四街道市(千葉県)

新着広報記事
-
くらし
知っていますか 高齢者在宅福祉サービスをご利用ください ■緊急通報装置 ボタンを押すだけで受信センターと通話ができる装置を設置します。看護師などが、24時間365日体制で連絡を受け、健康・医療の相談やアドバイスを行うほか、緊急時は救急車の出動要請を行います。 対象者: ・おおむね65歳以上のひとり暮らしの方 ・要援護高齢者 自己負担・助成内容: ・ひとり暮らし世帯で市民税非課税の方は無料 ・ひとり暮らし世帯で市民税課税の方は月額1,000円(税込) ・...
-
くらし
職員による環境への取り組み 職員ゼロカーボンアクションを実施しています 市では、2020年7月に行った「ゼロカーボンシティ宣言」、2022年8月に改訂した「四街道市地球温暖化防止実行計画」において、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素の排出量を基準年度である2012年度に対し、2030年度までに48.5%以上削減することを目指しています。 この目標達成に向け、市職員は市民や事業者の模範となるよう、脱炭素に資する行動(ゼロカーボンアクション)を実践していくことを宣言し、...
-
くらし
消防力の強化と防災力の向上へ 消防への寄附を受け付けています 消防本部では、消防力のさらなる充実強化と地域防災力の向上を目的として、市内外を問わず皆さんからの「寄附金」や「寄贈」の受け入れを行っています。・寄附金は、消防車両や消防資機材の整備、訓練用設備の充実、地域の防災啓発活動など、寄附者のご意向を踏まえ、幅広い分野で有効に活用します。また、寄贈は消防車や救急車、消防資機材、各種備品など、消防活動で活用するものを幅広く受け付けています。 皆さんからの温かい...
-
くらし
特集 ふくしの総合相談窓口が始まりました 従来の支援体制では対応が困難な、複合化・複雑化した課題を抱える方に対して、属性を問わない包括的な支援体制を推進するため、「ふくしの総合相談窓口」を7月に開設しました。 ■ふくしの総合相談窓口とは ◆相談先がわからない方のお話を伺います どこに相談すればいいかわからない方のお話を伺い、適した支援機関につなぎます。 ◆支援機関をつなぎます ○多機関協働事業複合化 複雑化した事例の調整役を担うとともに、...
-
くらし
市役所1階にユニバーサル窓口を設置しました ■こんなことができます ・会話をリアルタイムで字幕化、スクリーンに表示 ・相談者がキーボード入力した文字をスクリーンに表示 ・130を超える言語の翻訳が可能 ■このような方はお試しください ・「聴こえ」に不安がある方 ・「話すこと」が苦手な方 ・日本語でのコミュニケーションに不安がある方 問合せ:社会福祉課【電話】421-6121
広報紙バックナンバー
-
市政だより四街道 令和7年8月1日号
-
市政だより四街道 令和7年7月15日号
-
市政だより四街道 令和7年7月1日号
-
市政だより四街道 令和7年6月15日号
-
市政だより四街道 令和7年6月1日号
-
市政だより四街道 令和7年5月15日号
-
市政だより四街道 令和7年5月1日号
-
市政だより四街道 令和7年4月15日号
-
市政だより四街道 令和7年4月1日号
-
市政だより四街道 令和7年3月15日号
-
市政だより四街道 令和7年3月1日号
-
市政だより四街道 令和7年2月15日号
-
市政だより四街道 令和7年2月1日号
-
市政だより四街道 令和7年1月15日号
-
市政だより四街道 令和7年1月1日号
-
市政だより四街道 令和6年12月15日号
-
市政だより四街道 令和6年12月1日号
-
市政だより四街道 令和6年11月15日号
-
市政だより四街道 令和6年11月1日号
-
市政だより四街道 令和6年10月15日号
-
市政だより四街道 令和6年10月1日号
-
市政だより四街道 令和6年9月15日号
-
市政だより四街道 令和6年9月1日号
-
市政だより四街道 令和6年8月15日号
-
市政だより四街道 令和6年8月1日号
自治体データ
- 住所
- 四街道市鹿渡無番地
- 電話
- 043-421-2111
- 首長
- 鈴木 陽介