広報富士見 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】その電話、本当ですか? 今日から始める特殊詐欺対策(1) ■その電話、詐欺です。 ・会社のお金が入ったカバンを落としちゃって。今日中にお金が必要なんだけど、何とかならない? ・医療費の払い戻しがあります。振り込みのためには今お使いのキャッシュカードの変更が必要です。 ・特殊詐欺グループを捜査しているのですが、あなたの銀行口座が犯罪に利用されています。 ◇被害は1本の電話から 特殊詐欺とは、犯人が電話やはがきなどを使って親族や公共機関の職員などを名乗り被害...
-
くらし
【特集】その電話、本当ですか?今日から始める特殊詐欺対策(2) ●INTERVIEW 埼玉県警察 東入間警察署長 友則 歩(とものり あゆみ)氏 ◇手口を知ることが被害を防ぐ第一歩に ・特殊詐欺の存在を知りながら被害に遭うのはなぜか 市内では窃盗や詐欺といった刑法犯の認知件数が令和7年5月末時点で389件(暫定値)に上り、前年の同じ時期に比べ124件も増加している状況ですが、被害が特に増加しているのが特殊詐欺です。市内ではオレオレ詐欺、次いで還付金詐欺による被...
-
くらし
平和の尊さ 心に刻む80年 富士見市長 星野光弘 昭和100年という節目の年、そして戦後80年を迎える今、改めて戦争の犠牲になられた全ての方々に哀悼の誠を捧げ、心からご冥福をお祈り申し上げます。 80年前のあの日、私たちの国は未曽有の戦禍を経て、平和という新たな道を歩み始めました。そして、今日の平和が、先人たちのたゆまぬ努力によって築かれてきたことを、今一度心に刻み込むとともに、多くの尊い命が奪われたその歴史を、私たちは決し...
-
くらし
次の世代へつなぐ 平和への思い ■戦後80年 戦争体験を語る 7月2日、西中学校の平和祈念講演会で、戦争体験を語る萩原さん。 参加した3年生の生徒からは、「貴重な話を聴くことができた。改めて戦争の怖さを実感しました」、「この話を忘れず二度と戦争が起こらないよう後の世代に伝え続けていきたい」といった感想が寄せられました。 ◇萩原(はぎわら) 弘さん(91歳・鶴馬在住) 1934年(昭和9年)生まれで、富士見市出身(当時は鶴瀬村)の...
-
くらし
国勢調査 2025 ■5年に1度の国勢調査を実施します ◇対象は10月1日現在で日本に住む全ての人と世帯 調査結果は、私たちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられます。 ・調査結果の活用事例 少子高齢社会関連…子育て支援のための施策、高齢者福祉対策 防災関連…防災計画の策定、災害復興計画の策定、被害予測、被害予測システムの開発 企業などでの利用…電力需要などの把握、商品開発やサービスの需要予測 ■調査の流れ...
-
イベント
ドラッグエースpresents 2025富士見ふるさと祭り 出店者・ボランティア募集 主催:2025富士見ふるさと祭り実行委員会 日時:10月25日(土)午前9時~午後4時 市役所周辺で開催 ■模擬店・物産など 出店要領、申込書は市ホームページ、各申込先にあります。申込前に必ず出店要領をご確認ください。 ◇(1)非営利で3人以上の団体・グループ(成人2人以上含む) 募集数:40店(申込順) 申込期間: 市内団体…8月5日(火)~9月4日(木) 市外団体…8月12日(火)~9月4日(...
-
くらし
【informationトピックス】新庁舎整備に関する市民ワークショップ参加者募集 ■新庁舎整備に関する市民ワークショップ(全2回)参加者募集 現在、市では令和12年1月の新庁舎開庁に向けて、新庁舎の設計を進めています。 新庁舎には、市民活動などで利用でき、イベント時には文化の杜(もり)公園と一体的に利用できる多目的スペースの設置を計画しています。また、隣接する文化の杜公園側に庁舎敷地を拡張して建物を配置する予定です。 多目的スペースの使い方や、庁舎敷地拡張に伴う文化の杜公園の復...
-
くらし
【informationトピックス】物価高騰への支援 ■定額減税補足給付金(不足額給付) ※本給付金は、差押禁止および非課税の対象です。 令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定したことにより、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)の給付額に不足が生じた方などに対し、不足額給付金を給付します。 対象の方には確認書などのお知らせを順次送付します。 対象:令和7年1月1日時点で市内に住民登録があり、(1)(2)のいずれかに該当する...
-
くらし
【information】ご案内(1) ■Jアラートの試験放送 市内の防災行政無線を使用し、全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急情報に関する試験放送を全国一斉で行います。試験放送ですので、慌てて避難などをしないようご注意ください。 日時:8月20日(水)午前11時ごろ ※社会情勢や天候により、延期または中止になる場合があります。 問合せ:危機管理課 【電話】049-256-7962 ■水道メーター交換のお知らせ 水道メーターは、法律...
-
くらし
【information】ご案内(2) ■マイナンバーカード申請・交付の臨時開庁 日時:8月24日(日)午前8時30分~正午(予約不要) 場所:市役所市民課 問合せ:市民課 【電話】049-293-9007 ■つきいち~臨時農産物直売所~ 市内産の野菜・みそなどの加工品を販売します。 ※買い物袋をお持ちください。 日時:8月19日(火)午前10時~午後0時30分 場所:市役所 販売者:富士見市農業研究団体連絡協議会 ※米の販売はありませ...
