- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県長瀞町
- 広報紙名 : 広報ながとろ 令和7年10月号
さまざまな事情で自分の家族と暮らせない子どもたちが、現在、県内で、約1800人います。
里親制度は、そんな子どもたちを深い愛情と正しい理解を持った家庭の中で養育していただくものです。里親になるには、登録が必要です。子どもたちの健やかな成長を見守る力になってください!
■里親登録のステップ
里親登録されるまでには、原則として以下のような手続きが必要になります。
里親制度についての説明→受け入れのための研修・調査→里親登録
※知識や経験のない方でも、研修や実習を経て里親登録の申請ができます。
▽里親の種類

・里親には、迎え入れる子どもの養育費として里親手当(養子縁組里親・親族里親を除く)、生活費、学校教育費、子どもの医療費などが支給されます。
・子どもの受け入れ前に一定の交流期間を設け、児童相談所がマッチング・サポートをします。
・子どもの受け入れ後も、管轄の児童相談所がサポートを行います。
・里親制度にご興味を持たれた方は、熊谷児童相談所【電話】048・521・4152にお問い合わせください。
問合せ:埼玉県熊谷児童相談所里親推進担当〒360-0014熊谷市箱田5-13-1
【電話】048・521・4152【E-mail】[email protected](代表)
