- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県三芳町
- 広報紙名 : 広報みよし 令和7年10月号
■介護者交流会
介護と上手に向き合うミニ講座など。
日時:10/23(木)13:30~15:00
場所:藤久保公民館 和室
場所:15人
申込み:下記へ電話・FAXで(1)名前(2)連絡先を伝えて申し込み。
問合せ:地域包括支援センターみずほ苑みよし
【電話】293-7341【FAX】293-7342
■見て聞いて知ろう「認知症サポートフェア」
当日は若年性認知症講演会として、埼玉県オレンジ大使「原田修」氏による講演会をはじめとして、認知症当事者の人たちが作ったパン販売やチームオレンジの活動紹介などを行います。
日時:10/26(日)10:00~14:00
場所:認知症サポートセンター(藤久保27-9)
※駐車場がないため、車での来場はご遠慮ください。
料金:入場無料(パン販売は有料)
定員:20人
申込み:講演会は下記窓口に電話で申し込み。
問合せ:認知症サポートセンター
【電話】259-2525
■いもっこ体操フォーラム
いもっこ体操参加者、参加希望者の交流会を開催します。フォーラムの中では、埼玉セントラル病院のリハビリテーション科の先生が、いもっこ体操の効果について実技を交えて解説します。
日時:11/13(木)10:00~11:30
場所:藤久保公民館 ホール
対象:いもっこ体操参加者、いもっこ体操に今後参加してみたい人
定員:40人
申込み:11/10(月)までに下記窓口・電話・FAX・電子申請で(1)講座名、(2)名前、(3)生年月日、(4)住所、(5)電話番号(6)いもっこ体操参加の有無を伝えて申し込み。
問合せ:健康増進課健康推進担当
【電話】内線188~191
■フレイルチェック測定会
東京大学が開発したフレイル予防への気づきを促すチェックです。自分の筋肉量や身体の状態を確認してみませんか?
※ふれあいセンター協力のもとバスが運行します。
日時:10/17(金)14:00~16:00
場所:三芳町ふれあいセンター
対象:おおむね65歳以上の住民
定員:20人(測定会初参加の人、前回チェックから6か月以上経過した人優先)
申込み:10/15(水)までに下記へ電話・FAX・電子申請で(1)講座名(2)氏名(3)生年月日(4)住所(5)電話番号(6)過去測定会参加の有無を伝えて申し込み。
問合せ:健康増進課健康推進担当
【電話】内線188~191
■人生会議(ACP)講演会
人生の最期を自分らしく暮らすために。東入間医師会地域医療・介護相談室(看護師)、入間東部地区事務組合(救急救命士)による、講演会を開催します。
日時:11/11(火)13:30~15:30
場所:藤久保公民館 ホール
定員:80人
申込み:11/5(水)までに下記窓口・電話・FAX・電子申請で(1)名前(2)住所(3)電話番号を伝えて申し込み。
問合せ:健康増進課 健康推進担当
【電話】内線188~191
■恋たま~埼玉で恋しよう~
SAITAMA 出会いサポートセンター(恋たま)は結婚を誠実に希望する独身男女に出会いの機会を提供する埼玉県の公的な結婚支援サービスです。
料金:利用登録料(2年間) 16,000円(税込)
※町内在住者は上記から5,000円割引。
申込み:上記コード(本紙参照)から登録。
問合せ:政策推進室政策推進担当
【電話】内線422
■犬の正しい飼い方普及旬間
10/21~10/30
犬を飼うときは次のことを必ず遵守!
・犬の登録は生涯1回
・狂犬病予防注射は年1回
・狂犬病予防注射を受けたら役場に届出を
・鑑札と注射済票は犬に必ずつける
・散歩のときは必ずリードをつける
・糞は必ず持ち帰る
・近隣に迷惑をかけない
・家族の一員として一生可愛がる
問合せ:朝霞保健所
【電話】048-461-0468
■上級救命講習
日時:10/18(土)9:00~18:00
場所:消防本部大講堂
定員:25人
対象:三芳町・富士見市・ふじみ野市在住・在勤・在学者
申込み:10/1(水)~3(金)の平日に下記へ電話。
問合せ:消防本部救急課救急係
【電話】261-6673(8:30~17:00)
