三芳町(埼玉県)

新着広報記事
-
その他
表紙 70代でも8割以上の人がスマートフォンを持つというこのデジタル化時代―。三芳町でも、この時代に合わせて、デジタル技術を業務の効率化や行政サービスの向上につなげる、未来に向けた取り組みが進んでいます。今回は老人クラブ連合会の会長、副会長ご協力のうえ、三芳町のDXの取り組みに迫ります。 (老人クラブ連合会のみなさん、今回は小道具のサングラスを着用していますが、優しい方々です!)
-
くらし
特集 DX化でみよし未来化計画(1) 70代でも8割以上の人がスマートフォンを持つというこのデジタル化時代―。 三芳町でも、この時代に合わせて、デジタル技術を業務の効率化や行政サービスの向上につなげる、未来に向けた取り組みが進んでいます。 老人クラブ連合会 会長 矢島繁太郎さん 老人クラブ連合会 副会長 小高尚子さん 老人クラブ連合会 副会長 塩野正巳さん ■DX化=暮らしを便利にする取組 全国的に人口減少や少子高齢化が加速する中、労...
-
くらし
特集 DX化でみよし未来化計画(2) ■マイナカードで手続きがお得に、便利に。 ◆マイナンバーカードでDXを始めよう! DX化に伴って、マイナンバーカードでできることが増えています。マイナンバーカードの発行率は、約8割。あなたもマイナンバーカードを使ったDXで手続きを便利にしてみませんか? ◆コンビニで証明書発行 役場に行かずに証明書を発行! マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機から「住民票の写し」...
-
子育て
令和7年度 教育だより(1) 誰もが幸せに生きる夢の実現に向けて各小中学校の目標と取り組みをお伝えします。 ■町内小中学校の目標と取り組み 今年もがんばります ◆三芳中学校 ○生徒を主語にした学校づくり 本校は歴史のある伝統校で、開校79年目を迎えます。「継承の中の創造」のもと、伝統を継承しつつ、創造的な教育活動を展開し、家庭・地域との連携を深め、信頼される学校づくりを推進します。 今年度は、学校経営方針を「生徒を主語にした学...
-
子育て
令和7年度 教育だより(2) ◆上富小学校 ○「教師も児童も共に学び、保護者・地域から信頼される学校」をめざして 本校は、今年で開校54年目を迎えました。学校教育目標「伝えよう 自分を つながろう ともに」のもと教育活動において、自分の考えをまとめ、学び合いの場面を意図的に設定することで、発信力を高め、プレゼンテーション能力の育成に取り組みます。また、世界農業遺産の中にある学校として地域との「つながり」を継承しつつ、体験活動を...
広報紙バックナンバー
-
広報みよし 令和7年6月号
-
広報みよし 令和7年5月号
-
広報みよし 令和7年4月号
-
広報みよし 令和7年3月号
-
広報みよし 令和7年2月号
-
広報みよし 令和7年1月号
-
広報みよし 令和6年12月号
-
広報みよし 令和6年11月号
-
広報みよし 令和6年10月号
-
広報みよし 令和6年9月号
-
広報みよし 令和6年8月号
-
広報みよし 令和6年7月号
-
広報みよし 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 埼玉県三芳町ホームページ
- 住所
- 入間郡三芳町大字藤久保1100-1
- 電話
- 049-258-0019
- 首長
- 林 伊佐雄