くらし 特集 ストップ!滞納~ 大切な暮らしを守るために ~
- 1/51
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県伊奈町
- 広報紙名 : 広報いな 2025年10月号
■税金の種類
税には、所得税、相続税、贈与税など国に納める「国税」と、都道府県や市区町村に納める「地方税」があります。
地方税である「町税」には、「普通税」と「目的税」があり、なかでも普通税の個人・法人町民税、固定資産税、軽自動車税、町たばこ税などは、町の教育・福祉・道路整備・公園整備などの公共サービスを行う大切な財源です。
定められた期限(納期限)までに大多数の方が納付されていますが、残念ながらごく一部の方のみが滞納している状況にあります。町税を滞納してしまうと、納期限までに納付している方との税負担の公平性を欠くだけでなく、町の財政を圧迫し、住民サービスの低下を招くことにつながりますので、納期限内納付にご協力ください。
大切な税金を使って、さまざまな事業を行っています。
■県税町税 滞納整理強化月間
10月~12月の滞納整理強化月間では、伊奈町と埼玉県が協力して、納付する能力がありながら納付しない滞納者に対し、滞納処分(差押え)を行います。
■滞納処分(差押え)の件数
※国民健康保険税を除く。

令和6年度は、特に差押えの実施を強化し、令和5年度の2倍以上の件数を差し押さえました。
■まだ納められていない税金の金額(収入未済額)
※国民健康保険税を除く。

町税の収入未済額は、1年間で、約14,000千円減っていますが、町では、税負担の公平性を保ち、安定的な財源の確保のため、さらなる収入未済額の減少を目指します。
■滞納処分って…?
納期限内に税金が納付されない場合、納税義務者に対して行われる処分のことです。国税徴収法第47条では、「督促状を発した日から起算して10日を経過した日までに完納しないときは、滞納者の財産を差し押さえなければならない」とされています。滞納額の大小や滞納期間の長さは関係ありません。
▽差押えの流れ
納期限
↓
(1)督促 demand letter
郵送で督促状を送付します。納期限の翌日から延滞金の計算が始まります。
↓
(2)催告 demand letter
督促状を送付しても納付されない場合に、文書・電話・SMS(ショートメッセージサービス)で納付を促すことがあります。
↓
(3)調査 asset investigation
金融機関・勤務先・取引先などに対し、財産の有無や取引内容の調査を行います。
↓
(4)差押え seizure of property
調査で発見した預貯金、給与、生命保険、国税還付金、動産、不動産、売掛金などを差し押さえます。
↓
(5)換価 forced sale
差し押さえた財産をお金に換え、滞納に充てます。不動産などは公売にかけます。
■そうなる前に…
あなたの税金が「滞納」とならないよう、税金は納期限内に納めましょう。税金のお支払いは、皆さんのニーズに合わせて、さまざまな方法があります。
納付方法
▼電子マネー・クレジットカード
町税の納付書に印字されたeL-QR(エルキューアール)を利用して、簡単に電子納付ができます。スマートフォンやパソコンから利用できます。
利用できる決済方法
▽スマホ決済アプリ
対象のアプリからeL-QRを読み取り、決済を進めるだけで納付完了!
▽クレジットカード・口座引き落とし(ダイレクト納付)・インターネットバンキング・Pay-easy(ペイジー)
・STEP1 地方税お支払いサイトへアクセス!
・STEP2 納付書のeL-QRを読み取ります。
・STEP3 手順に沿って、お支払方法を選択・入力し、納付完了!
▼現金
会計課窓口、取扱金融機関、お近くのコンビニエンスストアで納付ができます。
▼口座振替
「口座振替」とは、指定した預貯金口座から町税を自動的に振り替えて納付するものです。
一度申し込めば、申込月の翌月末以降の納期限から開始され、納付できます。
現在、口座振替を申し込むとプレゼントがもらえるキャンペーンを実施しています。
■納税Q and A
Q うっかり、納期限を過ぎてしまいました。手元の納付書で納められますか?
A 発行から1年以内の納付書は、通常通りお使いいただけます。電子納付やコンビニエンスストアでの納付も可能です。
※納期限からの日数で、延滞金が加算されることがあります。
Q 延滞金は納めなければいけないでしょうか?
A 納期限内に納税した方との公平性を保つため、納めなければいけません。
Q 借金があるので、税金を納められません。
A 納税は国民の義務です。また、地方税法第14条には「税金はすべての債務(借金を含む)に優先する」と定められています。住宅や車のローンなどの返済よりも、税金の納付を必ず優先してください。
■納期限までに納付が困難な方は、早めに相談を!
災害、病気、失業、事業の休廃業や生活状況の変化など、やむを得ない事情があり、納期限までに納付ができない場合は、お早めにご相談ください。
問合せ:収税課
【内線】2145
