- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年11月15日号
■今年度最後の募集 市政についての提案をお寄せください
市民参加条例に基づき、市政(市の仕事)について提案する機会を、毎年度2回設けています。今年度第2回目の募集を行います。
市民提案ができる方:市内在住・在勤・在学の方など(中学生以上)は、20人以上の連署を集めて、その代表者から市に提案を行うことができます。より良い政策が提案されるよう、少なくとも20人の市民などがお互いに議論を重ね、合意を図ることを要件としています。
市民提案の方法:市民提案書と提案者署名簿に関係書類を添えて、総務課情報公開室に持参または郵送。関係様式は、情報公開室窓口または市ホームページで入手できます。
※「提案」とは、苦情や要望ではなく、その政策などを行うことで期待される効果、提案の実施に要する費用の額とその内訳が具体的に示されたものです
受付期間:11月14日(金)~12月15日(月)(平日のみ)
市民提案の取り扱い:提案の概要を速やかに公表し、当該提案の代表者、連署した方などと協議を行います。市の機関が提案について検討を終えたときは、提案に対する市の考え方などを代表者に通知の上、公表します。
過去の提案の主なもの:広島、長崎への四街道のこども派遣事業など
問合せ:総務課情報公開室【電話】421-6103
■市総合教育会議
日時:12月23日(火)10時~
場所:第二庁舎第2会議室
《傍聴》
定員:先着5人(予約不要)
※駐車場には限りがありますので、車での来場はご遠慮ください
問合せ:教育総務課【電話】424-8924
■つながりささえあうみんなの地域づくり 歳末たすけあい募金にご協力を
12月を運動期間として、歳末たすけあい募金運動が全国一斉に実施されます。
今年度は、12月5日(金)~7日(日)に街頭募金活動を実施します。
また、銀行振込や社会福祉協議会窓口への持ち込みによる募金も受け付けます。
集められた募金は、市内で支援を必要とする方たちに配られます。皆さんのご協力をお願いします。
問合せ:社会福祉協議会【電話】422-2945(担当:社会福祉課)
■介護保険制度による税控除用(年末調整) 「障害者控除対象者認定書」の申請を受け付けます
障害者手帳の交付を受けていなくても、65歳以上の方は、介護認定の状況から所得税と住民税の障害者控除の対象となる場合があります。該当すると思われる方は、認定書発行対象者となるか事前にお問い合わせの上、申請してください。
対象:65歳以上の要介護1~5の認定を受けている方で、現在受けている介護認定の有効期間が7年12月31日以降まである方
※障害者控除対象者の認定基準(認知症高齢者・障害高齢者の日常生活自立度の程度)により判定します
※障害者手帳などの交付を受けている方、原子爆弾被爆者援護法の認定を受けている方、認知症や障がいの程度が自立または比較的軽度である方は対象外
申請:介護保険被保険者証を持参し、高齢者支援課へお越しください。申請受理後、約1週間後に認定書を申請者の住所へ郵送します。
※郵送でも申請できます。申請書(市ホームページから入手可)、介護保険被保険者証の写しを同課へ郵送してください
受付開始日:年末調整用:11月17日(月)
※確定申告用は8年1月15日(木)から受け付けます
問合せ:高齢者支援課【電話】421-6127
■教育委員会会議定例会
日時:11月21日(金)15時~
場所:第二庁舎
《傍聴》
定員:先着15人(予約不要)
※ 駐車場には限りがありますので、車での来場はご遠慮ください。都合により急きょ日程が変更になる場合がありますので、事前にお問い合わせください
問合せ: 教育総務課 【電話】424-8924
■6年度実施分 指定管理者による施設管理状況の評価
一部の公の施設について、指定管理者(法人など)による管理運営を実施しており、6年度に実施された指定管理者による施設管理状況の評価をまとめています。詳細は、市ホームページをご覧ください。
該当施設:温水プール、都市公園、市営駐車場、市営自転車等駐車場、市立公民館、鹿放ケ丘ふれあいセンター、みのり集会場、市営霊園、文化センター、国民保養センター鹿島荘、福祉センター、わろうべの里、福祉作業所
問合せ: 契約課 【電話】421-6113
■ひとりで悩まず、相談を 街かど心の相談
自分自身や家族についての、精神的な悩み、不安などの相談を、精神保健福祉士がお受けします。秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
日時:12月5日(金)14時~16時
場所:市役所本館1号棟2階会議室
対象:今まで精神に係る医療機関を未受診で、過去に本相談を利用したことがない市内在住の方
定員:先着3組
※要予約、相談無料
申込み:11月17日(月)~12月2日(火)に電話で障がい者支援課または市ホームページから申し込み
問合せ:障がい者支援課【電話】421-6122
