ちば市政だより 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ(第44号) 神谷 俊一 千葉市の真夏の風物詩「千葉の親子三代夏祭り」を8月17日(前夜祭16日)に開催します。1976年(昭和51年)の千葉開府850年記念事業として開催したこの夏祭りは、今年、節目の50回目を迎えます。半世紀にわたって市民の手で企画が練られ、時代に合った形に変化しながら受け継がれてきました。来年の千葉開府900年に向けたさまざまな記念事業の中でも、同じように、長く受け継がれるものを創出していきたいと考え...
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは ■市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
イベント
第50回千葉の親子三代 夏祭り ■千葉市の真夏の風物詩! 今年で50回目の開催となる千葉の親子三代夏祭り! 親子三代千葉おどりをはじめ、よさこい鳴子踊り、みこしや山車(だし)、武者行列・パレード、ステージイベントや屋台など、家族や友達と楽しめるイベントが盛りだくさん。ぜひ、お誘い合わせの上お越しください。 詳しくは、「親子三代夏祭り」で検索 ○8月16日(土曜日) 前夜祭 11時から20時 中央公園、駅前大通り、ステージイベント...
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
くらし
ちば市政だよりが破損・汚損している場合について ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社【電話】202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。
-
くらし
九都県市合同防災訓練 千葉市直下地震を想定し、九都県市合同防災訓練を実施します。この訓練は、大規模地震などの甚大な災害発生に備え、九都県市の連携強化を図り、市民の防災・減災意識を高めることを目的としています。 訓練は自由に見学できますので、ぜひ会場にお越しください。この機会に、防災について学びませんか。 詳しくは、「千葉市 九都県市合同防災訓練」で検索 ◆千葉市主会場 避難行動・誘導訓練、初期消火訓練、自衛隊・警察・消...
-
くらし
定額減税調整給付金不足額給付のお知らせ・確認書を発送 7月17日(木曜日)に、市が保有する2024年度と2025年度の税情報などから対象者であることを確認できた方に対し、支給のお知らせと確認書を発送しました。届いた郵便物によって手続きが異なりますので、ご注意ください。 詳しくは、「千葉市 不足額給付」で検索 ▽支給のお知らせが届いた方 申請は不要。給付金はお知らせに記載した口座へ振り込み。 ▽確認書が届いた方 以下のいずれかの方法で申請。 ・マイナン...
-
くらし
新湾岸道路に関する オープンハウス型説明会の開催 新湾岸道路プロジェクトでは、皆さんに新湾岸道路の検討状況を幅広く知っていただくため、パネル展示を中心とした情報提供と、意見交換の場として説明会を開催します。 詳しくは、「千葉市 新湾岸」で検索 備考: ・日程(A)は、市職員が常駐しています。 ・日程(B)は、市職員に加え、国・県職員も常駐しています。 問い合わせ:道路計画課 【電話】245-5290【FAX】245-5571
-
くらし
市民税・県民税第2期の納期限について 市民税・県民税第2期の納期限は9月1日(月曜日)です。納付をお忘れなく!
-
くらし
市役所の駐車場料金・利用方法が変わります 8月4日(月曜日)から、市役所駐車場の利用料金・利用方法を変更します。またEV急速充電器は24時間使えるようになります。 詳しくは、「千葉市役所 駐車場」で検索 *行政手続きなどの用務に限り、用務先でのみ手続きできます。 売店・食堂などの利用や、EV急速充電器のみの使用、イベント参加・展示観覧の場合は無料措置ができません。 注意事項: ・変更に伴う切り替え作業のため、8月1日(金曜日)18時から4...
-
イベント
飼い主になりませんか 子猫のお見合い会 動物保護指導センターで収容している育成中の子猫とのお見合いを実施します。 詳しくは、「千葉市 育成中の子猫」で検索 日時:(1)8月15日(金曜日)・(2)29日(金曜日) *お見合い時間は1組30分 時間は申し込み後に決定 会場:動物保護指導センター 備考:譲渡には条件あり。詳しくはお問い合わせください。 申込方法:(1)8月6日(水曜日)から12日(火曜日)・(2)20日(水曜日)から26日(...
