広報はすだ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
高齢者の相談窓口 地域包括支援センターに相談してみませんか
■地域包括支援センターはどんなところ? 地域包括支援センターは、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどが高齢者の生活全般に関する相談を受け付けている相談窓口です。市では、市内3か所で本人や家族、近所のかたからなどの相談を受け付けています。日常生活でのちょっとした心配事から、病気、介護、金銭管理の問題などのお困り事はありませんか。専門分野のスタッフが中心となり、その他関係機関と連携をとりながら高…
-
くらし
はすだりびんぐ
■くらしのノート セルフエステはクーリング・オフできません! ○国民生活センター発表情報 自分自身で施術を行うセルフホワイトニングサロンに出向き、低額体験コースを申し込んだ。何回か通ううちに効果が出るらしく、「10回分の回数券を購入すれば有料体験コースが無料になる」と勧誘されたので購入した。帰宅後、ほんとうに効果があるのか、通い続けられるかなどが不安になり、サロンにクーリング・オフを申し出たが、で…
-
子育て
教育だより
■令和7年度教育行政重点施策~今年度の教育委員会~ 教育委員会では、子どもたちがのびのびと育つ教育環境を整備するとともに、健康で心豊かに生きることのできる社会づくりを推進します。 小・中学校においては、新しい知識や学びの方法を身につける機会を設けることで、児童・生徒の豊かな心と健やかな体の育成を図ります。また、学校の安心安全を第一に学校施設の老朽化対策に重点を置き、教育環境の整備をします。 子ども…
-
子育て
子育て情報はすだっこ
■ちょっとほっとタイム 日時:令和7年5月20日(火曜日)午前10時~11時 場所:ハストピア(総合文化会館) 対象:乳幼児親子 内容:手遊び、大型絵本、子育て情報の交換など 定員:10組 申込み・問合せ:令和7年5月16日(金曜日)までに、参加者全員の氏名・電話番号・子どもの生年月日をメール([email protected])または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1)
■農業集落排水施設使用料支払方法の変更(手続き不要) これまで個別に請求していた農業集落排水施設使用料(下水道)と水道料金を令和7年4月請求分から水道使用者の名義・支払方法に統一して請求します。使用料の算出方法や金額に変更はありません。水道使用者の名義を変更したい場合はご連絡ください。 問合せ:下水道課管理担当【電話】048-768-1111 ■水道料金の減額措置(手続き不要) エネルギー・食料品…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2)
■はすだ自治会優待カードをご存じですか 昨年、蓮田市自治連合会加盟自治会の会員に配付した「はすだ自治会優待カード」は、協力店に提示するとさまざまな特典が受けられます。協力店は自治連合会ホームページをご確認ください。 問合せ:蓮田市自治連合会事務局(自治振興課内)【電話】048-768-3111(内線)226 ■岩手県大船渡市林野火災に伴う緊急消防援助隊埼玉県大隊に消火小隊を派遣しました 県及び県内…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (3)
■蓮田駅西口行政センターをご利用ください 窓口取扱い業務:各種証明書の発行、戸籍に関する届出、住民異動に関する届出、印鑑登録及び廃止申請、マイナンバーカードの交付、国民健康保険・国民年金・後期高齢者医療保険・こども医療・児童手当・介護保険関係申請、ひとり親家庭等医療費助成申請・重度心身障害者医療費支給申請、燃料費助成券・福祉タクシー利用券の交付等 詳細はお問い合わせください。業務によっては、土・日…
-
健康
情報ページ[健康医療]
■乳がん検診(個別) 対象:昭和61年3月31日以前生まれで、令和6年度受診していない和暦で偶数年生まれの女性 申込み:令和7年5月1日(木曜日)~令和7年10月31日(金曜日)(消印有効)に、電子申請または電話、はがきで、健康増進課[〒349-0193、所在地記載不要]へ。受診券(白色)が届いたら令和7年11月29日(土曜日)までに、指定医療機関へ予約 和暦で奇数年生まれの女性は、健康増進課への…
-
くらし
情報ページ[募集]
■国民健康保険運営協議会委員募集 国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議する委員を公募します。 応募資格:次の要件を全て満たすかた(基準日は令和7年7月1日)。 1.市内に1年以上住民登録がある18歳以上のかた 2.蓮田市国民健康保険に加入しているかた 3.国民健康保険税を滞納していない世帯に属するかた 4.市の附属機関等の委員でないかた 5.年数回開催される会議(平日)に出席できるかた 任…
-
くらし
情報ページ[相談]
■成年後見センター個別相談会 成年後見制度に関するさまざまな疑問に、成年後見センター職員がお答えします。 日時:令和7年5月21日(水曜日)午前10時から・11時から(各45分) 場所:市役所西棟第2会議室 申込み・問合せ:前日までに、成年後見センター(福祉課内)【電話】048-768-3111(内線)135 ■精神保健福祉士によるこころの健康相談 よく眠れない、元気がでないなど、こころの健康に関…
-
イベント
情報ページ[催し] (1)
■ほっとスペース「りあん」 日時:令和7年4月25日、令和7年5月9日・23日の金曜日、午後2時~5時 場所:蓮田駅西口行政センター 対象:不登校または学校等を休みがちな子ども・若者とその家族 問合せ:子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115 ■学校を休みがちな子をもつ親のつどい 日時: 1.令和7年4月30日(水曜日) 2.令和7年5月15日(木曜日) 3.令和7年5月30日(金曜日…
-
イベント
情報ページ[催し] (2)
■国営武蔵丘陵森林公園 ネモフィラやアイスランドポピー、ルピナスの三大花畑が見頃です。 開園時間:午前9時30分~午後5時 費用:高校生以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料(駐車場代別) 問合せ: 同園管理センター【電話】0493-57-2111 ハストピア〒349-0133閏戸2343-2【電話】048-768-3111(内線)768-4117 ■三浦一馬五重奏団情熱のタンゴ~オール…
-
くらし
まちの風景
■旅立ちの日 令和7年3月24日・黒浜北小学校 旅立ちの春を迎え、黒浜北小学校で卒業式が行われました。在校生や保護者、教師に見守られながら、卒業証書を受け取る35人の卒業生。松本翔太郎さんは、「楽しいことがたくさんあった6年間でした。進学したらみんなの中心になれるような生徒を目指してがんばりたいです」と話してくれました。卒業生は感謝と希望を胸にして、6年間過ごした思い出いっぱいの学びやを後にしまし…