子育て 教育だより

■令和7年度教育行政重点施策~今年度の教育委員会~
教育委員会では、子どもたちがのびのびと育つ教育環境を整備するとともに、健康で心豊かに生きることのできる社会づくりを推進します。

小・中学校においては、新しい知識や学びの方法を身につける機会を設けることで、児童・生徒の豊かな心と健やかな体の育成を図ります。また、学校の安心安全を第一に学校施設の老朽化対策に重点を置き、教育環境の整備をします。

子どもや子育て当事者のニーズの把握、こども医療費助成等の支援施策の充実に努め、安心して子育て世帯が暮らせるまちづくりを推進します。

図書館や公民館のサービスの充実や、環境学習館のリニューアルオープンを進めていきます。また、ハストピアでは幅広い内容の公演を開催し、文化振興に取り組んでいきます。そのほか、史跡黒浜貝塚の自然環境の保全、史跡の啓発・活用、ふるさとはすだ遺産の認定制度施行に伴う周知や市域の記録・記憶の収集に努めます。

■中学校での抱負
福島悠太(黒浜西小学校)
小学校での一番の思い出は、鼓笛です。同じ楽器のメンバーと励まし合いながら練習をしたことで、運動会では最高の演奏ができ、たくさんの人から大きな拍手をもらうことができました。大きな達成感を味わった思い出に残る運動会となりました。

中学校でも友達と励まし合いながら、鼓笛で経験した以上の達成感が味わえるよう、何事にも常に全力で挑む自分でいたいと思います。部活や勉強を通して、中学校生活を豊かに歩むことができるようがんばっていきたいです。

■蓮田中央小学校校舎増築工事及び黒浜小学校給食棟改築工事の完成
令和5年度から蓮田中央小学校で校舎の増築工事、黒浜小学校で給食棟の改築工事を実施しておりましたが、令和6年度中に両工事とも無事に完成することができました。

今後も子どもたちの学習環境向上のため、学校施設整備を計画的に進めていきます。

問合せ:教育総務課庶務担当【電話】048-768-3111(内線)168

■図書館にいこう!
大人の好奇心ピックアップ

5月の展示コーナー
テーマはミュージアム

○<標本>の発見
国立科学博物館編著
国書刊行会

国立科学博物館の研究員が厳選した生物標本の写真が掲載されています。標本の魅力や歴史的価値、生物多様性の一端を感じ取れるかもしれません。

○日本のミュージアムを旅する
後藤さおり著
天夢人

○<あの絵>のまえで
原田マハ著
幻冬舎

◆2月の一般書予約ベスト3
1
C線上のアリア
湊かなえ著
朝日新聞出版
2
謎の香りはパン屋から
土屋うさぎ著
宝島社
3
目には目を
新川帆立著
KADOKAWA

5月の休館日:
休館日毎週火曜日、2日(金曜日)・7日(水曜日)

5月の開館時間:午前9時30分から
月・金曜日は午後6時まで
水・木曜日は午後7時まで
土・日曜日は午後5時まで

問合せ:図書館【電話】048-769-5198

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215