四街道市(千葉県)

新着広報記事
-
くらし
高齢者の暮らしを社会みんなで支える仕組み 介護保険制度とは 介護保険は、40歳以上の方が被保険者として介護保険料を納め、介護が必要になっても高齢者が地域で安心して暮らしていくことを目指すとともに、できる限り自立した日常生活を送れるよう、社会全体で支える仕組みです。介護が必要な状態の方は、要介護認定を受け、1~3割の自己負担により介護保険サービスの利用が可能です。 ■要介護認定の申請 身体機能や認知機能の低下などで日常生活に支障を感じ、介護保険サービスが必要...
-
くらし
みんなで地域づくり事業提案制度(コラボ四街道)7年度の採択団体を紹介します 「コラボ四街道」とは、市民団体などによる地域づくりや地域課題解決の取り組みに対し、市が補助金交付などの支援を行う制度です。採択された各団体が、補助金を活用してどのような事業を実施していくのか紹介します。 ■よつかいどうユニバーサル工業フェスタ よつかいどうユニバーサル工業フェスタ実行委員会 今年も10月25日(土)に四街道工業団地で「ものづくりの祭典」を開催します。工業だけでなく、商業・農業・福祉...
-
くらし
ご協力をお願いします 粗大ごみ戸別収集の電話予約の 受け付けについて 10月1日(水)から、粗大ごみ戸別収集の電話での予約受付日・時間を変更します。 変更前: 平日8時30分~17時15分 土曜日8時30分~12時 変更後: 平日9時~16時30分 土曜日受け付けを行いません なお、クリーンセンターへの粗大ごみの直接持ち込みは、これまでどおり行います。 (平日)9時~11時30分13時~16時 (土曜日)9時~11時30分 問合せ:クリーンセンター【電話】432-8...
-
くらし
もしもの時に備えてマイナンバーカードを持ち歩きましょう あなたの命を守る「マイナ救急」 消防本部では、10月1日(水)からマイナ保険証を活用して救急活動の円滑化を目指した実証事業を開始します。 ■「マイナ救急」とは? マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。救急隊員がマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、タブレット端末を使用して傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します。閲覧した医療情報などは...
-
くらし
株式会社NITTAI様から企業版ふるさと納税による寄附をいただきました 企業版ふるさと納税とは、市で実施する地方創生の取り組みに賛同した企業が寄附することにより、取り組みを応援することができるほか、寄附企業の法人関係税が税額控除される制度です。 いただいた寄附は、「ふるさとを誇れる道プロジェクト」として、今年度新たに実施する「キャンドルイベント」事業をはじめとした、市民の皆さんがふるさと四街道に愛着を持つきっかけとなる事業へ有効に活用をさせていただきます。この度は、誠...
広報紙バックナンバー
-
市政だより四街道 令和7年8月15日号
-
市政だより四街道 令和7年8月1日号
-
市政だより四街道 令和7年7月15日号
-
市政だより四街道 令和7年7月1日号
-
市政だより四街道 令和7年6月15日号
-
市政だより四街道 令和7年6月1日号
-
市政だより四街道 令和7年5月15日号
-
市政だより四街道 令和7年5月1日号
-
市政だより四街道 令和7年4月15日号
-
市政だより四街道 令和7年4月1日号
-
市政だより四街道 令和7年3月15日号
-
市政だより四街道 令和7年3月1日号
-
市政だより四街道 令和7年2月15日号
-
市政だより四街道 令和7年2月1日号
-
市政だより四街道 令和7年1月15日号
-
市政だより四街道 令和7年1月1日号
-
市政だより四街道 令和6年12月15日号
-
市政だより四街道 令和6年12月1日号
-
市政だより四街道 令和6年11月15日号
-
市政だより四街道 令和6年11月1日号
-
市政だより四街道 令和6年10月15日号
-
市政だより四街道 令和6年10月1日号
-
市政だより四街道 令和6年9月15日号
-
市政だより四街道 令和6年9月1日号
-
市政だより四街道 令和6年8月15日号
自治体データ
- 住所
- 四街道市鹿渡無番地
- 電話
- 043-421-2111
- 首長
- 鈴木 陽介