その他 その他のお知らせ(広報はんのう 2025年8月1日号)

■飯能市の史跡・文化財を訪ねる(14)
笠縫土地区画整理事業地内埋蔵文化財
図面(本紙参照)は令和7年度6月時点の笠縫土地区画整理事業地内埋蔵文化財(遺跡)の位置図です。埋蔵文化財の詳細については、本紙3ページをご覧ください。

■各記事に掲載している飯能市ホームページのIDを使用し、飯能市ホームページのトップ画面上部に表示されている「ページID検索」から、各記事を検索することができます。

■「手話通訳者の配置や車いすの介助などの配慮」について記載のない事業に、障害のある方で参加を希望する場合は、事前にお問い合わせください。
【電話】973-2111(代表)【FAX】974-0044【メール】[email protected]

■ツキノワグマの出没情報に注意
クマを目撃した場合は近寄らずに市役所に通報
ツキノワグマの目撃情報をもとに防災行政無線やパトロールで注意喚起を呼びかけています。関連情報については埼玉県警察ホームページまたは飯能市ホームページをご覧ください。

■飯能市エコツーリズム ~親子で楽しめるツアーが満載~
飯能市エコツーリズムでは、毎月さまざまなエコツアーを実施しています。内容・料金・申し込み先等の詳細は飯能エコツアーホームページまたは飯能エコツアーチラシ(観光案内所、市役所、各地区行政センター等公共施設で配布)をご覧ください。

問い合わせ:
(一社)奥むさし飯能観光協会【電話】980-5051【FAX】971-5052【メール】[email protected]
観光・エコツーリズム課【電話】内線633【FAX】974-6737【メール】[email protected]

■飯能市防災行政無線放送内容を聞き逃した時は
▽テレフォンサービス
防災行政無線の放送後60分間に限り電話で放送内容を聞くことができるサービスです。
【電話】042-972-9123

▽その他の伝達手段
・飯能市メール配信サービス
・飯能市ご当地アプリ
・飯能市防災エックス など

詳細は飯能市ホームページをご覧ください。

■広報はんのう有料広告募集
毎月約3万部発行!各世帯に配布!
・1号広告縦45mm×横60mm 1万円/月
・2号広告縦45mm×横120mm 2万円/月
・3号広告縦45mm×横185mm 3万円/月
・4号広告縦45mm×横90mm 4万円/月
申込方法等の詳細は飯能市ホームページの要綱、取扱要領、掲載基準をご覧ください。

■飯能市電子申請・届出サービスをご利用ください!
インターネットを利用して、各種申請や届出などができるサービスです。
※広報はんのうでは、「電子申請」と表記しています。本紙掲載の二次元コードからアクセスできます。

■本庁舎で住民票の写し等証明書を取得する際は交付端末をご利用ください
市役所本庁舎の市民課待合スペースに申請書を記入せずにマイナンバーカードを利用して証明書等を取得することができる交付端末を設置しています。証明書の種類等の詳細は飯能市ホームページをご覧ください。

■広報はんのうはインターネットでも読むことができます!
誌面の発行後に飯能市ホームページに掲載しています。掲載のお知らせは「メール配信サービス」または「飯能市ご当地アプリ」で通知していますので、ぜひご登録ください。

■飯能市の人口
令和7年7月1日現在
( )内は前月比
総人口 77,687人(-28)
・男 38,838人(+6)
・女 38,849人(-34)
総世帯 36,801世帯(+30)

■今月の納税
市民税・県民税(普通徴収):2期
国民健康保険税(普通徴収):3期
納付は便利な口座振替で!
納期限:9月1日

■広報はんのう 8月1日号 No.1591
発行日:毎月1日
編集・発行:飯能市広報情報課

■飯能市役所
住所:〒357-8501 飯能市大字双柳1番地の1
【電話】042-973-2111(代表)【FAX】042-974-0044
※飯能市の市外局番は「042」です
【URL】https://www.city.hanno.lg.jp/
開庁時間:8:30~17:15(土・日曜日、祝日、年末年始を除く)