- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県本庄市
- 広報紙名 : 広報ほんじょう 2025年9月1日号
■本庄南公民館
▽合唱曲「旅立ちの日に」教室
卒業式の定番曲作曲者のお話や演奏が楽しめます。
日時:9月20日(土)午後1時30分~2時30分
講師:高橋浩美先生
対象:18歳以上の方
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込み:9月8日(月)から電話または直接公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
▽こころとからだの健康教室
食生活を見直して、からだの中から健康になりましょう。
日時:9月28日(日)午前10時~11時30分
講師:和久井洋助先生
対象:18歳以上の方
定員:20名(先着順)
費用:無料
申込み:9月11日(木)から電話または直接公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
▽ヴァイオリンコンサート教室
馴染みのある曲でリラックスできる時間を過ごしましょう。
日時:10月10日(金)午前10時30分~11時30分
講師:守屋真琴先生、冨田ひとみ先生
対象:18歳以上の方
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込み:9月30日(火)から電話または直接公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
問合せ:本庄南公民館
【電話】21-8785
■仁手公民館
▽仁手バラエティ寄席
落語で笑って、歌って、動かしてバラエティに富んだ演目で楽しいひと時を!
日時:10月1日(水)午後2時~3時30分
講師:呑気亭八べえ、江咲亭登竜、セイタロー and のんちゃん(青春バンドチェルシー)
対象:18歳以上の方
定員:40名(先着順)
費用:無料
申込み:9月10日(水)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)
▽カルトナージュ教室~家型ティッシュボックスを作りましょう~
カルトナージュは、厚紙を使ったフランスの手工芸です。素敵な作品を作りましょう。
日時:10月16日(木)、23日(木)全2回午後1時30分~3時30分
講師:中澤輝子先生
対象:18歳以上の方
定員:10名(先着順)
費用:1200円
用意:裁ちばさみ、筆記用具
申込み:9月30日(火)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)
問合せ:仁手公民館
【電話】22-3538
■旭公民館
▽楽しい俳句教室
俳句の基本を学び、日常生活の中で感じたこと、気づいたことを気軽に俳句に読んでみませんか。初心者も大歓迎です。
日時:9月30日(火)、10月7日(火)、21日(火)全3回午後1時~3時
講師:松尾紘子先生
対象:どなたでも
定員:10名(先着順)
費用:無料
用意:電子辞書または歳時記(お持ちの方)
申込み:9月12日(金)から電話または直接公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
▽昭和100年蓄音機で聴く昭和歌謡
懐かしい昭和のメロディや演説、実況などを蓄音機で聴き、時代を振り返ります。
日時:10月4日(土)午前10時~正午
講師:塩原浩行氏
対象:どなたでも
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込み:9月22日(月)から電話、または直接公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
▽筆ペン書道教室
筆ペンの使い方の基本を学び、年賀状書きに挑戦します。
日時:10月6日から27日までの毎週月曜日全4回午前10時~11時30分
講師:岩上郁子先生
対象:どなたでも
定員:10名(先着順)
費用:1000円
※道具は講師が用意します。
申込み:9月18日(木)から電話または直接公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
問合せ:旭公民館
【電話】22-5940
■児玉中央公民館(セルディ)
▽月釜茶会
お茶会に参加してみませんか。初めての方も大歓迎です。
日時:
(1)9月14日(日)、
(2)10月12日(日)
午後1時~4時
講師:
(1)今井光雪先生(江戸千家)
(2)田端宗初先生(表千家)
対象:どなたでも
費用:500円(茶・菓子代)
用意:靴下
※申込不要。直接会場へ。
▽マクラメ編みのハンギングバッグ教室~植物をおしゃれに飾ろう~
コットンロープとマクラメ編みでナチュラルなハンギングバッグを作ります。
日時:9月30日(火)午前10時~11時30分
講師:冨田典子先生((有)スリーフラワー)
対象:どなたでも
定員:15名(先着順)
費用:1800円(花・資材代)
用意:植物を持ち帰る袋
申込み:9月10日(水)から電話または直接公民館へ
▽はじめての籐(ラタン)編み教室~小さなフラワーベース作り~
初めての方も気軽にラタン編みが楽しめるよう丸底板を使用し、一輪挿しやドライフラワーにピッタリなかわいいフラワーベースを作ります。
日時:10月9日(木)午前10時~正午
講師:新井良江先生
対象:どなたでも
定員:6名(先着順)
費用:1300円(材料代)
用意:フェイスタオル、エプロン
申込み:9月11日(木)から電話または直接公民館へ
問合せ:児玉中央公民館(セルディ)
【電話】72-8851
■児玉公民館(アスピアこだま1階)
▽八べえさんの昭和トークショー1965
1965年の昭和の時代にタイムスリップ、思い出話に花を咲かせましょう。
日時:9月30日(火)午後2時~3時30分
講師:呑気亭八べえ
対象:どなたでも
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込み:9月16日(火)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)
▽詩の朗読とギターで奏でる朗読鑑賞会
詩人『吉野弘』の詩を朗読します。朗読の会『谺(こだま)』のメンバーとギタリストが織りなすユニークな朗読と音楽をお楽しみください。
日時:10月11日(土)午後2時~3時
出演:朗読の会『谺』・宮澤達也
対象:どなたでも
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込み:9月17日(水)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可)
問合せ:児玉公民館(アスピアこだま1階)
【電話】72-4789
■共和公民館
▽重ね切り絵教室
重ね切り絵は図案の異なる紙を何枚も重ねることで彫刻のような一枚のデザインが完成する新しい切り絵です。その基本的な技法を学び、重ね切り絵を楽しみましょう。
日時:10月2日(木)・9日(木)・23日(木)全3回午前10時~正午
講師:木村武先生
対象:どなたでも
定員:5名(先着順)
費用:1500円
用意:筆記用具、手拭きタオル
申込み:9月16日(火)から電話で公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
▽産後ママヨガ教室
産後のママの骨盤調整を中心としたヨガレッスンです。
日時:10月6日(月)・13日(祝)・20日(月)全3回午前10時~11時30分
講師:町田桑子先生
対象:産後のママ(1歳未満のお子さんの同伴可)
定員:5名(先着順)
費用:無料
用意:運動する服装、ヨガマット(またはバスタオル)、飲み物、汗拭きタオル
申込み:9月19日(金)から電話で公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
▽冷やしておいしいレアチーズケーキ作り教室
誰でも簡単に、自宅でできるレアチーズケーキを作ります。
日時:10月22日(水)
(1)午前10時~正午、
(2)午後1時30分~3時30分
講師:今村悦子先生
対象:どなたでも
定員:各9名(先着順)
費用:1000円
用意:エプロン、三角巾、手拭きタオル、マスク、飲み物
申込み:9月26日(金)から電話で公民館へ(水・土・日・休日は連絡不可)
問合せ:共和公民館
【電話】72-0337