- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県富士見市
- 広報紙名 : 広報富士見 令和7年8月号
■妊婦のための支援給付事業
安心して出産・子育てができるよう身近な相談体制の充実と経済的負担を軽減します。
◇伴走型相談支援
妊娠初期から子育て期までを一貫してサポート、身近な相談・支援を行います。
◇経済的支援
出産・育児に係る経済的負担を軽減するため、給付金を支給します。
※令和6年度の対象者には出産・子育て応援給付金を支給
・妊婦支援給付金(1回目)(旧出産応援給付金)
給付額:5万円
※申請書は妊娠届出の面談時にお渡しします。
・妊婦支援給付金(2回目)(旧子育て応援給付金)
給付額:子ども1人5万円
※申請書は母子保健推進員の2~3か月児訪問時にお渡しします。
問合せ:子ども未来応援センター
【電話】049-252-3774
■乳児家庭全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)
母子保健推進員が、生後2~3か月の赤ちゃんがいる全ての家庭へ訪問し、地域の子育て情報の提供や妊婦支援給付金(2回目)の案内をしています。また、保健師との橋渡しもしています。
◇母子保健推進員とは
町会長の推薦で市長が委嘱した地域に住む先輩お母さんです。現在、研修などを受けた74人が活動中です。子育て関連のイベントなども開催しています。
問合せ:子ども未来応援センター
【電話】049-252-3774
■小中学生のための通級指導教室
通常の学級に在籍しながら週1回来室し、1対1の個別学習を中心とした指導を行う教室です(原則保護者の送迎が必要)。
※通級希望の方は、担任の先生または教育相談室に要相談
◇発達障がい・情緒障がいのある子どもたちのための「まなびとこころの教室」
場所:諏訪小学校「エル」、ふじみ野小学校「ACE(エース)」、関沢小学校「YELL(エール)」、水谷東小学校「カラフル」、富士見台中学校「せせらぎ」
指導内容:言葉や数などの認知的なかたよりや不得意を少なくする学習、コミュニケーションの取り方ほか
◇難聴・言語障がいのある子どもたちのための「きこえとことばの教室」
場所:諏訪小学校「あいりす」、ふじみ野小学校「あいりす☆ふじみ野」、関沢小学校「あいりす☆せきざわ」
指導内容:発音練習、一人ひとりに合わせた聞き取り方や話し方の改善に向けた練習ほか
問合せ:教育相談室
【電話】049-257-5310
■ひとり親家庭 無料相談会
◇生活全般や子どもの進学費用などの相談
日時:8月26日(火)午前10時~午後4時(1人45分程度)
◇就職や転職の相談
日時:8月28日(木)午前10時~午後4時(1人45分程度)
〔共通事項〕
場所:市役所
相談員:県西部福祉事務所専門相談員
申込:電話で
申込先・問合せ:県西部福祉事務所 地域福祉担当
【電話】049-283-6780
■中高生のサマータイム
中高生を対象に諏訪児童館の夜間開館を行います。卓球・ボードゲームなどで遊んだり、学習スペースで勉強もできます。
日時:8月9日(土)午後6時~8時
定員:20人(無料、申込順)
協力:NPO法人ポトフ
ほか:カレーライスの提供あり
申込:8月1日(金)午前10時から電話・窓口で
申込先・問合せ:諏訪児童館
【電話】049-255-6671