飯能市(埼玉県)

新着広報記事
-
くらし
笠縫土地区画整理事業の進捗状況について ■笠縫土地区画整理事業のはじまり 昭和62(1987)年当時、笠縫、川寺を含む地区の一部は、位置図(本紙参照)のように各路線の駅の近隣にあり、国道299号に接していることから市街化の波を大きく受けた地区であるにも関わらず、公共施設の整備の立ち遅れや散発的な住宅立地による弊害が出ていました。昭和62(1987)年、これらの状況に対処すべく都市計画道路や公園等の公共施設の整備と宅地利用を増進し、飯能市...
-
文化
飯能市の史跡・文化財を訪ねる(14) ■笠縫(かさぬい)土地区画整理事業地内埋蔵文化財 笠縫土地区画整理事業施行地区内(以下、笠縫地区)では、整理に合わせて埋蔵文化財の発掘調査が行われています。笠縫地区には、加能里(岩沢北部・南部土地区画整理事業施行地区内を含む)・新井原・榎戸・新堀・新堀西・後際・六道遺跡の7か所の遺跡があります。各遺跡の位置は表紙図面をご覧ください。 各遺跡からは、縄文時代や奈良時代の竪穴住居跡などが見つかっており...
-
くらし
戦後80年 〜飯能市平和都市宣言から6年〜 ■飯能市平和都市宣言文 世界の恒久平和は、人共類通の願いです。 戦争や核器兵の使用を許さず、また、人々の穏やかな日常を脅かす差別や貧困、環境破壊などをなすくた、め世界の国や地域が共に手を携え、平へ和の歩みを進めていかなければなりません。 本市は、戦争の悲惨さと核兵器の恐ろしさを決して忘れません。 そして、豊かな自然や文化、人々の優しさや思いやりのを心次世代に引き継ぎながら、誰もが笑顔にあふれ幸せに...
-
くらし
現在開催中の企画展のお知らせ 飯能市平和都市宣言推進事業「戦後80年 こどもたちの戦争」 本展では「戦争とこども」をテーマに、戦時下における飯能市内のこどもたちのくらしや、東京から飯能に疎開してきたこどもたちの様子などを伝えます。当館収蔵資料および写真のほか、当時のこどもたちが着ていた洋服や疎開児童が製作した絵画なども展示します。本展を通して、戦争と平和について改めて考えてみませんか。 日時:7月20日(日)〜8月31日(日) ※休館毎週月曜日(7月21日、8月11日を除く)、7月22...
-
くらし
くらし・生活環境(1) ■下水の逆流を防ぐため「水のう」を活用しましょう 台風や集中豪雨の際に、トイレや風呂場、洗濯機の排水口などから下水が逆流することがあります。そのようなときに、ゴミ袋に水を入れた「水のう」を活用すると、一時的に逆流を抑えることができます。 ▽「水のう」の作り方 45リットル程度の容量のゴミ袋を二重にし、中袋に半分程度まで水(20リットル)を入れ中袋をしっかり締め、外袋も締めます。 ▽使用例 「水のう...
広報紙バックナンバー
-
広報はんのう 2025年8月1日号
-
広報はんのう 2025年7月1日号
-
広報はんのう 2025年6月1日号
-
広報はんのう 2025年5月1日号
-
広報はんのう 2025年4月1日号
-
広報はんのう 2025年3月1日号
-
広報はんのう 2025年2月1日号
-
広報はんのう 2025年1月1日号
-
広報はんのう 2024年12月1日号
-
広報はんのう 2024年11月1日号
-
広報はんのう 2024年10月1日号
-
広報はんのう 2024年9月1日号
-
広報はんのう 2024年8月1日号
-
広報はんのう 2024年7月1日号
自治体データ
- HP
- 埼玉県飯能市ホームページ
- 住所
- 飯能市大字双柳1-1
- 電話
- 042-973-2111
- 首長
- 新井 重治