご確認ください。

■こども家庭センターみどり(妊娠・出産包括支援担当)
【電話】712・1201(直通)
母子保健相談員(保健師・助産師等)が母子健康手帳の交付や面接を行います。
予約方法や、持ち物などの詳細は、ホームページでご確認ください。
※美園コミュニティセンターにも出張窓口を開設しています。日程はホームページでご確認ください。

■飲み物によるむし歯に注意しましょう
暑くなると、のどが渇きやすくなって飲み物を飲む機会が増えます。しかし、水分補給用の飲み物として、乳酸菌飲料、ジュース、スポーツドリンク等の砂糖が多く含まれる飲み物を飲むと、むし歯になりやすくなります。
むし歯を予防するためには、砂糖が多く含まれる飲み物の量や回数を減らすことが大切です。また、水分補給は水やお茶等の砂糖が入っていない飲み物で行うことがおすすめです。

■災害時に役立つ!サバイバルクッキング
災害時でも健康に過ごすための秘訣を学ぼう!夏休みの自由研究にもオススメです★
日時:8月7日(木)9時30分~11時50分(受付…9時15分~)
内容:
(1)保健師による「怖い!エコノミークラス症候群」の講話
(2)管理栄養士による「サバイバルクッキング」の調理実習と講話
(3)歯科衛生士による「サバイバルオーラルケア」の講話
対象:区内在住の小学3~6年生と保護者
※子どものみ、大人のみでの参加はできません。対象者以外の方の見学はできません。
定員:16組(先着順)
申込み:7月7日(月)の9時~市電子申請・届出サービスで

■熱中症は予防が大切です!
本格的な夏の訪れとともに、熱中症のリスクも高くなります。以下のポイントを意識して熱中症を予防しましょう。
熱中症予防のポイント:
(1)のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をする。
(2)日傘・帽子・冷却グッズの使用、涼しい服を着用する。
(3)室内でも熱中症になることがあるので、室温等に注意し、エアコンや扇風機を活用する。
(4)区役所や図書館等の「まちのクールオアシス」を利用する。
※まちのクールオアシス…夏季外出時に利用できる冷房の入った一時休息所

申込み・問合せ:緑区保健センター
【電話】712・1200【FAX】712・1279