広報よりい 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】地域をつなぐ暮らしの支え‒うえたん号‒ 皆さんは「うえたん号」という移動販売車を知っていますか?町では町民の健康増進や地域福祉の向上を図り、町民の健康的な生活を実現することを目的として令和5年8月にウエルシア薬局株式会社と協定を結びました。この協定に基づく取り組みとして、昨年10月から移動販売車「うえたん号」の運行を開始しています。今月号の特集では、うえたん号に関わるさまざまな方にインタビューを実施し、事業の内容や利用するメリット等につ...
-
くらし
実施します!総合振興計画の策定に伴う町民意識調査・意見募集 町では「第7次寄居町総合振興計画」の策定に当たり、町民の方のご意見を計画に生かすため、町民意識調査・意見募集を実施します。ご協力をお願いします。 ■令和7年度寄居町町民意識調査 対象:町内在住の満18歳以上の方2000人(無作為抽出) 発送時期:9月中旬に対象者へ郵送します。 回答方法:調査票をご記入の上、同封の返信用封筒にて郵送、またはインターネットでご回答ください。詳しくは調査票をご確認くださ...
-
くらし
寄居町特殊詐欺対策 機器購入費補助金 特殊詐欺とは、犯人が被害者に電話をかけるなどして対面することなく信用させ、犯人の口座に送金させる犯罪の総称です。町では、これらの被害の防止を図るため、特殊詐欺対策機能の付いた固定電話機や機器の購入費の一部を補助します。 対象要件:以下の要件を全て満たす方 (1)町内在住の申請日時点で65歳以上の方 (2)65歳以上の方を1人以上含む世帯に属する方 ※この補助金の交付を受けたことがない方(その方と同...
-
講座
ご参加ください!介護予防サポーター養成講座 地域で高齢者が仲間と共に行う体操「寄居いきいき百歳体操」の活動を支援する介護予防サポーターを募集します。 ■実施日・場所(全8回) 時間:午後1時30分~3時30分(受付1時15分~) 対象:町内在住の方 定員:20人(申込順) 持ち物:筆記用具、タオル、水分補給ができるもの、体操ができる服装 内容:理学療法士による運動指導と介護予防に関する講義等 費用:無料 その他:全8回の講座のうち6回以上受...
-
くらし
楽しく歩いて健康に!コバトンALKOO(あるこう)マイレージ事業 ウォーキングによって皆さんの健康づくりを推進するため、コバトンALKOOマイレージ事業を実施します。 内容:ALKOOアプリを利用してウォーキングを行った対象の方の中から、抽選で寄居町地域通貨Yori-Ca(ヨリカ) 500ポイントを50人にプレゼントします。 対象:次の要件を全て満たす方 (1)町内在住・在勤の18歳以上の方 (2)9月30日(火)までに「コバトンALKOOマイレージ」の登録が完...
-
イベント
ご参加ください!町民ハイキング ■コバトンALKOOマイレージ対象事業 町スポーツ協会(石井康二会長)と町コミュニティ協議会(吉田俊郎会長)では、子どもからご年配の方まで楽しめる「町民ハイキング」を実施します。コースは、昨年の参加者へのアンケートで最もリクエストが多かった男衾地区を選定しました。当日は、いくつかのポイントで町指定天然記念物や町指定文化財等について職員が解説をします。歩いて寄居の歴史や自然の魅力を再発見してみません...
-
くらし
~動物は愛情と責任を持って飼いましょう~9月20日~26日は動物愛護週間です! 動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため『動物の愛護及び管理に関する法律』では、9月20日から26日を「動物愛護週間」と定めています。 動物(ペット)を迎え、正しく飼い、そして見送る。飼い主の心構え次第で、ペットの生涯は大きく変わります。ペットを飼う前も、飼ってからも、地域社会の中でペットと長く幸せに暮らすために「正しい飼い方のこと」を考えてみましょう。 ■犬の飼い主が守るべ...
-
くらし
有害ごみを収集します! 町では、10月と3月の年2回、家庭から出る有害ごみの収集を行っています。家庭から出る有害ごみとは、水銀などの有害物質を含む乾電池、蛍光管、鏡などで、通常のごみとは異なる処理が必要なものです。有害ごみの収集場所は、各区で決められていますので、お住まいの地区の指定場所をご確認ください。 ■有害ごみ 種類ごとに分別し、それぞれ透明袋に入れてください ・乾電池 ・ボタン電池 ・棒型蛍光管 ・丸形蛍光管 ・...
-
くらし
YORII KENKO(よりいけんこー)弁当に新たなメニューが誕生します! 町の健康課題を「食」を通じて改善するため、女子栄養大学との連携事業の一環として実施しているYORII KENKO弁当に新たなメニューが誕生し、10月から販売を開始します。 販売日程や申し込み方法等については、本誌10月号でお知らせします。 ■おしながき~野菜も主役!ゴロゴロ甘辛チキン~ 主食:ご飯(胚芽精米入り) 主菜:チキンと彩り野菜のゴロゴロ甘辛炒めブロッコリー添え 副菜: 味噌山椒(みそさん...
-
子育て
第3子以降の学校給食費を補助しています! 町では、多子世帯の経済的負担を軽減することにより、子育て支援を推進するため、学校給食費を補助しています。 対象:3人以上の子どもを扶養し、そのうち出生の早い順から数えて第3番目以降の児童・生徒の学校給食費を負担している保護者 ※このほかにも要件があります。 ■補助金限度額(年額) 小学1年生:4万2,795円 小学2~6年生:4万4,000円 中学1~2年生:5万5,000円 中学3年生:5万2,...
