蓮田市(埼玉県)
新着広報記事
-
くらし
まちの風景 ■命をつなぐ子どもたちの挑戦 ○令和7年9月6日・消防本部 市内の小学5・6年生が学校の垣根を越えてチームとなり命のたいせつさを学びながら応急手当の活動を競う大会が県内で初めて開催されました。胸骨圧迫やAEDの取り扱い、119番通報の対応などが審査され、子どもたちの顔には緊張と笑顔が入り混じっていました。参加した佐藤杏南さんは、「胸骨圧迫は力が必要で難しかったけど、練習の成果を出せてよかったです。...
-
子育て
令和8年度保育所等・学童保育所の利用申込みを開始します ■保育所等 令和8年4月からの保育所・認定こども園(保育部分)・地域型保育事業(小規模保育事業)の利用申込みを受け付けます。育児休業からの復職に合わせて、年度途中(子どもが満1歳になる月までの任意の月)に利用を希望するかたもこの期間中に受け付けます(令和8年4月1日時点で0歳の子どものみ)。 申込み時に子どもの状況をお伺いしますので、いっしょにお越しください。 書類配布場所:保育課、プレックス・キ...
-
くらし
10月からマイナ保険証を活用した救急業務が始まりました 119番通報で救急隊員が駆けつけると、傷病者の病歴や服用している薬の情報などを参考に搬送先医療機関の選定や、救急車内での処置を行います。しかし、本人の意識が無かったり、意識があっても処方された薬の名前を思い出せなかったりすると救急隊員の情報把握が難しいことがあります。このようなときに役立つのが、マイナ保険証を活用した「マイナ救急」です。 今後は救急活動中にマイナ保険証の提示を求めることがありますが...
-
くらし
はすだりびんぐ ■くらしのノート 海外からの知らない国際電話に注意! ○国民生活センター発表情報 携帯電話に「+」から始まる番号から着信があり、応答したところ「まもなく送電が止まります」といった自動音声が流れた。続けて「確認したい場合は1番を押してください」と流れたので1を押したところ、男性が応答して「まもなく電気が止まる」と言った。男性は大手電力会社名を名乗ったが、契約している電力会社ではなかったので、どういう...
-
子育て
教育だより ■SDGs学習報告会~1人の100歩より100人の1歩~ 市教育委員会では令和5年度に県教育委員会からSDGsの実現に向けた教育推進事業の委嘱を受け、黒浜南小学校と蓮田南中学校で「持続可能な社会の創り手として必要な資質・能力の育成」に取り組んできました。 総合的な学習の時間を中心に環境、福祉、国際理解の3つの分野を学習した成果を蓮田南中学校の生徒が山口市長と西山教育長に報告しました。 ○取り組んだ...
広報紙バックナンバー
-
広報はすだ 令和7年10月号
-
広報はすだ 令和7年9月号
-
広報はすだ 令和7年8月号
-
広報はすだ 令和7年7月号
-
広報はすだ 令和7年6月号
-
広報はすだ 令和7年5月号
-
広報はすだ 令和7年4月号
-
広報はすだ 令和7年3月号
-
広報はすだ 令和7年2月号
-
広報はすだ 令和7年1月号
-
広報はすだ 令和6年12月号
-
広報はすだ 令和6年11月号
-
広報はすだ 令和6年10月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県蓮田市ホームページ
- 住所
- 蓮田市大字黒浜2799-1
- 電話
- 048-768-3111
- 首長
- 山口 京子