-
くらし
【information】ご案内(3) ■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 「いじめ」問題をはじめとする子どもの人権問題について、子どもが安心して相談できるよう専用相談電話を設置しています。 ※秘密は守られます。 強化週間:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時 (土・日曜は午前10時~午後5時) 【電話】0120-007-110 ※IP電話からは接続不可 問合せ:さいたま地方法務局人権擁護課 【電話】048-85...
-
くらし
困ったらすぐにご相談を 消費生活相談 ■インターネット利用中の「偽」セキュリティ警告に注意! インターネットを使用中に突然、「ウイルスに感染している」などの警告画面や警告音が出て、表示されている電話番号に電話をかけさせ、偽のサポートに誘導し、料金を支払わせる「サポート詐欺」の相談事例があります。プリペイドカードで支払いを求められるほか、インターネットバンキングで送金を指示されるケースもあります。 ◇消費者へのアドバイス ・突然警告画面...
-
くらし
【information】募集 ■市営つるせ台住宅補欠入居者募集 市営つるせ台住宅(UR賃貸住宅コンフォール鶴瀬内)に空室が出たとき、速やかに入居できるよう補欠入居者を募集します。 募集数:1DK(単身者用)3世帯、2DK(家族用)3世帯 申込:9月1日(月)~5日(金)に窓口で 審査:困窮度判定票に従い順位を決定します。 ※補欠入居者募集案内や申込書などは、8月4日(月)から建築指導課、各出張所などで配布します。 申込先・問合...
-
イベント
富士見市民文化祭 出品・出演者募集 11月1日(土)~16日(日)に行われる富士見市民文化祭の出品・出演者を募集します。 ■展示発表 日時:11月1日(土)~3日(祝) 募集分野:華道、書道、茶道、絵画、菊花、山野草、手工芸、七宝、短歌、クレイアート、フラワーアレンジメント、押し花andカルトナージュ、将棋コーナー、フランス刺しゅう、パッチワークほか(販売だけを目的とした出品・展示はできません) 申込期限:8月15日(金) 連絡先:...
-
子育て
【information】子育て ■妊婦のための支援給付事業 安心して出産・子育てができるよう身近な相談体制の充実と経済的負担を軽減します。 ◇伴走型相談支援 妊娠初期から子育て期までを一貫してサポート、身近な相談・支援を行います。 ◇経済的支援 出産・育児に係る経済的負担を軽減するため、給付金を支給します。 ※令和6年度の対象者には出産・子育て応援給付金を支給 ・妊婦支援給付金(1回目)(旧出産応援給付金) 給付額:5万円 ※申...
-
子育て
子育て健康ガイド 申込先・問合せ:子ども未来応援センター 【電話】049-252-3774【FAX】049-252-3772 ※聴覚障がいの方はファックスでお申し込みください。
-
イベント
【information】イベント(1) ■ふわっぴーに会いに行こう! 富士見市マスコットキャラクター「ふわっぴー」のグッズの販売や写真撮影会を行います。 日時:8月23日(土)午前10時30分、午前11時40分、午後1時30分、午後3時15分 ※各15分程度、申込不要 場所:ららぽーと富士見 問合せ:シティプロモーション課 【電話】049-256-7894 ■みずほ台地域の夏まつり ◇東みずほ台まつり 日時:8月23日(土)午後4時~8...
-
スポーツ
埼玉上尾メディックス バレーボールプレシーズンマッチ 日時:9月20日(土)午後1時試合開始 NECレッドロケッツ川崎戦 場所:市民総合体育館 ほか:試合開始前に「富士見市と(株)埼玉上尾メディックスとの連携協力に関する協定締結式」を実施 チケットの問合せ:埼玉上尾メディックスホームページ ※チケットは8月20日(水)から発売予定 問合せ:文化・スポーツ振興課 【電話】049-252-7139 ■小学生初心者バレーボール体験教室 日時:9月20日(土...
-
講座
認知症サポーター養成講座 認知症の正しい知識と理解を身につけ、声かけや見守りで認知症の方やその家族を地域で支援していきましょう。 日時:9月3日(水)午後2時~3時30分 場所:市民福祉活動センター「ぱれっと」 対象:市内在住、在勤、在学の方 定員:30人(無料、申込順) 申込:8月1日(金)~29日(金)までに電話・窓口で 問合せ: 各高齢者あんしん相談センター ・むさしの【電話】049-255-6320 ・ふじみ苑【電...
-
イベント
【information】イベント(2) ■水子貝塚資料館のお知らせ ◇水子貝塚星空シアター 日時:9月6日(土)午後3時~8時10分(上映は午後6時30分から) 内容:ステージ、縄文体験、模擬店、映画「カンフー・パンダ4」 ◇コーナー展示「縄文を表現する」 新川昌子氏の人形作品「私の縄文日記」を展示しています。 日時:9月10日(水)まで 問合せ:水子貝塚資料館 【電話】049-251-9686 ■難波田城資料館のお知らせ ◇糸つむぎ(...
- 1/2
- 1
- 2