広報はんのう 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
市長2期目 就任あいさつ「未来へつなぐ、緑と笑顔の飯能」の実現に向けて 飯能市長 新井重治 先の市長選挙におきまして、多くの市民の皆様のご信任をいただき、引き続き、飯能市長として本市の市政運営を担わせていただくこととなりました。 令和3年8月8日に第8代飯能市長に就任して以来、「対話重視のまちづくり」、「市民の皆様とともにつくる飯能市」を基本姿勢として常に市民の皆様の幸せを最優先に、明るい未来の飯能市を見据えしっかりと地に足を着けた市政運営に全力で取り組んでまいりまし...
-
くらし
緊急財政対策に取り組んでいます 本市の財政は資金面において極めて危機的な事態に直面しており、新たな政策課題への対応はもとより、既存事業を継続することさえ困難な状況となっています。 こうした事態からいち早く脱却し将来にわたり持続可能な行財政運営を確立させるため、短期的・集中的に財政対策に特化した取組を進めることとし、この6月に「飯能市緊急財政対策プラン」を策定しました。本プランでは2つの目標を掲げています。 (1)令和8年度末時点...
-
くらし
9月は防災月間です 9月1日は、1923年に関東大震災が発生したこと、台風シーズンを迎える時期であることなどから「防災の日」とされています。この機会に、地震や台風への備えについて、改めて考えてみませんか? ■防災対策で重要な「自助」とは? 災害による被害をできるだけ少なくするためには、一人ひとりが自ら取り組む「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」、国や地方公共団体などが取り組む「公助」が重要だと...
-
くらし
くらし・生活環境(1) ■10月1日から下水道使用料を改定します ご家庭や事業所で生じた汚水の処理費用は、皆さんの下水道使用料によって支えられていますが、その処理費用を使用料で賄えない厳しい経営状況が続いています。これからも安定したサービスを継続していくために、下水道使用料を改定します。ご負担をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をお願いします。 ▽下水道使用料改定の背景 ・維持管理費の増加 近年の物価、人件費、エ...
-
くらし
くらし・生活環境(2) ■9月1日〜10日は屋外広告物適正化旬間 国土交通省では、屋外広告物の適正化を一層推進するため、毎年9月1日から10日までを「屋外広告物適正化旬間」に設定しています。 ▽屋外広告物の許可・規制について ・屋外広告物とは、常時または一定期間以上継続して屋外で公衆に表示される広告物です。 ※看板・立看板・サインポール・広告板・のぼり旗・はり紙などが該当 ・景観維持や看板の落下などの危険防止のため、屋外...
-
くらし
飯能市エコツーリズム ~親子で楽しめるツアーが満載~ 飯能市エコツーリズムでは、毎月さまざまなエコツアーを実施しています。内容・料金・申し込み先等の詳細は飯能エコツアーホームページまたは飯能エコツアーチラシ(観光案内所、市役所、各地区行政センター等公共施設で配布)をご覧ください。 問い合わせ: (一社)奥むさし飯能観光協会【電話】980-5051【FAX】971-5052【メール】[email protected] 観光・エコツーリズム課【電話...
-
くらし
休祝日・夜間診療所(内科・小児科)など ■休祝日・夜間診療所(内科・小児科) 場所:小久保291(飯能日高消防署内) (1)9:00~12:00(受付10:30まで発熱時の電話受付11:00まで) (2)13:30~16:00(受付14:30まで発熱時の電話受付15:00まで) (3)20:00~22:00(受付21:45まで発熱時の電話受付21:00まで) 問い合わせ:【電話】971-0177 ※発熱症状のある方は必ず電話予約してくだ...
-
くらし
医療・健康・福祉(1) ■飯能市国民健康保険にご加入中の方へ ▽今年度の特定健康診査はお済みですか 特定健康診査を1人でも多くの方に受診していただくために受診勧奨を行っています。 通知勧奨:9月下旬頃(年度内2回の勧奨を予定) 電話勧奨:委託業者ALSOKあんしんケアサポート株式会社 【電話】03-5476-2421 ※特定健診を受診済みの方や受診予定の方にもご案内する場合がありますのでご了承ください。 詳細は飯能市ホー...
-
くらし
医療・健康・福祉(2) ■保健センターからのお知らせ ●救急の日(9月9日)を含む一週間(9月7日〜13日)は救急医療週間 ・気軽に健康・病気の相談ができるかかりつけ医を持ちましょう。 ・体調がおかしいな、と思ったら、できるだけ診療時間内に早めに受診しましょう。 ▽AEDの貸出を行っています 飯能市が共催、後援、協賛するイベント等には、AEDの貸出を行っています。貸出を希望する場合は、保健センターにお問い合わせください。...
-
健康
おたっしゃ通信9月号 ■令和7年アルツハイマー月間事業 (1)アルツハイマー講演会 若年性認知症と診断された当事者(埼玉県オレンジ大使)の講話と座談会を開催します。 日時:9月27日(土)13時30分〜16時 会場:市民活動センター 定員:50人 講師: ・渡邊雅徳(わたなべまさのり)氏(埼玉県オレンジ大使) ・森本 剛(もりもとつよし)氏(認知症の人と家族の会副代表) (2)認知症サポーター養成講座 日時:10月7日...
