佐倉市(千葉県)

新着広報記事
-
くらし
戦後80年 未来へつなぐ 平和の灯(1) 市では、戦争の悲劇を忘れず、誰もが望む恒久の世界平和を実現するために、「佐倉市平和行政の基本に関する条例」に基づき、さまざまな平和事業を行っています。 戦後80年という節目の年を迎えた今年、80年前にどんなことがあったのか、今ある「平和」を未来につないでいくために何ができるのか、改めて考えてみませんか。 ■平和条例 市では、戦後50年目の年に当たる平成7年に、市民の皆さんの平和で安全な生活の維持向...
-
くらし
戦後80年 未来へつなぐ 平和の灯(2) ■佐倉平和使節団 市では、戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさ、平和の尊さを学ぶため、市内の中学生の代表を被爆地の広島・長崎に派遣しています。 平成8年から昨年までに、計433人を広島・長崎に派遣しており、今年は、中学生24人が8月8日~10日に長崎市を訪問しました。 平和使節団の目的は、被爆地を訪問することだけではなく、現地で学んだことや平和の大切さを、自分の言葉で周りの人たちに伝えることにもあります...
-
子育て
佐倉市戦後80年事業 平和祈念講演会「つなぐ記憶 つむぐ未来」(中高生対象) 日時:10月26日日午後1時30分~4時30分(午後1時開場) 会場:国立歴史民俗博物館 要申し込み・無料 戦後80年を迎え、戦争体験者の高齢化に伴って戦争記憶の継承が途絶えてしまうことが大きな課題となっています。 市では、長崎市の鈴木史朗市長をはじめ、さまざまな活動を通じて戦争の悲惨さと平和の尊さを伝え続けている皆さんを迎え、次世代を担う若者たちとともに、戦争と平和について考える講演会を開催しま...
-
子育て
広報番組「戦場を飛んだ若者たちへ~高校生が見た予科練平和記念館~」 市では、令和6年度から、市内在住・在学の小・中・高校生を対象に、茨城県の阿見町にある予科練平和記念館の観覧料補助を行っています。 佐倉市広報番組「Weekly さくら」の特集では、予科練平和記念館を取り上げ、「予科練」の少年たちが、当時どのような訓練を受け、どんなことを考えていたのか、現代の高校生のリポートでお送りします。 ■佐倉市広報番組「Weekly さくら」 放送中~8月24日(日) 毎日 ...
-
文化
漫画家生活30周年 こうの史代展 ■漫画家生活30周年 こうの史代展 鳥がとび、ウサギもはねて、花ゆれて、走ってこけて、長い道のり 会期:10月2日(木)まで 『夕凪の街 桜の国』(手塚治虫文化賞新生賞、文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞)や『この世界の片隅に』(文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞)で知られる、こうの史代の全貌に迫る初の大規模原画展を開催! 観覧料: 一般…1000円(800円)/大学生…800円(640円)/高...
広報紙バックナンバー
-
こうほう佐倉 2025年8月15日号(1459号)
-
こうほう佐倉 2025年8月1日号(1458号)
-
こうほう佐倉 2025年7月15日号(1457号)
-
こうほう佐倉 2025年7月1日号(1456号)
-
こうほう佐倉 2025年6月15日号(1455号)
-
こうほう佐倉 2025年6月1日号(1454号)
-
こうほう佐倉 2025年5月15日号(1453号)
-
こうほう佐倉 2025年5月1日号(1452号)
-
こうほう佐倉 2025年4月15日号(1451号)
-
こうほう佐倉 2025年4月1日号(1450号)
-
こうほう佐倉 2025年3月15日号(1449号)
-
こうほう佐倉 2025年3月1日号(1448号)
-
こうほう佐倉 2025年2月15日号(1447号)
-
こうほう佐倉 2025年2月1日号(1446号)
-
こうほう佐倉 2025年1月15日号(1445号)
-
こうほう佐倉 2025年1月1日号(1444号)
-
こうほう佐倉 2024年12月15日号(1443号)
-
こうほう佐倉 2024年12月1日号(1442号)
-
こうほう佐倉 2024年11月15日号(1441号)
-
こうほう佐倉 2024年11月1日号(1440号)
-
こうほう佐倉 2024年10月15日号(1439号)
-
こうほう佐倉 2024年10月1日号(1438号)
-
こうほう佐倉 2024年9月15日号(1437号)
-
こうほう佐倉 2024年9月1日号(1436号)
-
こうほう佐倉 2024年8月15日号(1435号)
-
こうほう佐倉 2024年8月1日号(1434号)
-
こうほう佐倉 2024年7月15日号(1433号)
自治体データ
- HP
- 千葉県佐倉市ホームページ
- 住所
- 佐倉市海隣寺町97
- 電話
- 043-484-1111
- 首長
- 西田 三十五