-
イベント
大里郡市人権フェスティバル~集まろう!「出会い・ふれあい・交流」~ 大里郡市(熊谷市・寄居町)では、地域住民の文化活動の推進と人権団体との交流や促進を図るとともに、広く地域住民の人権意識を深める機会として「大里郡市人権フェスティバル」を開催します。皆さん、ぜひご参加ください。 日時:10月11日(土) 午前10時30分~午後3時 場所:熊谷市立江南総合文化会館ピピア(熊谷市千代325‒1) 内容:講演会、人権ポスター・人権標語表彰式および展示、舞台発表等 演題:「...
-
イベント
文化講演会を開催します! 元埼玉県警察本部刑事部捜査第一課の警部補で、テレビやラジオ等で活躍しているコメンテーターの佐々木成三さんを講師にお招きして文化講演会を開催します。 日時:10月19日(日) 午後2時~ 場所:寄居町民ホール 定員:572人(入場券が必要です) 演題:「最新防犯マニュアル自分で自分の財産を守る!」 講師:佐々木成三氏 費用:無料 申し込み:入場券を9月27日(土)から中央公民館で配布します(1人2枚...
-
くらし
年金についての情報をお届け!年金特報 ■今月は「年金生活者支援給付金の受け取り」 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。昨年に引き続き、公的年金受給者のうち対象となる方に給付金が支給されます。 対象: ・65歳以上の老齢基礎年金受給者のうち、以下の要件を全て満たす方 (1)同一世帯全員の市町村民税が非課税 (2)前年の公的年金等の...
-
くらし
9月10日〜16日は自殺予防週間です 全国では毎年2万人を超える尊い命が自殺によって失われています。中でも、令和6年の小中高生の自殺者数は529人で、統計開始以来最多となりました。自殺に至る場合の多くは、人間関係や経済・生活問題、健康問題などいくつもの要因が複雑に関係し、解決に結びつかず心理的に追いつめられる状況があるといわれています。 ■一人で悩まず相談 もし、あなたが先の見えない不安や、生きづらさを感じるなど、さまざまな心の悩みを...
-
くらし
町長コラム DataBox ■気になる数字 ▽祝長寿 90歳以上…749名 100歳以上…38名 9月7日から10月4日にかけて各地区で敬老会、長寿の祝いが開催されます。各地区公民館役員の皆様をはじめ、多くの関係者のご協力により、毎年各地区、趣向を凝らした演出で大盛況、笑顔あふれる楽しい会となっています。 ご招待の対象となるのは9月15日現在75歳以上の方々で、今年は6290名いらっしゃいます。地区別に見ますと、市街地531...
-
健康
みんな健康!元気・いきいき寄居町! 健康ひろば ■9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間です! 結核は、現在も高齢者を中心に毎年1万人以上の方が発病している疾患です。早期発見が重要になるため、1年に1回以上は胸部のレントゲン検査を実施し、異常がないか確認しましょう。 また、新型コロナウイルス感染症をはじめとした呼吸器感染症の脅威が再認識されています。せきエチケット、手洗いや手指消毒、小まめな換気などで感染を予防しましょう。 問合せ:熊谷...
-
子育て
10月の子育てサロン(1) ■寄居/男衾 ▽子育て支援センターに遊びに来ませんか? 子育て支援センターとは、子育て家庭の親子を対象に、親子同士が交流でき、お子さんと遊べる施設です。寄居町立の子育て支援センターは、寄居保育所、男衾保育所内に併設され、保育士に子育ての相談をしたり、楽しいイベントに参加したりすることができます。 ・寄居子育て支援センター 場所:寄居1333-5(寄居保育所内) 【電話】581-4165 ※日・月曜...
-
子育て
10月の子育てサロン(2) ■その他 ▽寄居若竹子育て支援センター 問合せ:寄居のこキッズ保育園(露梨子411-1(寄居若竹幼稚園南)) 【電話】581-0885 ※来園での子育て相談は、事前に電話でお申し込みください。 ▽ゆずの木ひろば 問合せ:ゆずの木保育園(秋山66) 【電話】581-4932 ※印は当日9:00までに電話でお申し込みください。 ▽いずみ保育園子育て支援センター 問合せ:いずみ保育園(保田原147-1)...
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(1) ■9月の納期 ・固定資産税・都市計画税 第3期 ・国民健康保険税 第3期 納期限:9月30日(火) 納期限内の納付をお願いします。 ※地方税統一QRコードが印字された納付書は「地方税お支払いサイト」からも納付できます。 ※バーコードが印字された納付書は、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリでも納付できます。 ※町税の納付は、安心・便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:税務課 【電話】...
-
くらし
県下一斉フードドライブキャンペーン 食品の寄付を受け付けます! 県では、食品ロスの削減および生活困窮者やひとり親家庭等への支援を図るため「埼玉県下一斉フードドライブキャンペーン」を実施します。 また、寄居町社会福祉協議会では、フードバンクの活動を行っており、食品の寄付を受け付けます。皆さんのご協力をお願いします。 期間:10月1日(水)~11月28日(金) 平日 午前8時30分~午後5時15分 ※食品の寄付は、キャンペーン期間外でも常時受け付けています。 場所...
- 1/2
- 1
- 2