- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県三郷市
- 広報紙名 : 広報みさと 令和7年8月号
広報みさとに写っているかたへ写真を差し上げています。
■今年もアツい!夏の祭礼
三郷市の無形民俗文化財である三つの祭礼、民俗芸能が今年も執り行われました。
・7月5日(土)…大般若経(だいはんにゃきょう)祭り(番匠免)
・7月12日(土)…二郷半囃子(にごうはんばやし)・里神楽(さとかぐら)(上口)
・7月4日(金)〜6日(日)…三匹の獅子舞(戸ヶ崎)
■三郷ジャンクションが40周年!!
三郷ジャンクションは、昭和60年1月に首都高速6号三郷線と常磐自動車道を繋ぐ都心への玄関口として整備され、平成4年には東京外環自動車道と接続、平成17年に三郷南ICの開通で全面供用が開始されました。
平成30年には、東京外環自動車道が高谷ジャンクションまで延伸し、三郷市の交通利便性に大きく寄与しています。
■車いすバスケを体験「あすチャレ!スクール」
市内5つの小・中学校で、パラスポーツを通じて共生社会について学ぶ、日本財団パラスポーツサポートセンター主催「あすチャレ!スクール」が開催されました。
車いすに乗ってバスケットボールをする迫力を体感し、児童・生徒からは「車いすでシュートするのが楽しい!」「障がいを持つ選手もこんなに速く動けていてかっこいい!」と大興奮の声があがりました。
■小学校で着衣泳の授業を実施
7月上旬、小学校8校で消防職員による着衣泳の授業が行われました。市では「ういてまて」を合言葉に、平成24年から着衣泳法の普及を進めています。
当日は消防職員の実演から、大声を出したり手を挙げたりすることなく浮いてじっと待つことを学び、児童はペットボトルを活用して正しい背浮きの姿勢を練習しました。
■丹後上町会自主防災会が「安全功労者総務大臣表彰」を受賞
7月10日(木)、丹後上町会自主防災会が「令和7年度安全功労者総務大臣表彰」を受賞しました。この度の受賞は、各種災害の予防の組織的活動体制の確立を図り、適切な運営によって顕著な功労があったとして評価されたものです。
丹後上町会自主防災会は、昨年11月の「日本防火・防災協会会長表彰」に引き続きの受賞となりました。
■企業版ふるさと納税により寄附をいただきました
7月24日(木)、株式会社ビクトリー様から、三郷市まち・ひと・しごと創生推進計画に基づく、まちづくりは道づくり事業費として、企業版ふるさと納税により100万円の寄附をいただきました。
【HP】6672
■優秀現場技術者を表彰
7月24日(木)、市が発注した建設工事のうち、その施工に関して品質管理等、特に優れた成績をおさめた現場技術者を表彰する「優秀工事表彰式」が行われました。今年度は7名のかたが表彰されました。