くらし くらし・生活環境(2)

■9月1日〜10日は屋外広告物適正化旬間
国土交通省では、屋外広告物の適正化を一層推進するため、毎年9月1日から10日までを「屋外広告物適正化旬間」に設定しています。

▽屋外広告物の許可・規制について
・屋外広告物とは、常時または一定期間以上継続して屋外で公衆に表示される広告物です。
※看板・立看板・サインポール・広告板・のぼり旗・はり紙などが該当
・景観維持や看板の落下などの危険防止のため、屋外広告物には埼玉県屋外広告物条例に基づく制限があります。表示には事前に市の許可が必要です。
※一定の要件に該当する自家広告物などを除く
・屋外広告物には表示できない地域や物件があります。また、表示できる地域でも大きさや高さなど制限があります。

詳細は埼玉県ホームページまたは飯能市ホームページ(ID3924)をご覧ください。

問い合わせ:都市計画課
【電話】973-2268

■企画課からのお知らせ
▽行政計画案への意見・提案を募集します
行政計画の素案を公表し、皆さんからの意見・提案を募集します。
計画名:第6次飯能市総合振興計画基本構想
公表期間:9月1日(月)〜30日(火)
閲覧場所:市役所本庁舎3階市政資料コーナー、飯能駅サービスコーナー、市民活動センター、各地区行政センター、市立図書館、飯能市ホームページ
意見等の提出方法:公表期間内に(1)(2)のいずれか
(1)飯能市ホームページ(ID12013)を確認し、電子申請または所定の用紙(データ)をメール(【メール】[email protected])で送付
(2)閲覧場所に設置している所定の用紙を意見投入箱へ投かんまたはファクス(【FAX】974-0044)で送付、もしくは郵送

▽トントゥフェスティバル2025
五感で楽しむマルシェ、音楽ライブ・パフォーマンス、ものづくりやアートのワークショップ、トークセッション、ユニバーサルボッチャ(スポーツ)、各種ブース など
日時:10月4日(土)・5日(日)10時〜16時
会場:メッツアビレッジ(宮沢327-6)
詳細はトントゥフェスティバル2025ホームページをご覧ください。

問い合わせ:トントゥフェスティバル2025事務局(NPO法人ディーセントワーク・ラボ内)
【電話】03-6451-7345

問い合わせ:企画課
【電話】973-3323

■生活安全課からのお知らせ
●9月・10月の2か月間は行政相談月間
▽特設行政相談
日時:10月21日(火)10時〜12時、13時〜15時
会場:第二区地区行政センター
※このほか、市民よろず相談(本紙20ページ)、総務省関東管区行政評価局の行政苦情110番(【電話】0570-090-110【FAX】048-600-2336)でも相談を受け付けています。

●駿河台大学教員による無料法律相談
不動産、相続、契約、損害賠償等に関する相談
日時:9月20日(土)10時30分〜15時50分
会場:市役所本庁舎別館
定員:5人(申込順)
申し込み:9月9日(火)8時30分から電話で生活安全課へ
※法律学を専門に学ぶ学生が補助業務にあたります。
詳細は飯能市ホームページ(ID4627)をご覧ください。

問い合わせ:生活安全課
【電話】973-2126

■森林法に関わる各種届出のお願い
▽伐採及び伐採後の造林の届出・状況報告
森林法により、対象森林の立木を伐採する場合、事前に伐採及び伐採後の造林の届出を行うことが義務づけられています。また、伐採に係る森林の状況報告や伐採後の造林に係る森林の状況の報告についても必要となります。
対象:森林所有者等で、埼玉県が定める地域森林計画の対象森林(保安林を除く)※保安林の場合は埼玉県の手続が必要。
届出期間:
(1)伐採を始める90日前から30日前までに伐採や造林の計画を立てて届出
(2)伐採(皆伐・択伐)を完了した日から30日以内に森林の状況について届出(間伐の場合は届出不要)
(3)造林を完了した日から30日以内に森林の状況について届出(間伐又は転用の場合は届出不要)
詳細は飯能市ホームページ(ID10432)をご覧ください。

▽森林の土地の所有者届出
森林法により、対象森林の土地の所有者となった方は市町村長への事後届出が義務づけられています。
対象:森林の土地の所有者となった方で、埼玉県が定める地域森林計画の対象森林
届出期間:土地の所有者となった日から90日以内
詳細は飯能市ホームページ(ID10435)をご覧ください。

問い合わせ:森林づくり課
【電話】978-5061

■交通政策課からのお知らせ
▽彩京のびのびパス(下期)を発売します
対象:65歳以上の方
販売価格:2万5千円
販売開始:9月16日(火)
利用期間:10月1日〜令和8年3月31日
利用内容:国際興業バス路線の全路線が乗り放題になる定期券(高速バス等一部の路線を除く)
購入に必要なもの:新規の方は、マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証。継続購入の方は現在使用している彩京のびのびパス

問い合わせ:国際興業バス飯能営業所
【電話】973-1161

問い合わせ:交通政策課
【電話】978-8162

■飯能地域合同就職相談会
日時:10月6日(月)13時30分〜16時(受付13時〜15時30分)
定員:80人程度
会場:市民活動センター
対象:市内および近隣市在住の方
詳細は飯能市ホームページ(ID12108)をご覧ください。

申し込み・問い合わせ:ハローワーク飯能へ電話または窓口
【電話】974-2345

■道路後退部分等の分筆登記に関する補助金
狭あい道路の拡幅を促進し、安全で住みよいまちづくりを目指すため、建築基準法第42条第2項の規定による道路後退(セットバック)をした土地を市に寄付する場合、分筆登記に係る費用の一部について補助金を交付しています。
補助要件:
・市道と後退部分等との境界が確定していること
・後退部分等にある建築物、工作物等はすべて撤去済みであること
補助限度額:10万円
※すみ切り部分1か所あたり2万円加算
詳細は飯能市ホームページ(ID3903)をご覧ください。
※補助金の申請書は、建築課窓口で配布または飯能市ホームページに掲載しています。

問い合わせ:建築課
【電話】973-2170