- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県松伏町
- 広報紙名 : 広報まつぶし 令和7年7月号
■親子でオンラインゲームのルールについて話しましょう!
オンラインゲームは、友人とのコミュニケーション機能がある一方、いじめや仲間外れ、アイテムのやり取り、知らない人にチャット等で個人情報を聞かれる等、トラブルの可能性もあります。またゲームで多額な課金をした事例があり、子どもへの見守りが必要です。
[事例1]子どもがゲームで知り合った相手と仲良くなり、住所を知らせ直接会う約束をした。
[事例2]子どもに親の古いスマホを渡しWi-Fiで遊ばせていたら、カード会社からゲーム課金50万円を請求された。
◇消費生活センターからのアドバイス
・悪意ある人と出会う危険性を子どもに伝えましょう。ゲーム内で知り合った人に個人情報は知らせず、直接会わないことが大切です。
・親のアカウントから課金できる可能性があります。親のアカウントはログオフにし、子ども専用のアカウントを作成して「ペアレンタルコントロール」機能を利用しましょう。
・子どもと一緒にゲームの仕組みや課金方法を確認しルールを作りましょう。
・オンラインゲーム等の仮想空間は依存と逃避のリスクがあります。利用時間と時間帯を決めましょう。
■1人で悩まずすぐ相談!
消費者ホットライン【電話】188(局番なし)
又は
松伏町消費生活センター【電話】984-7208