- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年8月号
■WEBアンケートであなたの意見を市政に!
8月1日(金曜日)から10日(日曜日)、ホームページでWEBアンケートを行います。
テーマ…「観光振興」「自転車を活用したまちづくり」「駐輪場の利用」「自転車の安全利用」
抽選で、市の施設利用券や限定セットを進呈。詳しくは、ホームページ「千葉市 WEBアンケート」で検索
備考:ちばシティポイント対象事業
問い合わせ:広報広聴課
【電話】245-5298【FAX】245-5796
■飼い主のいない猫の不妊手術を実施
日時:9月2日(火曜日)・10日(水曜日)・11日(木曜日)・25日(木曜日)・30日(火曜日)
対象:市内に生息する飼い主のいない猫。
個人申請…市内在住で、地域の中で飼い主のいない猫の餌やトイレを適切に管理する方。
地域申請…市内自治会などで地域猫活動に取り組む地域代表者
定員:
個人申請…各日先着8頭程度(1人2頭まで)。
地域申請…1地域につき10頭(日程は手術予定日内で別途調整)
備考:手術時に耳先をカットします。手術は毎月行います。地域申請の要件など詳しくは、ホームページ「千葉市 飼い主のいない猫」で検索
申込方法:8月8日(金曜日)から申請書(ホームページから印刷。動物保護指導センター、生活衛生課でも配布)と必要書類を、同センターへ直接持参(平日9時から16時)。地域申請は来年2月27日(金曜日)まで
問い合わせ:同センター
【電話】258-7817【FAX】258-7818
■ティーミーティングの参加団体
日時:9月4日(木曜日)11時から11時50分、24日(水曜日)10時から10時50分
場所:市役所
内容:参加団体の活動内容などについて市長と意見交換
定員:各1団体(5人から9人)
申込方法:8月8日(金曜日)必着。Eメールで必要事項のほか、メールアドレス、団体名、活動内容、参加人数、話し合いたいテーマを明記して、広報広聴課【E-mail】[email protected]へ。電子申請、【FAX】245-5796、はがきも可。
郵送先…〒260-8722千葉市役所広報広聴課
問い合わせ:同課
【電話】245-5298【FAX】前記
■明るい選挙啓発ポスター・標語作品
募集作品
ポスター…四つ切りまたは八つ切りの画用紙を使用。1人1枚。
標語…短冊またははがきに20字以内で。1人2点まで
対象:小学生から高校生
備考:応募作品は返却しません。入賞作品の版権は主催者に属し、作品は自由に利用します。入賞者の氏名・作品などは公表します。
他の賞に応募している作品や過去に提出した作品の提出はできません。
申込方法:9月12日(金曜日)必着。ポスターは作品の裏側右下に、標語は作品の左横に、必要事項のほか学校名を明記して、〒260-8722千葉市選挙管理委員会へ郵送
問い合わせ:同委員会
【電話】245-5867【FAX】245-5893
■ちばしファミリー・サポート・センター依頼・提供・両方会員
子育ての援助が必要な方(依頼会員)、子育てを援助したい方(提供会員)、子育てを援助し、時には依頼をする方(両方会員)を募集します。提供会員、両方会員は有償ボランティアです。
内容:
活動時間…6時から22時の都合のつく時間。
援助内容…子どもルーム、保育所(園)の送迎、預かりなど。
対象児童…3カ月児から小学生
対象:
依頼会員…市内在住・在勤・在学の方または市原市・四街道市在住の方。
提供・両方会員…市内在住で、子育て支援に意欲のある心身ともに健康な方。
登録には基礎研修会と救命講習会の受講が必要
◇(1)基礎研修会・(2)救命講習会
日時:
(1)9月12日(金曜日)・13日(土曜日)または10月31日(金曜日)、11月5日(水曜日)9時30分から12時45分。各全2回。
(2)9月5日(金曜日)、10月23日(木曜日)9時30分から12時30分
場所:きぼーる
定員:各先着(1)20人・(2)10人
申込方法:電話で、ちばしファミリー・サポート・センター【電話】201-6571
問い合わせ:同センター
【電話】前記【FAX】201-6572。
火曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館