スポーツ 〔特集〕高齢者の“心”と“体”を元気にする新発想 eスポーツで健康革命!(1)
- 1/24
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県入間市
- 広報紙名 : 広報いるま 令和7年8月1日号
ゲームで健康効果?脳も若返る?
みんなで楽しむことで会話が増え、笑顔が生まれる。
まさに心と体の両方にうれしい“健康革命”
高齢者が笑顔で取り組むeスポーツの力とは。
令和6年3月、入間市で初めてのeスポーツイベント「つながるeスポーツ~eとこeときeみらい~」の開催から1年。高齢者の間で、eスポーツが広がりを見せています。
市では、eスポーツの高齢者への可能性に着目し、宮寺・二本木地区で試験的にeスポーツモデル事業をスタート。また、藤沢地区では、地域住民の声からeスポーツを活用した居場所づくりが始まっています。
そこで、8月号では、高齢者にとってのeスポーツを特集!その可能性をさぐります。
■入間市で高齢者対象のeスポーツを活用した介護予防モデル事業
「介護予防のためにeことしませんか?」スタート!!
▼eスポーツを活用したモデル事業とは…
宮寺・二本木地区をモデル地区として、高齢者を対象にeスポーツを実施することで、効果や必要な環境の検証を行い、見学者を受け入れ、地域で自主的に活動が始められる支援を行う事業です。今後市内全体へ広げていくための基盤としていきます。学生や地域ボランティアも活用します。
▼eスポーツとは?
「エレクトロニック・スポーツ」の略。パソコンやゲーム機を使って対戦したり、協力したりすることをスポーツとして捉えたものです。
▼こんなにe!こと効果検証中! やってみて分かった!モデル事業に期待できる効果と事業参加者の声を掲載!
○脳への刺激がいっぱい
・次はスマッシュ決めるわ!ゲ
ーム中に「考える・判断する・反応する・集中する・覚える」など、脳の活性化につながる刺激を楽しみながら受けられます。
○心の健康・ストレス発散
・楽しい!いっぱい笑っちゃった悔しい~次は負けない!
達成感や楽しさ、大声で笑うことで心のハリにつながります。
○運動効果抜群!
・汗かいちゃった!座ったままでもできる!
座っても、アクティブにもできるeスポーツ。コントローラーで指先の運動にも。熱中すると心拍数もあがります。
○新しい挑戦にワクワク
・興奮しちゃって眠れないかも!
日常の好奇心が認知機能の低下を防ぐカギとなります。
○人とのつながり・多世代交流
・ひとりじゃなくて、みんなでやるのが楽しい!孫と一緒にやってみたくて!
仲間と一緒に楽しむことで、会話や笑顔が増え、孫や子供世代と共通の話題ができ、コミュニケーションの活性化がはかれます。優しく教えてくれる学生さんに思わずにっこり。
■初めてeスポーツをやってみた60代から80代の方~ モデル事業参加者38人に聞いてみました!
○実際に体験してみてどうでしたか?
楽しかった率81%!
○またやりたいですか?
またやりたい率100%!
○誰とeスポーツをやりたいですか?
★一人より誰かと
回答者の多くが家族や地域の人々と一緒にプレイしたいと回答
・一緒に過ごす時間が、楽しさを倍増させます。
・気軽に集まり楽しめる新たな地域交流のきっかけとなります。
○どんな条件が整えばeスポーツができると思いますか?
★“やってみたい”を“できる!”に
一番多かった声は機材がないという声
・市ではeスポーツ機器の貸出を行っています。
・機材を新たに購入したり、既に持っているものや家族等が以前使っていたゲーム機を活用する人もいます。
○どこでeスポーツをやりたいですか?
★自宅より“みんなで集まれる場所”
ほとんどの方が「地区センター等の慣れ親しんだ地域」での活動を希望
・一人で楽しむだけでなく、慣れ親しんだ場所で地域で一緒に盛り上がることに期待しているようです。
・藤沢地区センターでは、すでに実施中!
■まず、eスポーツを知ってもらい、実際に触れる機会を増やすことが大切!市は、モデル事業を通じて、「来て、見て、知って、触って、体験して」もらえる場を提供していきます。
▼見学者を受け入れます
聞くのと見るのと大違い 実際に見てみませんか?
「思っていたのと全然違うよ!待ち時間をどうするんだと思っていたけれど、問題ないね!むしろ待っている人の方が楽しそうだよ。早速やってみよう!」
■実際に見てもらうことで「難しそう」「無理」から「やってみたい」へ
➡モデル事業から入間市全体の健康づくりへ!