くらし おしらせ版【お知らせ】(1)

■9月の納期
・固定資産税・都市計画税 第3期
・国民健康保険税 第3期
納期限:9月30日(火)
納期限内の納付をお願いします。
※地方税統一QRコードが印字された納付書は「地方税お支払いサイト」からも納付できます。
※バーコードが印字された納付書は、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリでも納付できます。
※町税の納付は、安心・便利な口座振替をご利用ください。

問合せ:税務課
【電話】内線151·152
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

■お知らせします!市町村振興宝くじの発売
この宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや防災対策、少子高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。
発売期間:9月19日(金)~10月19日(日)
▽主な当選金と本数
〔ハロウィンジャンボ〕
1等:3億円×12本
前後賞:各1億円×24本
(発売総額360億円・12ユニットの場合)
〔ハロウィンジャンボミニ〕
1等:3000万円×50本
前後賞:各1000万円×100本
(発売総額150億円・5ユニットの場合)
抽選日:10月28日(火)

問合せ:(公財)埼玉県市町村振興協会
【電話】048-822-5004

■「マイナ救急」を全国一斉に開始します!
深谷市消防本部では、救急車を必要とする傷病者本人の同意を基本として、救急隊員が健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)を専用端末で読み取り、通院履歴や薬の処方歴等の確認に活用する「マイナ救急」を10月1日(水)から開始します。
本事業により、救急活動における適切な処置や搬送先病院の選定など、救急業務のさらなる円滑化・迅速化を図ります。事業の概要については、本紙掲載二次元コードから説明動画をご覧ください。
※本事業は、総務省消防庁が全国全ての消防本部と連携して実施するものです。
対象:マイナ保険証を所持している傷病者(原則、傷病者本人から同意が得られること)

問合せ:深谷市消防本部警防課
【電話】571-0914

■9月1日~10月31日は行政相談月間です!
行政相談月間は、行政相談制度を広報し、皆さんにこの制度を利用していただくため、関係行事を全国的に実施しています。
町でも、総務大臣から委嘱された行政相談委員が、皆さんからの相談をお受けします。
日時:9月18日、10月16日(各木曜日) 午前9時~正午
場所:役場4階会議室
内容:登記、雇用、年金、相続、税金、道路、行政一般等についての相談
費用:無料

申込・問合せ:相談日前日までに人権推進課
【電話】内線252へ。

■ご存じですか?建退共制度
建退共制度は、建設現場で働く労働者のために『中小企業退職金共済法』という法律により、国が作った退職金制度です。この制度は、事業主の方々が、建設現場で働く労働者の働いた日数に応じて、掛金を充当し、その労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。
掛金は事業主負担となりますが、法人は損金、個人では必要経費として扱われ、税法上全額非課税となります。また、掛金の一部を国が助成します。便利な電子申請方式等、詳しくは「建退共」で検索してください。

問合せ:(独)勤労者退職金共済機構建設業退職金共済事業本部事業推進課
【電話】03-6731-2866