健康 緑区保健センターからのお知らせ

・対象は、原則緑区内在住の方です。
・各母子保健教室の参加は、お子さん一人に対し1回のみです。
・会場名がない事業は、緑区役所3階保健センターが会場です。
・申込方法等の質問や、育児相談は、電話などでも行っています。

○電子申請
申込はこちらから(二次元コードは本紙参照)
・事業名を検索してお申し込みください。
・電子申請受付終了後は電話でお問い合わせください。

○区HP(二次元コードは本紙参照)
事業の最新状況はこちらからご確認ください。

■こども家庭センターみどり(妊娠・出産包括支援担当)
【電話】712-1201(直通)
母子保健相談員(保健師・助産師等)が母子健康手帳の交付や面接を行います。
予約方法や、持ち物などの詳細は、ホームページでご確認ください。
※美園コミュニティセンターにも出張窓口を開設しています。日程はホームページでご確認ください。

■食生活改善推進員養成講座~私達の健康は私達の手で~
食生活を見直し、健康づくりの輪を広げる、食生活改善推進員の養成講座を開催します。
会場:大宮区役所(大宮区吉敷町)ほか
内容:食生活や健康づくりに関する講義・演習・運動実技
対象:市内在住で、食生活改善推進員となってボランティア活動ができる方
定員:60人(先着順)
費用:無料
※地区活動体験は食材料費等の実費がかかります。
申込み:9月10日(水)の9時~市電子申請・届出サービス又は在住の区の保健センターへ電話、ファクスで

※時間等は変更する場合があります。
※1コース6日間で、期間中に地区活動体験があります。

■生活習慣を見直して健康寿命をのばしましょう
毎年9月は「健康増進普及月間」です。
食生活の改善・運動の習慣化・適切な休養など、身近なところから生活習慣を見直して健康づくりに取り組みましょう。
さいたま市健康なびでは、健康づくりに役立つ情報や、保健センターで実施している生活習慣病予防教室について掲載しています。
日々の健康づくりにぜひご活用ください。

■母親学級
初めてお産する方が妊娠・出産・育児などについて学べる教室です。
出産予定日が近い方同士で気軽におしゃべりしてみませんか?
日時:10月8日(水)13時30分~15時50分(受付…13時15分~)
内容:
(1)講義(赤ちゃんの育児、妊娠中の食生活・口腔(くう)ケア)
(2)座談会
対象:区内在住の初めてお産をする方で、出産予定日が令和8年1月8日~3月25日の方
定員:16人(先着順)
申込み:9月5日(金)の9時~市電子申請・届出サービスで

申込み・問合せ:緑区保健センター
【電話】712-1200【FAX】712-1279