くらし 暮らしの情報(1)

■回収します農業用廃ビニール
※今年度からJA安房江見支店での回収は行っていません
日程:10月24日(金)
時間:午前9時から10時まで
回収場所:JA安房鴨川支店集荷場
回収品目:
・農業用廃ビニール…農業用廃ビニールの出し方
(1)ハトメを取り「つづら折り」
(2)小さく重ねる
(3)登録番号を記載する
※詳細は本紙をご覧下さい。
・ポリエチレン…同じ材質のひもで幅約80cmに縛りまとめる
・肥料袋…袋の上部切れ端をひも代わりにし、左右2カ所を縛りまとめる
・マイカー線…同線で幅約80cmに縛る
費用:1kg当たり30円
お願い:
・ビニールとポリエチレンが混在しないように分別してください
・汚れを落としてください
・ゴムや金属など異物を混入させないでください
・回収時には登録証が必要です。未登録の方は、印鑑を持参の上、事前に市役所2階の農林水産課〔【電話】7093-7834〕で登録(無料)をしてください
今後の実施日:12月19日(金)、令和8年3月6日(金)

■ゆとりある老後のため農業者年金へ加入を
◇特徴とメリット
・保険料を月額2万円から6万7000円で自由に決められ、いつでも変更可能
・支払った保険料は全額社会保険料控除の対象になり、節税対策に
・終身年金で、80歳到達前に加入者が亡くなった場合、死亡一時金が支給

◇加入要件
年間60日以上農業に従事し、次の(1)または(2)に該当する方
(1)20歳以上60歳未満で国民年金第1号被保険者(納付免除者を除く)
(2)60歳以上65歳未満で国民年金に加入している方

問い合わせ:
市内の安房農業協同組合
農業委員会【電話】7093-7846

■農地売買や転用 農業委員会に申請を
農地の売買や貸借、農地以外での使用などは、農業委員会または県知事の「許可」が必要です。
また、土砂などを使って農地を埋め立てる場合にも「一時転用許可」を得ていないと違法行為になります。
これらの行為の相談や許可申請は、農業委員会〔【電話】7093-7846〕で受け付けています。

■森林整備に役立てます 緑の募金に約2万円
5月上旬からお願いをしていた「緑の募金運動」について、2万4956円の金額が集まりました。ご協力ありがとうございました。
なお、この募金は市内の森林整備活動費をはじめ、県内の環境緑化や森林整備、森林環境学習など、緑化事業に役立てられます。

問い合わせ:農林水産課
【電話】7093-7834

■耕作放棄地を刈払いイノシシを追い払おう!
10月は千葉県のイノシシ対策一斉刈払い月間です。
草が生い茂り、土地が荒廃した耕作放棄地は、イノシシの格好の棲み家となります。雑草を定期的に刈り払い、農地を適切に管理し、イノシシによる農作物被害を防ぎましょう。

問い合わせ:
安房農業事務所企画振興課【電話】0470-22-7131
農林水産課【電話】7093-7834

■回答はお済みですか 令和7年国勢調査
ID:36422
勢調査は、5年に一度実施する最も重要な統計調査です。
令和7年10月1日現在、日本に住んでいる全ての人と世帯(外国人を含む)が対象で、法により調査に回答する義務が定められています。
9月中旬から、調査員証を携帯した調査員が各世帯を訪問して調査書類を配布しています。
調査書類が届いていない場合や、追加の調査票が必要な場合(5人以上の世帯など)は、企画政策課にご連絡ください。
回答期限:10月8日(水)

問い合わせ:企画政策課
【電話】7093-7828

■配布しています 議会の会議録
「令和7年第2回市議会定例会(6月議会)」の会議録を市役所5階の議会事務局で配布しています。
また、閲覧用の会議録を各公民館にも備えてありますので、ご覧ください。

問い合わせ:議会事務局
【電話】7093-7825

■ご協力ください 赤い羽根共同募金
「赤い羽根共同募金運動」が、10月1日から全国一斉に始まります。
皆さんから寄せられた募金は、市内のひとり暮らし高齢者向け給食サービスや、地区の社会福祉協議会・福祉団体・子どもの遊び場・地域のサロン・ボランティアグループへの助成など、地域福祉向上のために幅広く活用されています。
また、県内の高齢者・障害者福祉施設の整備や福祉車両の購入などに助成するほか、大規模災害への準備金としても積み立てられています。ぜひ、ご協力をお願いします。

問い合わせ:鴨川市社会福祉協議会
【電話】7093-0606