三芳町(埼玉県)

新着広報記事
-
その他
表紙
昨年の夜桜の風景。夜になると役場前の桜並木がライトアップされ幻想的な景色を演出。 今年も桜の開花期間中に合わせて桜のライトアップを予定しています。
-
くらし
特集 令和7年度三芳町施政方針(1)
■町制55周年 新たな時代へ GOGO三芳町! 混沌とした宇宙を陰と陽の相対性理論で説く世界観があります。陰と陽という動きが相互互換性をもって無限の創造変化が行われるという考え方です。『易経』では陰と陽のどちらかが強くなれば、どちらかが弱くなる。春夏秋冬の季節のように陰と陽は変化し循環し、対立しながらも助け合い、生かし合い調和を保っていると説いています。 新型コロナウイルス感染症拡大という未曽有の…
-
くらし
特集 令和7年度三芳町施政方針(2)
■主な事業紹介 これが今年度の三芳町だ! ◇PICK UP 01 デフリピックを通して共生社会の実現へ ~ろう者のオリンピックを応援~ 第1回デフリンピックの開催から100年目を迎える今年、日本で初開催となる「東京2025デフリンピック競技大会」が開幕します。町では、障がいのありなしに関わらず多様な人が互いに支えあう「共生社会」を実現し、誰ひとり取り残さない「ウェルビーイングのまちづくり」をめざし…
-
くらし
特集 令和7年度三芳町施政方針(3)
◇15 高齢者福祉 ~活動する地域づくり~ フレイル予防では、東京大学の協力を得て、サポーター養成やフレイルチェック測定会を開催し、地域での予防を進めます。また、認知症サポートセンターの人員を増員し、相談体制を強化し、共生社会の実現に向けた認知症施策を進めていきます。 ◇16 障がい者福祉 ~思いやり・支え合う~ 今年度から、町が主体となって手話通訳者の派遣を行い、手話でも会話をしやすい町をめざし…
-
くらし
令和7年度 三芳の教育
重点的に実施する教育の施策を紹介します。 令和7年度は、策定2年目を迎える「教育政策MOVEプラン」の取組を加速させ、予測困難な時代を生きる子どもたちに必要な力を育むために、非認知能力「みよしの力」の育成や探究的な学習等の一層の推進を目指します。 さらに、令和6年度に施行された「三芳町子どもの権利に関する条例」に基づき、条例の目的や効力を周知するとともに、子どもが意見を表明し、社会参画について考え…
広報紙バックナンバー
-
広報みよし 令和7年4月号
-
広報みよし 令和7年3月号
-
広報みよし 令和7年2月号
-
広報みよし 令和7年1月号
-
広報みよし 令和6年12月号
-
広報みよし 令和6年11月号
-
広報みよし 令和6年10月号
-
広報みよし 令和6年9月号
-
広報みよし 令和6年8月号
-
広報みよし 令和6年7月号
-
広報みよし 令和6年6月号
-
広報みよし 令和6年5月号
-
広報みよし 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県三芳町ホームページ
- 住所
- 入間郡三芳町大字藤久保1100-1
- 電話
- 049-258-0019
- 首長
- 林 伊佐雄