こうほう佐倉 2025年9月1日号(1460号)

発行号の内容
-
くらし
特集 風水害に対する備え、できていますか?(1) ■いざというときに慌てない!日常の備えが非常時の力に 近年、台風や集中豪雨などによる風水害が全国各地で頻発しています。こうした災害に備えるためには、日頃からの準備が欠かせません。今一度ご家庭や職場での防災対策を確認し、必要な見直しを行い、いざというときに慌てず行動できるよう、日常的な備えを心がけましょう。 ■いざというときに慌てない!日頃からの備えを 近年、全国各地で台風や集中豪雨による風水害が頻...
-
くらし
特集 風水害に対する備え、できていますか?(2) ■わが家の避難計画「マイ・タイムライン」 ◆マイ・タイムラインって何? 台風や大雨等の風水害に対する事前の準備や行動をあらかじめ記録しておく予定表(避難計画)のことです。家族構成や生活環境に合わせて、「いつ」「誰が」「何をするのか」を決めておくことで、災害の危険が迫ってきたときに落ち着いて避難行動をとることが期待できます。 (1)ハザードマップで地域の洪水や土砂災害リスクを確認しよう ▽佐倉市防災...
-
くらし
無料アプリ「カタログポケット」で「こうほう佐倉」を配信中 スマートフォン用無料アプリ「カタログポケット」は、文字の拡大や音声読み上げ、10か国語への翻訳など、さまざまな機能が充実しています。 下記からアプリをダウンロードして、「佐倉」で検索! ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
くらし
5年に1度、全員参加の統計調査 国勢調査、はじまります! 全国一斉に5年に1度の国勢調査が行われます。国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした日本で最も重要な統計調査です。 調査結果は、行政運営、企業・各種団体での需要予測や経営管理、学術・研究機関における研究など、さまざまな分野で幅広く活用されています。 前回調査に引き続き、全世帯を対象としたオンライン調査を実施します。オンライン調査はパソコン、タブレット、スマートフォンから期間中24時...
-
くらし
10月から日曜開庁は市民課のみとなります 令和7年10月12日(日)から、第2・第4日曜日に実施する日曜開庁の窓口および受付時間を、下記のとおり変更します。ご理解、ご協力をお願いします。 ※10月12日(日)以降、健康保険課、市民税課、資産税課、債権管理課、志津出張所での日曜開庁は実施しません ■10月からの日曜開庁取り扱い業務 ・住民票・戸籍謄抄本などの発行 ・印鑑登録・証明書の発行 ・転入・転出などの住民異動 ・戸籍の届出 ・マイナン...
-
くらし
かぼすちゃんオリジナルフレーム切手を販売します 昨年亡くなった世界一有名な柴犬・かぼすちゃんとの思い出の写真を、飼い主の佐藤さんからご提供いただき、かぼすちゃんのオリジナルフレーム切手を制作しました。かぼすちゃんの魅力が存分に伝わるものとなっています。 販売日:9月8日(月)から 販売場所:佐倉市および酒々井町の郵便局の窓口または郵便局のネットショップ(右記) ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ※ネットショップでは9月15日(月・祝)から...
-
子育て
佐倉東高校美術部が小型家電回収ボックスのラッピング装飾をしてくれました 佐倉東高校美術部の生徒が2台の小型家電回収ボックスにラッピング装飾を行い、1つはミレニアムセンター佐倉に、もう1つは千代田・染井野ふれあいセンターにそれぞれ設置されました。資源のリサイクルにご協力をお願いします。 ボックスを見たこどもから大人までのすべての人に、リサイクルが進んだキレイな世界を感じてもらいたいという気持ちから、循環型社会を連想する「丸」をたくさん描きました。 問合せ:廃棄物対策課 ...
-
くらし
9月は認知症月間 (世界アルツハイマー月間)です 9月21日は「認知症の日」、9月は「認知症月間」です。 認知症は誰もがなる可能性があり、65歳未満で発症する「若年性認知症」もあります。佐倉市では、認知症があってもなくても地域の一員としていきいきと暮らし続けられるよう、認知症の理解を広める取り組みを行っています。 認知症の日を中心に、全国でさまざまな取り組みが行われますが、佐倉市でも市内各施設で、ポスターの掲示やリーフレットの配架をするほか、佐倉...
-
イベント
情報のひろば(催し) ■9月のお茶席のご案内 場所:三逕亭(佐倉城址公園内) 【電話】486-4520 ・表千家流…7日(日)、21日(日)、 ・裏千家流…14日(日)、15日(月・祝)、23日(火・祝)、28日(日) 時間:午前10時~午後3時30分 費用:一服800円(こども400円) 問合せ: 文化課【電話】484-6191 (貸席に関して…公園緑地課【電話】484-6165) ■旧堀田邸、佐倉武家屋敷、佐倉順天...
-
講座
情報のひろば(講座)-1 ■家計セミナー 日時:10月24日(金)午後1時30分~3時 要申し込み 場所:市役所社会福祉センター 内容:介護にまつわるお金の話 締切:10月20日(月) 申込・問合せ:くらしサポートセンター佐倉 【電話】309-5483【メール】[email protected] ■成年後見制度・相続講座 「判断が難しくなったときに、あなたやご家族を支えるしくみ」である成年後見制度につい...
