広報かもがわ 2025年10月1日号 No.517
発行号の内容
-
くらし
10月に4会場で市民懇談会 ID:37649 市では、市内4会場で「市民懇談会」を実施します。 これは、市の施策などを説明しながら、市政全般について、幅広く市民皆さんから質問などを伺うものです。申し込みは不要。都合の良い日程・場所にお越しください。 ただし、台風などの災害があった際は、中止とする場合がありますのでご了承ください。 また、市役所以外の会場についてはスリッパに限りがあるため、室内履きと外履きを入れる袋の持参にご協...
-
くらし
「大人数の前は話しづらい」という方は…ランチミーティングにご参加を ID:35509 市長に聞きたいことや話したいことを気軽にお話いただく「ランチミーティング」を開催しています。 これは、市民皆さんと市長が各自で持参した昼食をとりながら、自由な雰囲気でお話していただくものです。 第1回目の参加者は6人、第2回目の参加者は4人で、観光や学校統廃合、教育、清澄地区の活性化、避難所での熱中症対策、市内の交通事情などについて、さまざまなご意見をいただきました。 次回は、1...
-
くらし
各種補助金制度を上手に活用して環境にやさしいまちづくりを 市では、家庭における省エネルギー化を推進するため、次の対象設備を設置または導入する方に、費用の一部を補助しています。地球温暖化を抑えるためには、私たち一人ひとりが二酸化炭素の排出量を減らすことが大切です。どうぞ、環境にやさしいまちづくりのため、ご活用ください。 なお、補助を受けるためにはさまざまな条件があります。必ず事前に環境課〔【電話】7093-7838〕に問い合わせください。購入後や設置後の申...
-
くらし
〔注目のトピック〕活動、始めてみよう 市民提案によるまちづくりを支援します 令和8年度みんなで育て鯛!まちづくり支援補助金 ID:23829 個性豊かで魅力ある地域づくりを進めるために活動する市民団体などに「みんなで育て鯛!まちづくり支援補助金」を交付しています。 「地域のために何か活動を始めたい!」「地域の役に立ちたい!」「今の活動をもっと発展させたい!」と考えている団体は、事前に市民生活課にご相談ください。 ■対象事業 まちづくりの推進、子育て支援、健康増進、環境保全...
-
イベント
〔注目のトピック〕みんなで! 防災訓練・防災体験会 11月1日(土)、江見小学校を会場に防災訓練と防災体験会を実施します。当日は、鴨川消防署による高所救出訓練や傷病者搬送訓練をはじめ、児童による避難所開設訓練、一般参加者による防災体験会を行います。 日程:11月1日(土) 場所:江見小学校校庭・体育館 タイムスケジュール: ・午前8時50分 発災対応型訓練(鴨川消防署) ・午前9時20分 避難所開設訓練(江見小学校児童)、防災体験会(一般参加者) ...
-
くらし
〔注目のトピック〕その場でシェイクアウト訓練 11月5日(水)午前10時に「シェイクアウト訓練」を行います。 防災行政無線などで訓練のための「緊急地震速報」を放送。これを合図に、皆さんが実際にいる場所で、安全確保行動(シェイクアウト訓練)を約1分間行ってください。 日程:11月5日(水) 時間:午前10時 場所:その場で (1)まず低く(体勢を低く) (2)頭を守り(机の下などへ隠れる) (3)動かない(そのままの体勢で) 問い合わせ:危機管...
-
イベント
〔注目のトピック〕地域防災フォーラム ~災害から地域を考える~ 日時:10月18日(土) 午前10時30分~正午、午後1時30分~3時30分 ※午前と午後の実施内容は同じです。 場所:ふれあいセンター 社会福祉協議会では、災害に対する関心、防災意識を高め、日頃からの備えや住民同士の支え合いの大切さを学んでいただこうと、地域防災フォーラムを開催します。 子どもから大人までがゲームを通して学ぶことができる「防災クエスト」や災害から子どもを守るための知識を学ぶプログ...
-
講座
〔注目のトピック〕心肺蘇生法など消防署の普通救命講習 日時:11月9日(日) ・普通救命講習I…午後0時30分~3時30分 ・普通救命講習II…午後0時30分~4時30分 場所:館山消防署2階 駐車場:旧県立安房南高等学校敷地 対象:中学生以上 費用:無料 申し込み:10月12日(日)~25日(土)に鴨川消防署〔【電話】7093-2131〕または館山消防署、千倉分署、鋸南分署へ。先着30人
-
くらし
〔注目のトピック〕パブリックコメント ご意見を募集 犯罪被害者等支援条例 ID:37844 市では、犯罪被害者やそのご家族が再び平穏な生活を送れるよう支援するため、基本理念や市の役割などを示す「犯罪被害者等支援条例」を定めます。この条例案に対するご意見(パブリックコメント)を募集します。 閲覧場所:市役所1階の市政情報コーナー、4階の危機管理課、市ホームページ 提出方法:10月21日(火)までに、持参または郵送(〒296-8601 鴨川市横渚1450危機管理課)、メール...
