- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年8月号
■千葉市の真夏の風物詩!
今年で50回目の開催となる千葉の親子三代夏祭り!
親子三代千葉おどりをはじめ、よさこい鳴子踊り、みこしや山車(だし)、武者行列・パレード、ステージイベントや屋台など、家族や友達と楽しめるイベントが盛りだくさん。ぜひ、お誘い合わせの上お越しください。
詳しくは、「親子三代夏祭り」で検索
○8月16日(土曜日) 前夜祭
11時から20時 中央公園、駅前大通り、ステージイベント、屋台出店など
○8月17日(日曜日) 本祭り
13時から20時 中央公園周辺
◇本祭り関連イベントinきぼーるアトリウム
・夏のおもしろ科学工作教室 ~マイクロカプセルを作ろう~
日時:8月17日(日曜日)13時から16時
・市内小学生作・ダンボールみこしの展示
日時:8月17日(日曜日)13時から20時
◇本祭り注目ポイント!
(1)親子三代千葉おどり
祭りのメインの親子三代千葉おどり。
太鼓のリズムに合わせて街を踊り歩きます。
飛び入り参加もできるので、お気軽にご参加ください。
時間:18時40分から19時50分
場所:千葉銀座通り、千葉中央一番街、栄町通り
(2)よさこい鳴子踊り
それぞれのチームのコンセプトや演舞テーマを表現した彩り豊かな衣装で、総勢約500人がダイナミックに踊ります。
華やかな演舞をお楽しみください。
時間:14時40分から15時50分
場所:千葉中央一番街
*ストリートステージにも出演します。
(3)みこし・山車
みこしと山車が豪快かつ盛大に会場内を練り歩きます。
威勢の良い掛け声と熱気あふれる渡と御ぎょは迫力満点!
今年は10団体が参加し、祭りを盛り上げます。
時間:15時35分から17時40分
場所:千葉銀座通り、千葉中央一番街
(4)武者行列・パレード
武者行列では迫力ある騎馬武者と甲冑隊の行列が勇壮に会場を練り歩き、パレードでは子ども武者行列をはじめとしたさまざまな団体が会場を華やかに行進します。
時間:13時45分から14時40分
場所:千葉銀座通り、千葉中央一番街
(5)ストリートステージ
パフォーマーとの距離が近いストリートステージだからこそ感じられる迫力のあるパフォーマンス!
ライブ・ダンスパフォーマンスやプロレス、和太鼓と見どころが満載です。
時間:13時から18時40分
場所:栄町通り、中央公園南道路、通町公園通り、駅前大通り
*イベントの内容・時間は予告なく変更になる可能性があります。
(6)千葉氏コーナー
全国各地の千葉氏ゆかりの都市が集結!
特産品の販売や各都市のPRを行います。
出店都市…福島県相馬市・南相馬市、佐賀県小城市、千葉県佐倉市・酒々井町・多古町・千葉市
時間:13時から19時
場所:千葉中央一番街
(7)郷土芸能披露
千葉市郷土芸能保存協会による伝統芸能の披露!
市に古くから伝わる神楽やお囃子などの郷土芸能を保存・伝承する活動を行っている千葉市郷土芸能保存協会が神楽などを披露します。
世代を超えて受け継がれる伝統をぜひご体感ください!
時間:14時から14時45分
場所:文化センターアートホール
*イベントの時間は予告なく変更になる可能性があります。
◇会場周辺のバス運行変更のお知らせ
17日(日曜日)は交通規制に伴い、会場周辺のバス停が利用できなくなるため、迂回して運行します。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
*当日会場周辺では大幅な交通規制を行いますのでご注意ください。
◇涼み処でひとやすみ
熱中症予防を推進するために、きぼーる1階アトリウムの一部を涼み処として解放します。
13時から17時まではマイボトル用給水機が設置されます。マイボトルをご持参の上、ご利用ください。熱中症に気を付けて祭りを楽しみましょう。
問い合わせ:
千葉市を美しくする会(市民自治推進課内)【電話】245-5138【FAX】245-5155
祭り本部【電話】080-1495-5710(前夜祭・本祭り当日のみ)
■LINEを使えば千葉の親子三代夏祭りがもっと楽しめる!
千葉市公式LINEを使えば、「どこで・なにを・いつやるのか」すぐわかる!
会場マップや施設検索、祭りの詳細情報が分かるガイドブックも見れる!
友だち登録は、本紙掲載の二次元コードの読み取りまたは、LINEアプリの友だち追加から「@chibacity」をID検索してください。
毎日の生活でも使える千葉市公式LINEの情報は〔8面〕でチェック!
問い合わせ:広報広聴課
【電話】245-5015【FAX】245-5796