広報おがの 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度決算 令和6年度一般会計決算の状況は、歳入総額82億1,883万2千円、歳出総額76億7,780万4千円で、差引5億4,102万8千円となり、このうち翌年度に繰り越すべき財源8,383万1千円を差し引いた実質収支は4億5,719万7千円の黒字決算となりました。 ■歳入 歳入総額:82億1,883万2千円 歳入は、新規返礼品の効果や企業からの支援により、ふるさと納税の寄附金が大幅に増加したほか、町債の償還...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1) ■10月から12月は滞納整理強化期間です~ストップ!滞納~ 町税・国民健康保険税は、私たちが安心して暮らしていくための貴重な財源であり、定められた期限(納期限)までに自主的に納めていただくものです。 税負担の公平性及び税収入を確保するため、県内全63市町村と埼玉県では「滞納整理強化期間」を設定し、「ストップ!滞納」を合言葉に徴収対策を進めています。 町では、滞納者に対する差し押えの強化など滞納の解...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2) ■生活保護制度をご存知ですか? 生活保護制度は、生活に困窮する世帯に対して必要な生活を保障し、同時に一日でも早く自立できるよう支援する制度です。 生活保護の申請は国民の権利です。生活保護を必要とする可能性はどなたにでもあります。お気軽にご連絡ください。 ◇こんな人が受けられます 収入、預貯金がないか、あっても少なく生活費や医療費に困っている世帯 ※資産・能力などすべての活用が要件であり、民法上の扶...
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等- ■田んぼで酒米を作ってみませんか? 町では、酒米(酒造好適米)を生産・販売をする農業者に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。 令和8年度以降に事業利用を希望される人は、産業振興課までお問い合わせください。 なお、予算管理の都合上、令和8年度内に補助金を申請したい場合は令和7年10月31日(金)までにご連絡ください。 ◇酒米とは? 酒造好適米(しゅぞうこうてきまい)といって、日本酒づくりに...
-
くらし
インフォメーション-相談- ■新任人権擁護委員のご紹介 人権問題について皆さんの相談相手となる人権擁護委員として、分須亮太郎さん(新任)と今井里美さん(新任)が、令和7年7月1日付けで法務大臣から委嘱されました。 人権擁護委員は、町民の中から町長が推薦した人を法務大臣が委嘱する民間のボランティアで、人権相談や人権尊重のための啓発活動などを行っています。 問合せ:総務課 【電話】75-1221 ■自衛官募集相談員をご紹介します...
-
イベント
インフォメーション-イベント- ■第49回 小鹿野町両神ふるさとまつり 日時:11月3日(月・祝) 10:00~15:20 会場:国民宿舎「両神荘」周辺 内容:ふるさと音楽祭 丘みどりさん・西崎みどりさん ・三味線・屋台囃子・大道芸ほか ・町の特産品・味自慢コーナー ・商工祭(モンキーショー・似顔絵など) 問合せ:小鹿野町両神ふるさとまつり実行委員会事務局 (まちづくり観光課内) 【電話】75-5060 ■ちちぶで鳴らそう!障害...
-
講座
インフォメーション-講座・講演- ■長若集学校の『ITを活用しよう!!』 電話やメールなどの一般的なスマホ操作はできる。だけどもっと活用してみたい!話題のアプリが気になるけどよくわからない…そんな人に向けたIT活用講座です! 定員:各回15人 申込み:前日までに、電話か二次元コードからお申し込みください。(定休日:日月祝) ▽10月の講座日程 申込み・問合せ:長若集学校 【電話】26-5514 ■障害者差別解消法 住民・事業者・行...
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~ ◆~第2回全国中学生ボルダー競技大会ダイジェスト~ 小鹿野町クライミングパーク神怡舘を会場として、中学生を対象としたボルダー競技の全国大会が開催されました。 ◇太田 裕樹さん(全日本ジュニアクライマー育成支援協会 代表理事) 大会実行委員長の太田裕樹です。この小鹿野町の自然あふれる環境のなか、神怡舘という素晴らしい施設で中学生を対象としたスポーツクライミング(ボルダー)の全国大会を開催させていただ...
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ- ※金額は消費税込み
-
その他
こんにちは 町長です ■地籍調査について 皆さんも「地籍調査」という言葉を聞いたことがあるかと存じます。人に関する記録として「戸籍」があるように、土地に関する記録を「地籍」といいます。国土調査法に基づいて、日本の国土を正確に、もれなく記録するための土地の基礎調査が地籍調査です。 この地籍調査は、市町村が中心となって一筆ごとの土地の所有者、地番、地目、境界、面積等を正確に調査し、測量を行い、その結果を地図(地籍図)や簿冊...
