- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県本庄市
- 広報紙名 : 広報ほんじょう 2025年10月1日号
新規事業や制度変更等、注目のトピックをお届け
■世界にひとつだけのオリジナル勾玉づくり
11月14日は「埼玉県民の日」
埼玉県章にも使われている勾玉を、紙やすりで削って作ります。県民の日である14日は、参加者の皆さんがつくった勾玉で県章を描きます。
日時:11月14日(金)、15日(土)、16日(日)午前10時~、午後2時~
※各日2回開催。体験時間の目安は90分。
会場:本庄早稲田の杜ミュージアム
対象:どなたでも
定員:各10名(先着順)
費用:白200円ピンク・黒350円(勾玉製作キット代金)
用意:汚れてもよい服装
申込み:10月25日(土)午前9時から電話または直接本庄早稲田の杜ミュージアムへ
問合せ:本庄早稲田の杜ミュージアム
【電話】71-6878
■企画展「本庄20年の軌跡」
市制施行20周年記念
本庄市と児玉町は平成18年1月10日に合併し、来年20周年を迎えます。年表や写真・関連資料からその軌跡をたどる企画展を行います。
日程:10月25日(土)~12月21日(日)
会場:早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター2階情報資料室
対象:どなたでも
費用:無料
問合せ:本庄早稲田の杜ミュージアム
【電話】71-6878
ID:20504
■GOGO HALLOWEEN!!2025and商店会マーケット開催
みんなで楽しもう!
仮装して本庄ガスECOはにぽんプラザ周辺に集まり、ハロウィンを楽しみましょう。仮装パレード、お菓子の配布、ステージイベント、フォトスポット、サンバパレードや飲食販売等、お楽しみが盛りだくさん!
※詳しくは、右記コードへ。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
日時:10月26日(日)午前10時~午後3時
会場:本庄ガスECOはにぽんプラザ、北海亭駐車場、銀座通り(当日は交通規制区間あり)
問合せ:本庄商工会議所
【電話】22-5241
■第38回児玉商工まつり
楽しいイベント盛りだくさん!
地域の事業所が日頃のご愛顧に感謝して、「良い品を安く」提供します。また、大抽選会やゲームのほか、楽しいイベントも数多く行います。ご家族ご近所お誘い合わせのうえお出かけください。
日時:10月19日(日)午前10時30分~午後3時30分
会場:競進社模範蚕室周辺及び近隣区域(当日は交通規制区間あり)
問合せ:児玉商工会
【電話】72-1556
■高齢者向け交通安全教室
ご家族での参加も可能です
シミュレーターを通じて、危険や回避方法を体感できる新しい交通安全教室に参加しませんか。認知・判断力診断で自身の状態を再確認できる体験型の交通安全イベントです。今回は自転車走行中に直面する危険や回避方法を体感できます。
日時:12月5日(金)午前10時~11時30分
会場:市役所6階大会議室
講師:日本交通安全教育普及協会
対象:65歳以上の市内在住者(家族の同伴可)
定員:30名(先着順)
費用:無料
申込み:10月8日(水)から24日(金)までに電話で危機管理課へ
問合せ:危機管理課
【電話】25-1184
ID:20482
■「第3期本庄市健康づくり推進総合計画(案)へのパブリックコメントを実施
皆さんの意見をお寄せください
健康づくりの推進を図るため策定を進めている、「第3期本庄市健康づくり推進総合計画(案)」に対する意見を募集します。
閲覧・意見募集期間:10月7日(火)~11月6日(木)
対象:次のいずれかに該当する方
・市内在住・在勤・在学者
・市内に事務所(事業所)を有する方
・市税の納税義務を有する方
・この案に利害関係を有する方
閲覧場所:健康推進課(本庄市保健センター)企画課、支所市民福祉課、市民活動推進課(本庄ガスECOはにぽんプラザ1階)、図書館(本館・児玉分館)、市HP
※意見の提出方法等、詳しくは意見提出用紙(閲覧場所で配付)及び市HPをご覧ください。)
問合せ:健康推進課
【電話】24-2003
ID:20701
■男女共同参画審議会委員を募集
男女共同参画社会の形成促進のために
第5次本庄市男女共同参画プラン策定に必要な事項を調査審議するため審議会委員を募集します。
応募資格:次の条件をすべて満たす方
・市内に在住、在勤または在学し、令和8年4月1日現在で満18歳以上であること(高校生を除く)
・平日の昼間に開催する審議会に出席できること
※市の他の審議会等の委員に多数委嘱・就任依頼されていると、応募できない場合があります。
募集人員:3名以内
任期:令和8年4月1日~令和10年3月31日
報酬:6,200円(日額)
応募方法:次の(1)・(2)を、郵送または直接市民活動推進課へ
(1)応募用紙(様式は市民活動推進課窓口または市HPで配付)
(2)作文「男女共同参画社会の実現に向けて(800文字程度・様式無し)」
募集期間:10月6日(月)から11月7日(金)まで(必着)
選考方法:作文審査
※結果は応募者に通知します。
※提出された作文及び応募用紙は返却しません
詳しくは市HPへ。
問合せ:市民活動推進課
【電話】25-1118【E-mail】[email protected]
ID:13750