- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県四街道市
- 広報紙名 : 市政だより四街道 令和7年11月15日号
表紙の写真は、市民親子農業収穫体験講座での1コマ。
参加者の皆さんは掘りたてのサツマイモを手に、笑顔で記念撮影。
秋の恵みを感じる楽しいひとときでした。
■ベビークリスマス会andキッズクリスマス会
[ベビークリスマス会]
日時:12月4日(木)10時30分~11時30分
場所:四街道公民館2階和室
対象:0歳~1歳半の子どもと保護者
定員:15組
申し込み開始日:11月20日(木)10時30分
[キッズクリスマス会]
日時:12月13日(土)10時30分~11時30分
場所:エンゼルステーション保育園ホール
対象:1歳半~就園前の子どもと保護者
定員:15組
申し込み開始日:11月18日(火)10時30分
〈共通〉
内容:クリスマスの制作や簡単なゲームなど
※参加費無料
申込み:エンゼルステーション
保育園ホームページ「イベントのご案内」から申し込み
問合せ:エンゼルステーション保育園【電話】424-3327(担当:保育課)
■ヤングケアラーを知っていますか
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども・若者のことです。
子どもが家事や家族の世話をすることは、「お手伝い」の一環であれば普通のことと思われるかもしれません。しかし、ヤングケアラーが担っている家事や家族の世話は、お手伝いとして子どもが行うものとは異なり、責任や負担の重いものです。子ども自身がやりたいことができないなど、学業や友人関係などに影響が出てしまうこともあります。
中には、自分がヤングケアラーであることに気付いていなかったり、「家族のことは家族でなんとかしなければ」という思いで一人で悩みを抱えてしまったりする方がいます。
周りが気付き、声をかけ、手を差し伸べることで、ヤングケアラーが「自分はひとりじゃない」「誰かに頼ってもいいんだ」と思える、「子どもが子どもでいられる街」を、みんなでつくっていきませんか。
[ヤングケアラーとは例えばこんな子どもたちです]
・障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている
・家族に代わり、幼い兄弟の世話をしている
・障がいや病気のある兄弟の世話や見守りをしている
・日本語が第一言語ではない家族や障がいがある家族のために通訳している
※詳細は市ホームページをご覧ください
問合せ:子育て支援課【電話】420-7520
■8年4月市内保育所入所案内
《第一次受付》
8年4月から市内の保育所(園)、小規模保育事業所と認定こども園(以下「保育所」という)の入所を希望する児童の申し込み受付を開始します。
申込書配布:
保育課7番窓口で配布しています。
※土曜・日曜、祝日を除く
※市ホームページからも入手可
受付期間:11月17日(月)~12月15日(月)に保育課7番窓口または郵送
※土曜、日曜、祝日を除く
※11月30日(日)のみ休日受付を行います
窓口受付について:
窓口で申し込みを行う場合、来庁する日時の予約が必要です。
※オンラインでの申し込みができない場合はご相談ください
郵送受付について:
・封筒に「保育所利用申込書類在中」と記入の上、保育課宛てに郵送ください。
・郵便の追跡ができる簡易書留などの郵送方法を推奨します。
・疾病や障がいで保育所などでの配慮が必要な児童は、窓口で申請してください。
・8年4月申請と一緒に7年度の申請をすることも可能です。その場合、各月の締め切り日までに提出をしてください
留意事項:
(1)窓口受付を希望する場合、必ず事前予約の上、お越しください。
(2)書類に不備がある場合は受け付けできません。また申込書類の確認後に追加の提出書類が必要になる場合があります。
(3)認定こども園の入所を希望する場合は、見学証明書が必要になります。
(4)市外の保育所への入所を希望する場合は、入所希望先市区町村締め切り日をご確認の上、お申し込みください。
問合せ:保育課【電話】421-2238
■不登校の心配のある 児童生徒の保護者交流会
日時:12月18日(木)10時~12時
場所:青少年育成センター2階オープンスペース
対象:市内在住で不登校またはその心配のある小中学生の保護者
定員:20人程度
※参加費無料、途中参加歓迎
内容:悩みや相談事を話し合う保護者同士の交流など
申込み:11月25日(火)~12月12日(金)に下記フォームまたは電話で青少年育成センター
問合せ:青少年育成センター【電話】421-7867
■季節の製作 クリスマス飾りを作ろう
日時:11月25日(火)・26日(水)
(1)1歳~2歳児…10時~11時30分
(2)0歳~1歳半…13時~15時
場所:まちの保育園成山子育て支援センターまちっこ
定員:(1)5組(2)4組
※要予約、参加費無料
内容:松ぼっくりをビーズなどで飾り付けて、クリスマスツリーを作ります
持ち物:水分補給用の飲み物
申込み:11月17日(月)13時~電話で同センターまちっこ
問合せ:同センターまちっこ【電話】312-3407
(担当:保育課)
■ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターの利用を希望される方は入会説明会に参加し、会員登録をしてください。参加希望の方は事前予約が必要です。受付時間は平日の9時~16時30分です。
《会員種別》
・子育ての援助をしてほしい「依頼会員」
・子育てのお手伝いができる「提供会員」
・その両方を兼ねる「両方会員」
《入会説明会》
日時:12月4日(木)10時~11時
場所:福祉センター視聴覚室
問合せ:ファミリー・サポート・センター電話︎=421-6135(担当:保育課)
■子育て定例相談
子育ての悩みや心配事など、一人で悩まずに相談してみませんか

