- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県芝山町
- 広報紙名 : 広報しばやま 令和7年8月号
■第75回社会を明るくする運動 犯罪のない社会を目指して
7月1日、芝山町保護司会と更生保護女性会の皆さんが集まり、犯罪の防止や罪を犯した人の更生について考える「社会を明るくする運動」の出発式が開催されました。
強調月間である7月中に、道の駅・空の駅風和里しばやまにて啓発物品を配布し、多くの方に社会を明るくする運動を知ってもらうことができました。
■小さな手で大きな一歩 保育所で「さつまいもの苗植え体験」
5月20日町内の保育所(年長クラス)が合同で食育の一環として「芋の苗植え」を体験しました。地域の方から、苗の植え方やさつまいもの育ち方について教えていただきました。
園児たちは、目を輝かせさつまいもの苗を1本1本丁寧に植えて、秋の収穫を楽しみにしていました。
■小学生が学ぶ「税金の大切さ」 芝山小学校で租税教室を開催
6月17日、芝山小学校で、6年生を対象とした租税教室が開かれました。子どもたちに「税金とは何か」「私たちの暮らしにどのように関わっているのか」を分かりやすく説明しました。
学校と行政が協力して子どもたちの社会への理解を深める一環として毎年実施されています。子どもたちは、自分たちの生活を支える“見えない仕組み”に触れ、大人への一歩を踏み出しました。
■ヒストリーパークしばやま第3弾 アツい、せんべい焼きand歴史探訪!
6月29日、ヒストリーパークしばやま活用推進協議会主催「せんべい焼き体験ツアー」が開催されました。同協議会によるイベントは3回目で、22名の親子や家族が参加。芝山仁王尊門前の藤田商店では、暑さにも負けず、芝山せんべいの手焼き体験と試食を楽しんでいました。さらに、芝山仁王尊観音教寺や参道沿いに現存する旧旅籠を見学し、芝山地区の歴史について理解を深めました。
※「しばやまイベントレポート」は身近な町の情報を伝えるコーナーです。皆さんからの情報をお待ちしています。
問合せ:総務課 情報公聴係
【電話】0479-77-3921