-
くらし
救急相談 24時間対応 ■埼玉県救急電話相談 急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関への受診の必要性について、看護師が電話で相談対応 問い合わせ: 大人・こども共通【電話】#7119【電話】048-824-4199 こども専用【電話】#8000【電話】048-833-7911 ■休日・夜間病院案内 休日や夜間などの病気やけがなどで、救急車の必要性はないが自身で受診する場合の病院・医院を案内 問い合わせ:【電話】...
-
その他
子育て・教育・文化 ■奨学生(修学金)の追加募集をします 申請期間:9月16日(火)〜10月22日(水) 貸与時期:令和8年1月中旬を予定 対象および貸与額、認定の目安などの詳細は広報はんのう6月1日号16ページまたは飯能市ホームページ(ID3639)をご覧ください。 問い合わせ:教育総務課 【電話】973-3602 ■子育て総合センターからのお知らせ ▽飯能市こどもの居場所づくり事業継続支援金 エネルギー・食料品価...
-
その他
《財政事情の公表》市の家計簿を公表します(1) 飯能市では年2回、市民の皆さんが納めた大切な税金および国から交付された地方交付税、国庫支出金などがどのくらい入り、どのように使われたのかという、いわば市の家計簿を公表しています。今回は、令和6年度決算見込額(企業会計を含む)の概況および令和7年6月30日現在の令和7年度収支状況をお知らせします。 ■一般会計 ●令和6年度 歳入 342億1,089万2千円 市民1人当たりの収入:44万125円 令和...
-
その他
《財政事情の公表》市の家計簿を公表します(2) ■企業会計 ▽令和6年度水道事業 ・損益計算書(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで) ・貸借対照表(令和7年3月31日) 業務の状況(令和7年3月31日現在) ・給水戸数…38,108戸 ・給水人口…77,103人 ・年間有収水量…8,436,955立方メートル ・供給単価…160.02円(1立方メートル当たり) ・給水原価…177.17円(1立方メートル当たり) 水道事業の決算見込額は、...
-
くらし
選挙の結果について ■飯能市長選挙の結果 飯能市長選挙が7月20日(日)に執行されました。 詳細は飯能市ホームページ(ID:12028、12042)をご覧ください。 投票率 60.16% 投票者数 39,635人 有効投票数 38,510票 無効投票数 1,122票 持帰り 3票 ▽選挙結果(◎は当選人、敬称略) ▽投票区別投票結果 ■参議院議員通常選挙 埼玉県選出議員選挙(飯能市)の結果 参議院議員通常選挙が7月2...
-
イベント
ダイアプラン(埼玉県西部地域まちづくり協議会)構成市からのお知らせ ■巾着田曼珠沙華まつり 9月中旬から10月上旬にかけて、日本最大級約500万本の曼珠沙華が咲き誇ります。 曼珠沙華の開花にあわせて、地元のグルメや特産品の販売等を行います。 日時:9/19(金)~10/5(日) 場所:巾着田曼珠沙華公園(西武池袋線高麗駅徒歩15分) 問い合わせ:日高市産業振興課 【電話】042-989-2111
-
健康
保健センター・こども家庭センターのお知らせ 飯能市が実施する2か月児相談、乳児・1歳6か月児・3歳児の各健診、2歳児歯科健診はこどもの節目に行う大切な健診です。対象の方には個別に通知します。転入の方や日程変更等についての連絡は保健センターへお願いします。 ■はんのう酒害相談会 日時:9/19(金)14:00~16:00 内容:身近な人のお酒の問題で悩んでいる方、お酒をやめたいけどやめられない方など 場所・申込み:保健センターへ ■身体計測会...
-
子育て
市民活動センターのお知らせ ※市役所駐車場が利用できます。丸広百貨店地下駐車場は有料です。 ■第6回『お絵描き大好き作品展』 市立保育所・名栗幼稚園の園児の皆さんが描いたお絵描き作品の展示 日時:9/6(土)~21(日) 問い合わせ:市民活動センター 【電話】978-7551【FAX】978-7552【メール】[email protected]
-
子育て
子育て総合センターのお知らせ ■森のようちえん秋のイベント 木の実や葉を使った万華鏡づくり、落ち葉の中の虫観察 ほか 日時:10/18(土)9:30~11:30(雨天翌日実施) 場所:森のようちえん 対象:4歳以上のこどもとその保護者 定員:15人(申込順) 費用:110円(材料費) 持ち物:飲み物、軍手、活動に適した服装(運動靴、帽子)、雨がっぱ 申込み:9/10(水)~10/15(水)に子育て総合センターへ 問い合わせ:子...
-
くらし
6月の家庭ごみ量 市民1人あたりのごみ量 19.2kg 可燃ごみ 14.0kg 不燃ごみ 0.6kg 粗大ごみ 0.6kg びん 0.5kg 飲料缶 0.1kg 紙類 1.7kg 布類 0.5kg ペットボトル 0.2kg プラスチック類 1.0kg ごみは、当日の朝8時までにごみ集積所に出してください。交通事情等により、収集時間が前後することがあります。ごみ出しの時間は厳守してください。収集作業後に出されたごみは...
- 1/2
- 1
- 2