-
くらし
新 地域おこし協力隊通信 第23回 各隊員の活動を詳しくお伝えする地域おこし協力隊通信。第23回は松田遼さんの活動を紹介します。 ■「小鹿野で過ごす、はじめての夏」松田 遼 千葉県八千代市から移住してきた松田です。 夫と、小学1年生と1歳の息子の4人でこちらに来て、約半年が経ちました。家族で迎える初めての小鹿野の夏。日差しは強いですが、空気が澄んでいて、木陰や川辺の涼しさがとても気持ちよく感じます。 小鹿野町には、もともと縁もゆかり...
-
くらし
定期無料相談 ※最新の開催状況については、ホームページでご確認いただくか、各問合せ先へご確認ください。 ※秘密は厳守しますので、お気軽にご利用ください。 ■行政相談 公正・中立の立場から、行政相談委員が行政などへの苦情や意見、要望を受け、その解決や実現を促進します。 ◇毎月第3月曜日実施 ※休日の場合は翌日 日時:10月20日(月)13:00~15:00 相談委員: ・茂木寅二さん ・磯田とし子さん 場所:小鹿...
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ ■令和8年度 保育所(園)&認定こども園の入所(園)児童を募集します 町では、来年4月から新たに保育所(園)や認定こども園に入園・入所を希望する児童を募集します。希望される人は、申込書類を期間内に提出してください。また、継続の申請も同様に受け付けます。 入所(園)基準:次のどちらかに該当する場合です。 (1)就学前の児童で家庭状況や就労等により保育の必要性がある場合 (2)現在家庭保育を...
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報 ■おがのこども園 年長児の『お楽しみ会』。 楽しみにしていたナイトサファリたんけん! ■おがの保育所 9月1日、防災の日に因んで、引き渡し訓練。 ◇こども園より 来年度3歳児として入園対象(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)のお子さんが、親子で登園して遊ぶ『なかよしキッズ』を行っています。 親子でふれ合って遊ぶことを主としていますが、子育て中の不安や悩み等にも職員が対応しています。 日時:...
-
子育て
子育て支援センター情報 ◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ■開放 日時:毎日9:00~12:00、13:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に部屋のおもちゃや庭の砂場、芝生で遊びましょう。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ※午後や土曜日は小学生低学年まで利用できます。 ■にこにこタイム 日時:毎日11:30~11:45、15:45~16:00 内容:親子...
-
子育て
学校教育だより ■小鹿野高校・地域との連携 ~小鹿野未来塾の取組~ 「教育スクラム日本一の町づくり」を目指し、「主体的な学び」、「親子共学」、「地域や小鹿野高校との連携」のキーワードのもと、小鹿野未来塾で4講座を開設しています。熱心に学びに向かう各講座の様子を紹介します。 (1)小学生科学不思議講座 設備の整った小鹿野高校理科室を会場に、小鹿野高校の理科の先生方にご指導いただいています。子どもたちは、初めて経験す...
-
文化
図書館だより ■第10回「図書館を使った調べる学習コンクール」 第7回「読書感想画コンクール」応募作品展示会 コンクールへのご応募ありがとうございました。 子どもたちが一生懸命取り組んでくれた作品の展示会を次のとおり行います。 親子・家族でぜひご覧ください。 日時:11月3日(月・祝)~24日(日)10:00~17:00(最終日は16時まで) 場所:両神ふるさと総合会館1階 研修室A 詳しくは、図書館まで。 ■...
-
講座
生涯学習コーナー ■第49回小鹿野町卓球大会 日時:11月2日(日)9:00~ 場所:小鹿野中学校第一体育館 申込み:10月22日(水)までに小鹿野文化センターへお申し込みください。 ■小鹿野ふれあいコンサート 日時:11月30日(日)13:30~15:30 場所:小鹿野文化センター・ホール 出演:つぼみの会(熊谷女子高校OGグループ) 内容:歌あり、踊りあり、楽器演奏ありの楽しいコンサートです。 対象:参加ご希望...
-
文化
文化財ノート No.90 ■「秋の歌舞伎シーズンのはじまり」 10月から、秋祭りの付祭りで行われる歌舞伎シーズンに突入します。 奈倉妙見宮では、10月4日(土)17時からの付祭りで子ども歌舞伎「白浪五人男」と奈倉女歌舞伎「義経千本桜伏見稲荷鳥居前」が上演されます。 両神小森諏訪神社では、10月11日(土)15時30分から「小森歌舞伎」(町指定無形民俗文化財・平成17年6月9日指定)が上演されます。演目は、子どもによる「三番...
-
健康
健康づくり(1) 保健課 健康増進担当 地域包括支援センター 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【健康寿命の延伸のために、私たちが目指す姿(いきいき小鹿野健康21計画)】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(歯の健康) 口腔ケアについて知識や方法を身につけ、いつまでも健康な歯を...
- 1/2
- 1
- 2