-
くらし
エスカレーター「歩かず立ち止まろう」キャンペーン ◆キャンペーン期間は8月31日(日曜日)まで エスカレーターを利用する際に、バランスを崩したり、駆け上がったり駆け下りたりすることで利用者同士が接触し、事故につながっています。エスカレーター利用時は、次のことに注意しましょう。 ◇エスカレーター利用時の注意事項 ・歩いたり、走ったりしないようにしましょう ・黄色い線の内側に乗り、手すりにつかまりましょう ・手すりから乗り出さないようにしましょう 問...
-
くらし
8月は食中毒予防強調月間 食中毒に注意しましょう 気温が高くなるこの時期、細菌などによる食中毒が発生しやすくなります。家庭でも、次の点に注意しましょう。 ◇細菌・ウイルスを付けない 手や包丁・まな板などの調理器具に付着した細菌などが食品に付かないよう、適切に洗浄しましょう。 ・調理前、調理中、食事前など、こまめに手を洗う。 ・肉や魚などの調理前の食品、調理済みの食品、生で食べる食品を分けて取り扱う。 ・魚介類は調理する前に流水でよく洗う。 ◇細菌...
-
くらし
夜間や休日に急病で困ったときは… ■電話相談 すぐに受診するべきか、医師や看護師が電話でアドバイスします。 ◇救急安心電話相談 【電話】#7119(IP電話からは【電話】03-6810-1636) 平日・土曜日18時から翌日8時、日曜日・祝日・年末年始9時から翌日8時 ◇こども急病電話相談 【電話】#8000(IP電話からは【電話】043-242-9939) 19時から翌日8時(365日) ■診療 千葉市医師会などの協力で夜間・休...
-
くらし
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」について ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」は第1・第3水曜日から土曜日9時から、20時から放送
-
講座
千葉ロッテマリーンズ健康教室 ■楽しみながら自宅でできる簡単体操 自宅でも続けられる高齢者向けストレッチ、ダンスの教室です。チアダンスインストラクターの指導で表情の作り方やリズムの取り方なども学べます。 ゆっくり無理のない範囲で行いますので、外出することが少ない方にもお勧めです。ぜひ、ご参加ください。 詳しくは、「千葉市 ロッテ健康教室」で検索 日時:9月3日(水曜日)・17日(水曜日)または9月10日(水曜日)・24日(水曜...
-
イベント
認知症を理解しよう 9月は認知症月間です。展示(パネル、認知症の方の作品、関連書籍)や体験を通して、認知症への理解を深めるイベントを開催します。 詳しくは、「千葉市 認知症月間」で検索 ◆イオンモール幕張新都心グランドモール1階ホビーコート 日時:9月7日(日曜日)10時から16時 内容:認知症の方の視点を体験できるVR、動体視力トレーニング体験、握力測定など 備考:会場でのアンケートにお答えいただいた方に、ちばシテ...
-
子育て
特別な支援が必要な子どもの就学説明会 日常生活や学習活動などの場面で、特別な支援や配慮が必要な子どもの保護者を対象に、就学についての説明会を開催します。 詳しくは、「千葉市 就学説明会」で検索 日時:9月5日(金曜日)10時から11時30分(9時30分から受け付け) 会場:市教育会館 対象:来年4月に小学校入学予定の子どもがいる保護者で、発達や言葉の遅れ、友だちとの関係がうまく築けないなど、就学に不安がある方 備考:当日直接会場へ。で...
-
子育て
子ども医療費助成受給券の更新 8月1日(金曜日)から有効の新しい受給券を7月16日(水曜日)に発送しました。受給券が届いていない方は、お住まいの区の保健福祉センターこども家庭課へお問い合わせください。 助成対象:18歳到達後最初の3月31日までの児童 保護者負担額:市民税所得割が非課税の世帯は無料 *1…児童1人につき、医療機関ごと・月ごとの回数および入院日数 *2…扶養している子ども(年齢制限なし)が3人以上の場合。自己負担...
-
子育て
こどものまちCBT こどものまちCBT(ChiBa Town)が今年もきぼーるに出現します。 働く、通貨で遊ぶ・買い物する、お店を出すなど、社会の仕組みを子ども自身が企画・運営する体験をしてみませんか。 詳しくは、「こどものまちCBT」で検索 日時:8月22日(金曜日)から24日(日曜日)9時から16時(24日は15時まで) 会場:きぼーるアトリウム、子ども交流館 対象:小学生から高校生(保護者同伴不可) 定員: (...