広報ながとろ 令和7年10月号
発行号の内容
-
その他
表紙 ■七草寺巡り開催中! 秋の七草・萩や桔梗などが彩る七つの寺院を巡る「七草寺めぐり」。 9~10月に咲き誇る花々と歴史ある寺院の風情をお楽しみください。
-
くらし
令和6年度における人事行政の運営等の状況をお知らせします(1) 1.職員の任免及び職員数に関する状況 令和6年4月1日現在の職員数は79名。令和6年度中の職員の採用は7名で、退職は4名でした。 なお、令和6年度中は、3名のフルタイム会計年度任用職員を任用しました。 2.職員の人事評価の状況 令和6年度の人事評価の実施状況は、次のとおりです。 3.職員の給与の状況 ※議員、町長、非常勤特別職などの人件費も含みます。 (注)「―」は対象者がいない。対象職員が、1人...
-
くらし
令和6年度における人事行政の運営等の状況をお知らせします(2) ▽退職手当 R6.4.1現在 ▽制度なし 地域手当、特殊勤務手当 (9)特別職の給与・報酬等の状況 ※町長、副町長、教育長の( )内は、特例減額措置前の額 4.職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 (1)勤務時間の概要 1週間:38時間45分 原則月曜日から金曜日 (2)休暇制度の種類・概要等 年次有給休暇:1年につき最高20日間付与されます。 病気休暇:勤労意欲があっても負傷又は疾病のために勤務...
-
くらし
令和6年度における人事行政の運営等の状況をお知らせします(3) 8.職員の退職管理の状況 地方公務員法の一部改正により、離職後に営利企業等に再就職した元職員は、原則として離職前の職務に関して、現職員への働きかけができなくなりました。 ただし、公務の公平性の確保に支障がないものと認められる場合には、事前の承認を受ければ、働きかけをすることができるため、「長瀞町職員の退職管理に関する規則」を制定し、必要な事項を定めています。 令和6年度中においては、承認申請はあり...
-
くらし
令和7年国勢調査を全国一斉に実施します! ■国勢調査とは? 5年に一度行われる国の最も重要な統計調査です。令和7年10月1日現在で日本国内に住む全ての人(外国人の方も含む)と世帯が対象となります。国勢調査の結果は、福祉施策や生活環境整備、災害対策など、日本の未来をつくるために欠かせない様々な施策の計画策定などに利用されます。 ■調査の流れ 調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は...
-
くらし
2026(令和8)年版埼玉県民手帳 埼玉県民手帳は、1953(昭和28)年版の発売以来、半世紀以上にわたって県民の皆様に愛されているロングセラー商品です。 スケジュールだけでなく、埼玉県の観光情報をはじめ、各種統計データやテレホンガイド、路線図など、生活に便利な情報が満載の手帳です。 1.販売期間 10月15日(水)から令和8年2月27日(金)まで(売切れにより期間前に終了する場合があります。) ※書店、ホームセンター、コンビニエン...
-
くらし
埼玉で恋してみませんか?(SAITAMA出会いサポートセンター利用登録者募集のお知らせ) 平成30年10月にオープンした「SAITAMA出会いサポートセンター」は、独身男女に出会いの機会を提供する、埼玉県の公的な結婚支援センターです。 令和7年6月末現在、利用登録者数が23,296人、お見合い組数が40,387組、交際組数が15,462組、成婚退会組数が603組となり、多くの利用登録者の交際や結婚につながっています。 センターでは、利用登録者を随時募集していますので、埼玉で出会いを求め...
-
くらし
長瀞町ふるさと農園入園者募集 どなたでも気軽に農業を体験できることを目的に貸し農園を開設しています。 ■募集について 随時受け付けています。 ※空き区画が無くなり次第終了となります。 ■区画について 1区画:約100平方メートル ※申し込みが区画数を上回る場合は町内在住者を優先する場合があります。 ※1人2区画まで借りられます。 ■利用料 1区画:3,000円(10月申込みの場合) ※途中から利用する場合は月額500円に利用月...
-
しごと
「彩の国動物愛護推進員」を公募します! 埼玉県では、「動物の愛護及び管理に関する法律」第38条及び「埼玉県動物の愛護及び管理に関する条例」第17条の3の規定に基づき、動物の愛護や正しい飼い方に関する知識情報等の普及啓発にボランティアとして積極的・自主的に御協力をいただく「彩の国動物愛護推進員」を募集します。 募集期間:11月30日(日)まで 活動内容: ・動物の愛護と適正な飼養・管理の重要性について、地域住民の理解を深めるための啓発活動...
-
くらし
住民基本台帳ネットワークシステムが停止となります 住民基本台帳ネットワークシステムの更新作業を行うため、10月29日(水)は、住基ネットを利用した業務を行うことができません。 なお、作業が終わり次第、業務を再開いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ■停止する業務 ・住民票の写しの広域交付 ・マイナンバーカードを利用した転出・転入手続き ※長瀞町に転入届を提出する場合は、事前に転出証明書を取得し、役場窓口にお持ちく...
