健康 YOTSUKAIDO INFORMATION 健康・福祉

■認知症について一人で悩まないで 「四街道市認知症初期集中支援チーム」をご存じですか
認知症に対する不安は自分一人や家族だけで抱え込まず、誰かに相談することが重要です。自分らしく在宅生活を継続できるよう、早めに相談しましょう。
[認知症初期集中支援チームとは]
チーム医師と医療・福祉の専門職が、認知症の方や家族を訪問し、おおむね6カ月間の集中的な支援を行います。
[対象となる方]
在宅生活をしている40歳以上で、認知症の方、または認知症が疑われる方。また、医療・介護サービスを受けていない方や中断している方。
[チーム員がどのように関わるか]
まずは本人や家族の意向を伺い、病院受診の支援、介護サービスの利用支援、家族の関わり方の相談を、医療・福祉の専門職と連携しながらお手伝いします。
[早期相談のメリット]
早期に相談することで認知症に対する理解者を増やし、希望にあった医療・介護を考えることができます。・お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにご相談ください。

問合せ:
市地域包括支援センター【電話】420-6070
市みなみ地域包括支援センター【電話】497-5165
市千代田地域包括支援センター電話497-2430
(担当:高齢者支援課)

■お早めにお願いします HPVワクチンキャッチアップ接種はお済みですか
HPVワクチンキャッチアップ接種の経過措置期限が迫ってきています。経過措置期間中は公費で接種することができます。完了まで3回の接種を要する方で1回目のみ接種している方は、2回目の接種を12月末までにしなければ、3回目の接種を公費で受けることができません。接種をご希望の方は、お早めにお願いします。
対象:平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~7年3月31日の間に一度でもHPVワクチンを接種し、接種が完了していない方
接種期限:8年3月31日(火)
※対象者には過去に予診票を発送しています。紛失などで予診票のない方はお問い合わせください
※経過措置期間中の接種には、前回接種したワクチンの記録の提示(母子健康手帳、接種済証など)が必要になります

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

■成人健康相談〈予約制〉
日時:
11月5日(水)・27日(木)=13時15分〜15時45分
11月11日(火)=9時15分〜11時45分
場所:保健センター
内容:保健師・看護師による健康に関する相談、血圧測定・尿検査、健康診断の結果説明や相談、みそ汁の塩分濃度測定、体組成計による測定(27日(木)のみ)
持ち物:健康診断結果(希望者)、みそ汁(家のみそ汁の塩分濃度を知りたい方)
※相談時間は30分程度

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

■歯・口腔相談〈予約制〉
日時:11月26日(水)受付13時〜
場所:保健センター
対象:乳幼児、妊産婦、成人
定員:10人
内容:歯科医師による歯科健康診査、相談、歯科衛生士による歯みがきのアドバイス
※母子健康手帳、使用中の歯ブラシを持参

問合せ:健康増進課【電話】421-6100

■タッチですこやか脳チェック
気軽に「脳の健康度」を測ってみませんか?
トランプカードを用いたゲーム感覚でできるテストで、気軽に脳年齢と記憶力・集中力を測定できます。測定後、頭も体も元気に過ごすためのポイントを看護師がお伝えします。
日時:11月7日(金)13時30分~15時45分
※45分毎に実施、要予約
場所:福祉センター3階相談室1
対象:市内在住の65歳以上で、認知症の診断や治療を受けていない方
定員:先着4人(初めての方優先)
※参加費無料
持ち物:鉛筆、眼鏡(必要な方)
申込み:10月16日(木)~11月5日(水)に電話で高齢者支援課
※予約時間に遅れると、検査ができないことがあります
※テストの結果は病気の診察や認知症の診断に代わるものではありません
※2月まで月に2回ずつ開催予定です。開催日は市政だよりとホームページでお知らせします

問合せ:高齢者支援課【電話】421-6128