-
講座
情報のひろば(講座)-2 ■和田工芸講座はたおり体験 日時:9月26日(金)、10月10日(金)、24日(金)、11月7日(金)、21日(金)午前10時~正午 ※全5回 要申し込み 場所:和田ふるさと館 対象:市内在住・在勤・在学のかたで全日程に参加可能なかた 定員:10人(先着順) 締切:9月11日(木) 申込・問合せ:和田公民館 【電話】498-0417 ■カヌー1日体験教室 日時:9月13日(土)午前10時~正午 要...
-
講座
高齢者向けスマートフォン講習会(10・11月分)受付開始! 高齢者向けスマートフォン講習会の申込受付を、9月1日から開始します! スマートフォンの基本的な操作からキャッシュレス決済などの便利な使い方まで、さまざまな講座を開催します。スマートフォンをお持ちでないかたも、ぜひご参加ください。 詳細は、こうほう佐倉8月15日号をご覧いただくか、市ホームページ(右記)をご覧ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 対象:市内在住の60歳以上のかた 定員:...
-
くらし
情報のひろば(募集) ■『わたしが見つけた佐倉の景観』写真を募集します! 締切:11月7日(金) ※1人3作品まで。詳細は市ホームページ(右記)をご覧ください ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 申込・問合せ:応募用紙(市ホームページからダウンロード可)に記入のうえ、写真のデータ(JPEG形式の画像をDVDなどに保存したもの)と一緒に、ちば電子申請サービスまたは郵送、持参で〒285-8501 市役所都市計画課 【電...
-
文化
佐倉市民文化祭参加者募集 対象:市内在住・在勤・在学のかた ※詳細は、募集要項で確認または行事主催団体へお問い合わせください(募集要項は市内関係施設で配布および市ホームページ(右記)に掲載) ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ■謡曲と仕舞の会 期日:11月23日(日・祝) 場所:西志津ふれあいセンター (受付期間9月30日(火)まで) 申込・問合せ:佐倉市観世流謡曲会・和田 【電話】486-9398 ■着装見学と時代...
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)-1 ■第72回印旛郡市理科作品展 印旛郡市の小中学校のこどもたちの理科作品中で選ばれた優秀作品(科学論文・工夫作品・標本)の展覧会を開催します。 日時:9月11日(木)午後5時30分~8時30分、12日(金)午後1時~3時 ※入場は終了15分前まで 場所:印旛教育会館(成田市) 問合せ:間野台小学校 【電話】461-5501 ■障害者団体活動支援事業補助金の申請受付をしています 障害者団体活動支援事業...
-
くらし
情報のひろば(お知らせ)-2 ■市有地を一般競争入札で売却します 所在地:佐倉市井野字内野1373番52および同番102 地目:山林および公衆用道路(現況宅地) 地積:188.85平方メートル 最低売却価格:1190万円 入札期間:9月30日(火)まで 開札日:10月23日(木) ※詳細は、市ホームページ(上記)および入札案内書をご覧ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ※入札案内書の直接受け取りを希望するかたは...
-
くらし
移動図書館 さくらおぐるま号 ※7月から時間を変更しています ※雨天時は巡回休止の場合あり ■9日(第2火曜日) ・石川(味の民芸・ボンメゾン佐倉店駐車場)10:00~10:30 ・白銀(堀上公園)11:00~11:40 ・大崎台(城堀公園)15:30~16:00 ■10・24日(第2・4水曜日) ・八幡台(八幡台会館)10:00~10:40 ・宮ノ台(井野中学校)11:10~11:35 ・江原台(健康管理センター)14:30...
-
くらし
「家計を応援!p(^▽^)q佐倉市キャッシュレスで最大10%戻ってくるキャンペーン!」 ■「家計を応援!p(^▽^)q佐倉市キャッシュレスで最大10%戻ってくるキャンペーン!」開催決定! 市内の店舗で対象のキャッシュレス決済をすると最大10%ポイントが付与されるキャンペーンを実施します。 キャッシュレス決済をまだ導入していない事業者のかたは、これを機会に導入してみませんか? 期間:11月1日(土)~30日(日) ※予算上限に達し次第終了 決済手段:auPay、d払い、PayPay、楽...
-
くらし
9月10日(水)~16日(火)は「自殺予防週間」です 令和6年、日本の自殺者数は警察庁の統計によると2万320人にのぼり、佐倉市においても毎年、尊い命が失われています。 自殺の原因にはさまざまな要因があり、自分で解決しきれない悩みなどから精神的に落ち込み、うつ状態に陥ることで正しい判断ができなくなるといわれています。 1人で悩まずに、まずはご相談ください。 市では、自殺予防週間の日没~午後8時に、佐倉ふるさと広場のオランダ風車を、気持ちを落ち着かせる...
-
健康
子宮頸がんワクチンについて 子宮頸がんは、若い年齢層で発症する割合が比較的高いがんです。小学6年~高校1年相当(平成21年4月2日~平成26年4月1日生まれ)の女子は、子宮頸がんワクチンを公費で接種できます。 また、経過措置として、平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれで、令和4年4月1日~令和7年3月31日の期間に1回以上ワクチンを接種した女性も公費でワクチンを接種できます。 ※接種は3回(1回目の接種を15歳になるま...
- 1/2
- 1
- 2