- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年10月号
◆~第2回全国中学生ボルダー競技大会ダイジェスト~
小鹿野町クライミングパーク神怡舘を会場として、中学生を対象としたボルダー競技の全国大会が開催されました。
◇太田 裕樹さん(全日本ジュニアクライマー育成支援協会 代表理事)
大会実行委員長の太田裕樹です。この小鹿野町の自然あふれる環境のなか、神怡舘という素晴らしい施設で中学生を対象としたスポーツクライミング(ボルダー)の全国大会を開催させていただきました。ありがとうございます。
競技としてクライミングに日々勤しんでいる小中学生のクライマー達に室内で登るだけでなく、競技として競うだけでなく、外の自然にも目を向けてほしいという思いがあり自然と人の交差する場所、ここ小鹿野町で昨年から全国大会を開催させていただいています。この神怡舘という素晴らしい施設を中学生クライマーの聖地として小学生達が憧れ、中学生クライマー達が毎年集い、夢に向かって一歩踏み出す場所になってほしいと考えています。
クライミングは老若男女問わず、皆が一緒に楽しめる素晴らしいアクティビティです。クライミングの力で地域を元気に!日本有数のクライミングエリアを有するここ小鹿野町の皆さんにもこうした機会からよりクライミングに興味をもっていただき、健康の促進や地域交流の場としてもっとクライミングに親しんでいただけたら幸いです。今年は大会を開催するだけでなく、プレイベントとして地域の小学生達が世界チャンピオンと一緒に活動するワークショップ、大会期間中は選手やその保護者・観客の皆さんが焚き火を囲んで自然と触れ合うイベントなども開催することができ、夏のイベントとしてより大きな枠組みで活動することができました。これから先も中学生達の夢の舞台として開催を続けていきたいと考えていますので引き続きご協力よろしくお願いいたします。
◇高久 晴希さん(第2回全国中学生ボルダー競技大会女子選手クラス優勝者)
決勝の第四課題で、時間ギリギリの中あまり焦らずにトライできたことと、完登して優勝できたことが嬉しいです。3ラウンドもある大会はあまり無いので良い経験になりました。普段は会えない友達と、神怡舘近くの川で遊ぶことができて楽しかったです。完登できた課題もトライ数が多かったりしたので、なるべく少ないトライで完登する事を目標にこれからも頑張っていきたいと思います。
◇天笠 颯太さん(IFSCクライミングワールドカップボルダー競技優勝者)
今年もこの大会に携わることができ、本当に嬉しく思います。昨年同様、ハイレベルな戦いを間近で見て私自身も刺激をもらいました。出場した選手達には今回の経験や、学んだことを今後の競技に活かしてほしいです!
問合せ:クライミングパーク神怡舘
【電話】26-7805