-
くらし
固定資産関係証明書の名称及び発行手数料が変わりました 町では、国が進める自治体システムの標準化に伴い、9月22日から土地・家屋評価証明書や公課証明書等、固定資産関係証明書の様式が変更され、それに併せて、各証明書の名称及び発行手数料を変更いたしました。変更内容は以下のとおりです。 証明書発行を御利用する際は、御理解と御協力をよろしくお願いいたします。 御不明な点等ございましたら、以下の担当までお問合せいただきますようお願いいたします。 問合せ:税務会計...
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(1) ■健康ばなし/脂質異常症の食事・運動のポイント ▼脂質異常症とは? 血液中のコレステロールや中性脂肪などの脂質が、異常値を示す状態です。 コレステロールの値が高い状態が続くと、動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳梗塞などを発症するリスクが高まります。 ▼食事のポイント ▽栄養のバランスを考えて3食規則正しく食べましょう バランスの良い食事とは、主食・主菜・副菜がそろっている献立のことです。 ▽脂質の質...
-
健康
健康・福祉・介護のひろば(2) ■帯状疱疹予防接種はお済みですか? 帯状疱疹予防接種について、次に該当する方(定期接種対象者)の助成は令和8年3月31日(火)で終了します。まだ接種が済んでいない方で接種を希望する場合は、役場健康こども課窓口で問診票を受け取り、医療機関に予約の上、問診・接種を受けてください。 65歳:昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生の者 70歳:昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生の者 75歳:昭和2...
-
子育て
令和8年度保育園・認定こども園入園案内 ~令和8年度に保育園等に入園を希望されているみなさんへ~ 町内保育園・認定こども園の入園案内をご紹介します。 ■保育園・認定こども園(保育認定(2・3号)) 入園基準:入所できる児童は、保護者のいずれもが次のいずれかの事由に該当する場合に限ります。 (1)就労(2)妊娠・出産(3)保護者の疾病・障害 (4)親族の常時看護・介護(5)災害復旧(6)継続的な求職活動 (7)就学(8)虐待やDVの恐れが...
-
子育て
10月は「里親月間」です! さまざまな事情で自分の家族と暮らせない子どもたちが、現在、県内で、約1800人います。 里親制度は、そんな子どもたちを深い愛情と正しい理解を持った家庭の中で養育していただくものです。里親になるには、登録が必要です。子どもたちの健やかな成長を見守る力になってください! ■里親登録のステップ 里親登録されるまでには、原則として以下のような手続きが必要になります。 里親制度についての説明→受け入れのため...
-
くらし
10月から12月は滞納整理強化期間です。~ストップ!滞納~ 町税は、私たちが安心して暮らしていくための貴重な財源であり、定められた期限(納期限)までに自主的に納めていただくものです。 大多数の方が期限までに納付されていますが、残念ながらごく一部の方は滞納している状況にあります。 税負担の公平性及び税収入を確保するため、当町をはじめ県内63市町村と埼玉県では「県税・市町村税滞納整理強化期間」を設定し、「ストップ!滞納」を合言葉に徴収対策を進めています。 当町...
-
くらし
地域ミーティング開催~町長が町民の皆様と意見交換を行います~ 町民の皆様と膝を交え、声を聞き、そして意見交換を行うため、「地域ミーティング」を開催します。 申込み不要、途中入退室も可能ですので、ぜひともお気軽にご参加ください。 ■意見交換のテーマ 町長の公約である「政策の4本柱」について、意見交換を行います。 (1)町民の皆様を支援する策について (2)教育について (3)定住移住・企業誘致について (4)観光地・長瀞のバージョンアップ ■開催概要 行政区を...
-
くらし
町長コラム01「笑顔・元気・挨拶」 町長コラムの第1号です。7月29日付けで長瀞町長に就任させていただき、早2ヶ月が経過しました。 真夏の太陽の陽射しが降り注ぐ中、多くの職員・議員、そして支持者の方々にお出迎えいただき登庁したこと、感謝・感激いたしました。この気持ちをいつまでも忘れずに誠心誠意頑張って参ります。 第2号から、行動記録・行動予定や私の思いをお伝え致します。 鈴木日出男
-
しごと
総合振興計画審議会委員を募集します まちづくりの指針となる第6次長瀞町総合振興計画等の策定にあたり、計画の策定に関する調査、審議などをしていただく総合振興計画審議会委員を募集します。 募集人員:若干名 選考方法:書類審査 応募要件等:本紙二次元コードのとおり 応募期限:10月29日(水) 問合せ:企画財政課企画担当 【電話】66・3111(内線221)
-
健康
令和7年度町民新体力テスト参加者募集! 今現在の自分の体力を知ることにより、健康の維持増進や体力づくり、自分にあった運動を始めるきっかけになります。 自分自身の体力を知る絶好のチャンスとして、新体力テストにチャレンジしてみませんか? 皆様のご参加をお待ちしております! 日時:10月20日(月)午後7時から(午後6時45分受付開始) 場所:中央公民館体育室 対象:20歳~79歳の方 種目: ・共通…握力、上体起こし、長座体前屈 ・20歳~...
- 1/2
- 1
- 2
