くらし 9月は認知症月間 (世界アルツハイマー月間)です

9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」です。
認知症は誰もがなる可能性があり、65歳未満で発症する「若年性認知症」もあります。佐倉市では、認知症があってもなくても地域の一員としていきいきと暮らし続けられるよう、認知症の理解を広める取り組みを行っています。
認知症の日を中心に、全国でさまざまな取り組みが行われますが、佐倉市でも市内各施設で、ポスターの掲示やリーフレットの配架をするほか、佐倉ふるさと広場の風車をオレンジ色にライトアップします。

■認知症や物忘れについて気になることがあれば、まずは下記へご相談ください
▽物忘れ相談
毎月1回、専門医などによる個別相談を行っています。

申込・問合せ:高齢者福祉課
【電話】484-6343

▽地域包括支援センター
保健・福祉・介護の専門職が、介護・生活などの相談に応じます。
※問い合わせ先は7ページを参照

▽ちば認知症相談コールセンター
【電話】238-7731(月・火・木・土午前10時~午後4時)

▽千葉県若年性認知症専用相談窓口
【電話】226-2601(月・水・金午前9時~午後3時)

■風車ライトアップ期間
9月19日(金)~21日(日)
日没~午後8時
認知症支援のテーマカラーオレンジ色にライトアップ!

問合せ:高齢者福祉課
【電話】484-6343