-
くらし
〔かもがわ市ニュース〕令和8年1月5日(月)から市役所窓口の受付時間が変わります 午前8時45分~午後4時30分 来年1月5日(月)から鴨川市役所開庁日の窓口受付時間を「午前8時45分から午後4時30分まで」に変更します。 これは、職員の働き方改革の推進を目的に、勤務時間の始まりと終わりに準備や片付けの時間を確保し、恒常的な時間外勤務の解消に取り組むものです。職員が働きやすい環境を整えることで業務上のミス防止を図るほか、さらなる市民サービスの向上に努めます。 今後、来庁不要とな...
-
くらし
〔かもがわ市ニュース〕陸上競技場の改修工事 期間中使用できません 10月20日(月)~令和8年3月末 総合運動施設の陸上競技場の第3種公認を満たす改修工事を10月20日(月)から来年3月末まで行います。 工事内容は、経年劣化したトラックやインフィールドの全天候舗装工事など、全面的な改修です。 工事期間中は、陸上競技場を利用することができません。工事完了後の利用開始日については、追って広報かもがわやホームページなどでお知らせします。 ■利用できない期間 10月20...
-
くらし
〔かもがわ市ニュース〕館山県税事務所などの受付時間が短縮されます《午後4時まで》 10月1日(水)から試行 10月1日(水)から、館山県税事務所など県内の13県税事務所(支所を含む)と自動車税事務所(支所を除く)の窓口受付時間が午後4時までに短縮する試行が行われます。 電話での問い合わせは、午後5時まで受け付けます。 試行結果を検証し、令和8年10月からの本格導入が検討されます。 ■試行開始日 令和7年10月1日(水)から ■窓口受付時間 変更前…午前9時~午後5時 変更後…午...
-
くらし
〔かもがわ市ニュース〕地域の大切な公共交通 積極的なご利用を 次の100年まで守るため 普段、皆さんは公共交通を利用していますか? 市内には、電車や路線バス、タクシーなどの公共交通機関が運行しています。通勤・通学や外出の際に利用している方々にとって、欠かせない交通手段となっています。 しかし、人口減少や生活スタイルの変化などの影響で利用者の減少が進み、さらには燃料費などの高騰、ドライバー不足なども重なり、全国的に公共交通事業者を取り巻く環境は厳しくなっていま...
-
しごと
〔かもがわ市ニュース〕鴨川オーシャンパーク 指定管理者を募集 ID:875 市では、公の施設の管理・運営を団体などが行う指定管理者制度を「鴨川オーシャンパーク」に導入しています。 来年3月31日をもって同施設の指定管理者の更新を迎えることから、新たな指定管理者を募集します。 ■施設名 鴨川オーシャンパーク ■所在地 江見太夫崎22 ■指定期間 令和8年4月1日から令和13年3月31日(5年間) ■業務内容 施設の運営や施設・設備の維持管理、使用申請の受付など...
-
くらし
〔かもがわ市ニュース〕財政等適正化の取り組み 計画的かつ確実に実施しています ID:37520 市では、令和4年10月に改定した「強い鴨川づくりに向けた財政等適正化基本方針」と、これに併せて定めた第2期実施計画(令和5~9年度)に基づき、財政等適正化に向けた取り組みを進めています。 このほど、計画期間の2年度目となる令和6年度の実績をまとめました。令和6年度における財政効果額は以下のとおりです。 ・ふるさと納税の推進 1億4,810万1千円 ・事業系一般廃棄物処理手数料の改...
-
くらし
暮らしの情報(1) ■回収します農業用廃ビニール ※今年度からJA安房江見支店での回収は行っていません 日程:10月24日(金) 時間:午前9時から10時まで 回収場所:JA安房鴨川支店集荷場 回収品目: ・農業用廃ビニール…農業用廃ビニールの出し方 (1)ハトメを取り「つづら折り」 (2)小さく重ねる (3)登録番号を記載する ※詳細は本紙をご覧下さい。 ・ポリエチレン…同じ材質のひもで幅約80cmに縛りまとめる ...
-
くらし
草木、枝を捨てる場合は短く切って燃やせるごみへ 伐採した草木や枝、根はなるべく堆肥にしてください。 燃やせるごみで出す際には、土を払って、長さ50cm未満、太さ10cm未満に切断してください。クリーンステーション鴨川に持ち込む場合も同様です。ご協力をお願いします。 捨て方に迷ったら確認を‼ ID:6318 問い合わせ:鴨川清掃センター 【電話】7093-5300
-
しごと
令和8・9年度 11月17日までに業者登録の申請を 市が発注する工事などの入札などに参加するには「鴨川市入札参加業者資格者名簿」への登録が必要です。 令和8・9年度に市が発注する入札などに参加を希望する業者の皆さんを対象に、次のとおり業者登録の申請を受け付けています。 現在登録されている業者の方も、再度、登録申請が必要です。 ※名簿の有効期間は、令和8年4月1日~令和10年3月31日です。 対象:建設工事、測量・コンサルタント、物品、委託業者 ※市...
-
くらし
チャイムの時間変更 10月からは午後5時 市の防災行政無線でお知らせしている夕方のチャイム(夕焼け小焼け)が早まります。 秋から冬までの期間は日の入り時間が早まるため、10月1日~3月31日は、午後5時に放送します。 朝と昼はこれまでと同じです。 問合せ:危機管理課 【電話】7093-7833
-
その他
人のうごき 9月1日現在(前月比) 人口:29,577(-9) 男:14,029(-1) 女:15,548(-8) 世帯:14,400(-1) 出生:18 死亡:37 転入:96 転出:86
