くらし はすだりびんぐ

■くらしのノート
セルフエステはクーリング・オフできません!

○国民生活センター発表情報
自分自身で施術を行うセルフホワイトニングサロンに出向き、低額体験コースを申し込んだ。何回か通ううちに効果が出るらしく、「10回分の回数券を購入すれば有料体験コースが無料になる」と勧誘されたので購入した。帰宅後、ほんとうに効果があるのか、通い続けられるかなどが不安になり、サロンにクーリング・オフを申し出たが、できないと言われた。

従業員が施術を行うエステティックサロンでは、一定の期間や金額を要する場合、クーリング・オフができますが、事例のようなセルフエステは自身で機器等を使用するため、特定商取引法に該当せず、クーリング・オフできません。判断を急かす勧誘などには応じず、迷ったらきっぱりと断りましょう。契約する場合は、契約期間や違約金等を確認し、中途解約の可否も踏まえて検討することがたいせつです。

問合せ:蓮田市消費生活センター(産業振興課内)【電話】048-768-3111(内線)248

■にゃんたぶぅとはなそ!
第141回 蓮田市人権擁護委員

にゃんたぶぅ
今回は、蓮田市人権擁護委員の酒井さんと関根さんにお話を伺います。お二人はどんな活動をしているのですか。

関根さん
学校や企業で啓発活動を行ったり人権に関する相談を受けたりしています。

にゃんたぶぅ
人権と言われるとどこか身構えてしまいます。最近、インターネット上での誹謗中傷なども人権侵害になるとニュースで見ました。

酒井さん
人権と聞くと難しく考えてしまいますが、「幸せに生きる権利」と聞くと身近に感じませんか。

にゃんたぶぅ
なるほど!みんながいっしょに生活していくうえで、相手を尊重し合って幸せに過ごせればいいですね。

関根さん
そのためには、人権に対する正しい知識を身につけることがたいせつです。昨年からは保育園でも啓発活動を行っているんですよ。

にゃんたぶぅ
保育園!それは驚きです。小さな子どもたちに伝えるための工夫はありますか。

酒井さん
例えば子どもたちに身近な紙芝居や人形劇を通して、友達から言われたら嫌な気持ちになる言葉があることやそれが原因でけんかになってしまうんだよと説明しています。

にゃんたぶぅ
相手とのコミュニケーションって大人になっても難しいですよね。小さい頃からコミュニケーションの取り方を学ぶ機会があるのはいいかもしれないですね。

酒井さん
実は人権ってコミュニケーションと密接なんです。特に言葉は人によって感じ方が変わるので相手が嫌な思いをしないか考え、相手を尊重することがたいせつです。

にゃんたぶぅ
家族や友人など親しい人が相手でも思いやりは必要ですよね。最後に市民の皆さんへ伝えたいことはありますか。

関根さん
人権が生活に身近なものだと認識してもらい、子どもから大人へ広まってほしいと思っています。少しでも悩みや不安があれば、私たちのところに相談にきてください。

編集:広報広聴課シティセールス担当【電話】048-768-3111(内線)209

■広報大使通信!
にゃんプリン
新しい季節が来たプリン!桜が満開、桜フレーバーのスイーツがたくさん出てきて心踊るプリン!にゃんプリンはあったかいおひさまの下でお散歩したり踊りたいプリン!ダンスショープリン!別れと出会いの春、涙もあれば笑顔もあるプリン。みんな、お互いの出会いに感謝プリン!

お問い合わせ
所属課室:広報広聴課シティセールス担当
埼玉県蓮田市大字黒浜2799番地1
電話番号:048-768-3111
内線:215